場所:北海道中央区南5条西3丁目 N・グランビル1階

不定休、17:30~01:30。

<2回目>

正直この日(2024.7.23)火曜日なのに札幌ドームオールスター戦のせい?夏休みスタートや中国人・韓国人大量団体旅行のせい?などなどでどこもかしこも満席。昨年お邪魔してリーズナブルで満足したこちらへ。喫煙可で嫌煙家が避けるからか偶然空きがあった。お腹減ってたので先ずは握り盛り合わせ10貫の桜(3,960円)をいただく、最初に7貫追いかけでうに・いくら・ボタン海老3貫、リーズナブルでおいしい。生ビール・緑茶ハイ・白ワイン・からり芋焼酎炭酸割の4杯を。つまみに数の子・水蛸、追加でトロたく1本とチップ(ヒメマス)1貫。さて会計は!!!多分間違ってます6,710円??安すぎません?と確認とったが、、多分間違ってます。すいません、ありがとうございます。

   

いやぁ~ビックリしました。このお店カウンター含めて喫煙可なんですよ!アイコスでしたが、喫煙者にとっては天国、嫌煙者にとって行かない店かもしれません。色んなお寿司屋さん行ってるけど、田舎の町寿司屋でたまーに喫煙OKな店もありますが、しっかり美味しくて喫煙出来る名店寿司屋は全国でも稀!電子タバコにしてから煙は苦手ですが、カウンターの他の人との距離感もしっかりとってあり、空調換気はそれ用?みたいで快適でした。何より鮮度のいい北海道の魚介類、寿司が寿司屋にしてはリーズナブルに楽しめます。そして大将のキャラも素晴らしい。最後の写真はお隣さんが頼んでいた室蘭産の蝦夷ばふん雲丹とむらさき雲丹の食べ比べ丼。また行きたい喫煙可リーズナブル寿司店。

閲覧(84)

場所:北海道札幌市中央区南13条西23丁目5-10

火曜定休、平日11:30~15:00.18:00~22:30(土日は夜のみ)

もともとは結婚式場でもあり、広い日本庭園の中、大会場もあり素晴らしい懐石料理・和食を頂くことが出来る。

<8回目>

この日もいつもの会でオーナー増田社長同席でウェルカムガーデンパーティーから始まり、30名前後で貸し切り夕食会。日本料理のおいしいを満喫。

オーナーが友人であり、ある会で大人数でもう7回くらい利用させてもらっているが毎回素晴らしい提供で感動している。今年も庭のスペースでシャンパンで乾杯、流しそうめんや前菜で始まり、室内に入ってからは素晴らしい懐石料理、今年は還暦祝いの方がいてサプライズでメチャ美味しいケーキにありつけました。

閲覧(131)

場所:新潟県阿賀野市保田7373番地1

水曜定休、10:00~17:00。カウンター4席・テーブル約8。お隣にカフェ併設

食べた品:うな丼(特上)3,480円

何度か寄った事はあるが休日などで大行列で断念した事あります。今回はあえて連休後の火曜に。思惑通りすぐ座れました。「あがの夢うなぎ」という安田の養殖ブランドうなぎ、炭火焼き、ふっくらタイプで美味だが、個人的に炭火香が付くまで皮がパリパリになるまで焼いてほしいかな。山椒はふり放題。タレは甘さ控えめでいい、薄味は鰻自体泥臭さやクセの無い自信!?蒲焼きだけど山椒より山葵が欲しくなる感じ。淡白な鰻にあっさりタレだからなんとなく物足りない感もある。身は厚めで価値あるので白焼きと山葵醤油で食べるのが合ってるかも。今度は白焼きだな!

 

閲覧(112)

カテゴリー:

場所:長岡市寺泊下荒町9772-27(寺泊魚の市場通り)2階レストラン

水曜定休、11:00~15:00(角上魚類は8:00~17:00)120席の広いスペース

食べた品:海鮮丼2,530円

サッカーリーグ県大会が寺泊で開催、2勝して決勝進出!ご褒美に海鮮丼。大葉・蟹剥き身・帆立・いくら・南蛮海老・まぐろ赤身・はまち・鯛?っぽい白身、酢飯はやや酢強め、普通においしいが、、県外の人からすると海老の甘みやご飯のおいしさからウケるのかな?前に来た時海鮮丼は1,800円位だった気が、、魚介類の高騰仕方ないか、、それより下の店で立ち食いした秒殺だったが大きさ価格考えると宮城の真牡蠣がうまかった。

 

 

閲覧(161)

場所:新潟県村上市小町3-38

毎週水曜&第1・第3火曜休み、ランチ:11:30~14:30 ディナー:17:00~21:30。コースのみ完全予約制:0254-53-2107

こちらもようやく来店実現出来たお店。折角だから17,600円(税込)のコースと9種日本酒ペアリング7,000円(税込)で!確か前回ミシュラン一つ星だったと思うが、私的にはミシュラン三つ星の定義である「その為に旅行する価値のある卓越した料理」に該当するお店ですね。敷居高そうだったけど、ご兄弟とも気さくで過不足ない素晴らしい接客に素敵な客層、凄いなと思ったのが魚など串焼きにする際大根スライスで両側ブロックをして外はパリッと焼き上げ、身は生の様な絶妙な仕上げ!唯一日本酒のペアリングが好きだけど地元〆張り鶴と大洋盛の2蔵のみだった事かな?県外客含めて新潟酒蔵のもっとバラエティに富んだ提供ってのもアリだと思った。まぁ料理は全て美味しいしか言いようがない、高価だけどその価値がある口福&心福が味わえるお店。

閲覧(169)