場所:長野県茅野市ちの3502-1

木曜定休、11:00~15:00.16:00~21:00(金土は~23:00)JR茅野駅目の前

大学時代の仲間と5人で16時開店時新宿までのあずさ乗る前に飲みにお邪魔しました。生ビールから焼酎ボトルで、〆の蕎麦の前に単品で各種おつまみをほぼ全メニュー、馬刺し・塩辛・枝豆・板わさ・漬物・ちくわ磯部揚げ・もつ煮込みなど。どれもハズレ無し!特に焼きいわし(おかわりした)とちく天と漬物の茎山葵漬けが美味しかった。最後に鴨汁せいろで〆ました。鴨汁は美味しかったけど、蕎麦が人数分一気に茹でたためかちょっと粉っぽさが残っていましたが、信州田舎蕎麦の美味さも感じられました。つまみは飲んでいたので全く撮りませんでしたが、、、駅前でちょい飲みに呑兵衛の好きなつまみが全て揃ってますね!

 

閲覧(15)

場所:山形県尾花沢市銀山新畑429

17:30~21:00。銀山温泉の本館古勢起屋宿泊専用の食事処。本館古勢起屋はオールインクルーシブ<滞在中の飲み物(アルコール含む)・夕食・朝食・「しろがね」での食事やアルコール(夕食後の2次会や翌日の昼食も利用可)

是非オススメなので、完全な食事処ではないが記事を書きます。先ずは一生に一度は行ってもらいたい山形県尾花沢市にある「おしん」のゆかりの地でもある「銀山温泉」大正ロマンの建物・雰囲気が素晴らしい。本来ベストシーズンは秋や冬らしいが比較的予約取りやすかった真夏の平日に利用しました。ここは本館古勢起屋の宿泊者専用の夕食会場。コースのみでワインボトル以外はアルコール含む全てが宿泊代に込みになってます。宿泊代は33,500円(このシーズン平日)と一見お高いが滞在中オールインクルーシブだからとってもお得だと思います。本館での朝食もそうですが、ここ野川亭での夕食も写真の通り満足出来るレベルでしたよ。

閲覧(160)

場所:阿賀野市山崎97-1

臨時休業はHPを参考、11:00~15:00(予約可)カウンター4席・4テーブル&小上がり6テーブル。

前に一度すだち蕎麦を一人で食べに来たことがあるが酸っぱいが先にきてあまり印象に残っていなかった。今回真夏で身体が酸味を求めているのもあってか?じっくり蕎麦を味わいました。大人気店になっていて注文もタッチパネルとなって色々変わってました。西会津の玄蕎麦を使用したザラザラ表面で硬めしっかり食感の十割蕎麦!美味し!!これは間違った印象でしたね!食べ物は難しい。そして私の大好物にしんの山椒漬けがサイドメニューにあったので注文!美味しくて持ち帰り用に追加オーダーしちゃいました。牡蠣の天ぷらも追加。贅沢なランチでしたが、大満足でした。

閲覧(54)

場所:新潟市中央区万代5丁目4-34

前回ランチが美味しかったので夜行ってみたくて来ました。前日ギリギリ予約で残念ながら9,000円のコースはなく、6,000円のコース。ランチの感動で期待が大き過ぎたか?日曜で刺身・寿司ネタが・・・甘鯛の焼き物は流石が出てました。

月・火曜定休、11:30~14:00.17:00~21:00(夜は完全予約制)。「天ぷらはせ川」からほど近い所に小さな隠れ家的ながら相当な腕を持つ店主ワンオペのお店。ランチにお邪魔しました。もうね!出汁のひきかたが素晴らしいね!基本の味噌汁ご飯が最高だしお刺身も焼魚もほんと美味しかった。夜行ってみたーい!

閲覧(51)

場所:新潟市中央区南浜通一番町374

月曜定休(+第4火曜)11:30~14:00.18:00~20:00。古民家にテーブル6.

天せいろ1,620円をいただく、固ゆでで蕎麦の香り強め、硬めの食感喉越しもいい。そばつゆは濃いめで少しつける程度がいい。天ぷらもサクサク芳ばしい、特に海老天は太くて価値アリ。天つゆは甘めでコレはコレで良かった。新潟市のおいしい蕎麦処。

閲覧(33)