ら麺のりダー

場所:新潟市東区末広町9−50

今回食べた品:<期間限定>旨辛みそらーめん980円(辛さ1号)

おススメ度:95%

ねぎ・玉ねぎ・もやし・メンマ・唐辛子・味玉半分・炙りバラチャーシュー1枚・ハバネロ&四川山椒&辣油、ツルツル多加水太麺、味噌味より鰹節系魚介出汁の方が目立っている、濃厚濃厚~辛くて甘い。あー普通の濃厚みそ食べに来たのに限定に弱い。1号で良かった~のりダーは1号でもかなり辛い、大汗かいた。辛い麺・濃い味濃厚らーめんなら「のりダー」ダァ~。

(2020.1.16)食べた品:<2月末まで限定>華麗らーめん(小ライス付)950円辛さ2号で  おススメ度:95%

冬の恒例?華麗らーめんを頂きました。辛さは1号・2号・V3から選択。昨年の事すっかり忘れていてついついまた辛さ2号で、辛党ですが2号でかなり辛めでギリギリな感じ。小ライスも嬉しくカレーライスとしても秀逸です。

(2019.2.28)食べた品:<2月限定>華麗らーめん(小ライス付)辛さ2号選択、クーポン見せて100円引 おススメ度:95%

本日(2月末)めでの限定メニューの華麗らーめん、辛さ2号を選択。青海苔と生クリームがかけられ、鷹の爪・粗切りネギと玉ねぎ・ニンニクチップ・味玉半分・炙ったバラチャーシュー1枚、固茹で食感あるリングイネの様な太麺、香辛料の効いた本格全とろカレースープ。小ライスが添えられる。カレーとして充分美味い。選べる辛さ3段階(1号・2号・V3)2号選択でジンジン辛く汗が噴き出します。魚介出汁も効いているカレーにおそらくインド系ガラムマサラ(特にクミン・コリアンダー・クローブ)的なスパイスを辛さ選択でプラスしてジンジンな辛さに仕上げたものと思われます。カレーとして頂くなら2号、超辛党でV3、カレーラーメンとしては1号でいいのかもしれません。2号でもスパイスの辛さに加えて苦味的なものを感じるくらいでしたから。ともあれカレーラーメンでは秀逸まさしく華麗らーめんでした。

(2018.8.17)食べた品:つけ麺 おススメ度:91%

つけダレにナルト・海苔の上に魚粉・ねぎ・メンマ・味玉半分・ダイスチャーシュー、麺はツルツル多加水太麺、魚介豚骨ダレ。魚介豚骨ダレはそれなりに濃厚だがややしょっぱい!十分美味しいが、やはり関東の「つけ麺 道」「とみ田」などを筆頭とするつけ麺の名店に比べると麺のうまみや魚介豚骨ダレの濃厚具合が・・・やはりのりダーでは味噌押しです!

(2015.3.17)食べた品:濃厚みそらーめん おススメ度:95%

久しぶりに寄りました。坦々麺と濃厚みそらーめんが冬期期間限定メニューとしてあった。濃厚みそらーめんをチョイス、コーン・もやし・スライス玉ねぎ・ネギ・メンマ・炙りバラチャーシュー1枚・辛いニンニク味噌ペースト(味変に良い)、ツルツルの極太麺でスープのノリが悪いが、濃厚スープなのでマッチしている。甘みのある魚介節系のガツン!と美味い!濃厚魚介つけめん出汁のスープに越後味噌メインのブレンド味噌スープだが、味噌より節ダシの方が印象に残る。札幌濃厚系は油がスゴイが、それほど油というよりやはり節系味噌ラーメン!かなりブリックスの高い濃厚さ、味噌らーめんを食べたというより、濃厚つけめんを食べた後の様な舌残り。濃厚みそらーめんの中ではかなり美味しいお気に入りでした。

(2013.6.19)食べた品:つけめん750円 おススメ度:90%

だるまやグループの「大舎厘」にいた強面の渋木さんが独立して、ご夫婦でやり始めた新店<ご丁寧に名札をご夫婦で付けられているので、すぐわかる>木曜定休。ラウンドカウンター10席・テーブル2・小上がり2テーブル。現在は2人で廻している様で、捌く為か、開店祝いや花でテーブルをひとつつぶして営業中。頼んだつけめんは、つけダレの中にネギ・ナルト・トロチャーシュー角切り・海苔の上に魚粉、トロミのある酸味と甘みのある濃厚魚介豚骨ダレ、麺は丸みのあるモチモチ太麺。

閲覧(2,336)

麺と酒 寅家

場所:加茂市松坂町3番2号(加茂山公園駐車場から加茂駅に向かう道沿い)

今回食べた品:中華そば(しょうゆ)800円

おススメ度:98%

ねぎ・もやし・穂先メンマ1本を2つにカット・絶品ワンタン2個・肉の旨みを引き出した2種の低温調理チャーシュー2枚、ツルツルだが身の詰まった中細ストレート麺、チー油浮く無化調でなんとも複雑おいしい醤油スープ。ポルチーニ茸やトリュフが陰で仕事してます。今日のスープはカエシ少な目であっさり感じた。毎回ちょっとづつ違うのも個人店ならではの良さでもある。わたしの中では行列になった事にない( ´艸`)隠れた名店。メニューが綺麗に手書きリニューアルされていたのでアップします。ただ科学調味料じゃなく化学だが(笑)

(2021.7.11)食べた品:中華そば(しょうゆ)800円 おススメ度:100%

やっぱココのしょうゆ好きだわ~!麺も好みだけど、なんといっても醤油を最大限活かしたスープ。前回あった三つ葉が無かったのとバラチャーシューが1枚になってたのとかあるけど、その都度の若干の違いは個人店らしくて許容範囲。美味しいワンタン含めて2種のチャーシューどちらも絶品だし、唯一今回は穂先メンマがヘタレていたので120%が100%に。しょうゆスープの感じは「義澤」によく似ている。麺はこちらの発芽全粒粉低加水麺が好き!!

(2021.5.25)食べた品:塩(リニューアル)900円+チャめし230円 おススメ度:96%(チャめしとの組み合わせ98%)

刺身などに使う「あしらい」あおさ海苔・ネギ・大根おろし・豚スライス小さめ3~4枚・大きめ低温処理チャーシュー1枚・おいしいワンタン2個、アノ全粒粉低加水ストレート細麺、煮干し・貝柱・昆布の和出汁と鶏・魚介の塩スープ。塩分高めだが満足。ぶどう山椒と柚子胡椒が別皿で添えられる。チャめしはチャーシューを炙って細切りにして刻み海苔・和山椒・山葵が添えられた小ご飯。麺を食べ切ったしおスープをかけてお茶漬け風にいただく。おいしかったけど、やっぱり私はしょうゆだな!

(2021.5.21)食べた品:旨辛マーボー麺950円(平日限定) おススメ度:96%

もうお気に入りで連行。今回は平日限定の旨辛マーボー麺を頂く。「パクチーがのりますがいかがしましょうか?」との配慮。もちろんパクチー大好きだからOK(昔は本当に苦手だったが、長年の海外渡航経験から味蕾が拡がり好きになった)パクチー・糸辛子・白髪葱・斜めカットねぎがトッピングで、鍋で挽肉・ニラ・豆腐が具の絶品餡でとじた麻婆豆腐スープを作り麺にかける。麺は例の全粒粉ストレート細麺、最後に自家製辣油と山椒がふりかけられる。ベースの麻婆出汁が美味いんだ!本当に旨辛なバランスのいい麻婆麺です。ネギの食感もいいし野性的なパクチーも合うんだなコレが!パクチー苦手な人には大葉刻みも合う麻婆じゃないかな。ちゃんと穴あきレンゲも添えられてました。麻婆麺の中で高評価!!次はしおだ。やっぱりアタリでした

(2021.5.18)食べた品:中華そばしょうゆ800円 おススメ度:120%

水曜定休、11:30~14:30.17:00~21:00。カウンター6席・小上がり4人掛け1テーブル・2人掛け2テーブル。アレっ?前の店主?素敵な男女お二人で運営してました。いやぁ~美味しかった!正直言うと写真でも判るけどオープン当初行った時と雲泥の差!!2018年オープンしてすぐに行った時のおススメ度でも分かる様に80%~無限大となっているのは高飛車な言い方をすればコレを予測していた様なおススメ度。化けました化けました、物凄い成長!見た目も美しく味も超私好み。白髪葱・三つ葉・もやし・長ーい穂先メンマ・柔らかい絶品バラブロックチャーシュー2枚・低温調理チャーシュー1枚・ツルリと美味しいワンタン2個、すべてが秀逸・豪華なトッピングに、発芽全粒粉使用の低加水食感ある美味しいストレート麺、鶏油など4種の香味油がキラリと光る無化調絶品醤油スープ。「倉井」「魚沼清水」「玄洋」などの関東淡麗無化調しょうゆに勝るとも劣らない美味しさでした。こうなると次は「塩」そして平日のみの「旨辛マーボー麺」夜の炭火焼とり含めた多彩なつまみは間違いなく美味しいはず!久しぶりの絶賛しょうゆラーメンに出会えました。

(2018.9.22)食べた品:らーめん800円 おススメ度:80~無限大%

2018.9.19にオープン!店構えは期待出来る雰囲気、内装も綺麗だし、洋楽が流れるがメニューが思いっきり綺麗な字とは言えない手書き(笑)白衣の和食職人の様な若い店主ひとりで切り盛り。メニューはらーめん(正油)800円大900円のみ。茶飯250円白米200円とアルコール類。頼んだらーめんは、カイワレ・刻み葱・豆もやし・穂先メンマをカットしたもの・バットに漬け込んであったモモ肉のちょい厚めのチャーシューカット2枚、麺は全粒粉の身の詰まった感じのやや細麺、香味油浮くが超あっさり無化調、出汁は感じるが何が主張しているわけでもない上品な醤油スープ、麺が全粒粉使った重いタイプなのでもうちょっとカエシを強くしてもらいたいが、この薄さが飲み干し系とも言える。可能性を感じるので80%~無限大としたが好みの分かれる一杯かもしれない。あっさり好きの方は是非!

閲覧(4,264)

栄華楼

場所:新潟市中央区沼垂東3-1-24

食べた品:ラーメン590円+餃子ライス790円

火曜&水曜定休、11:00~14:30.17:30~21:00。カウンター6席・テーブル3。言わずもがな餃子の名店。餃子は食べているが、ラーメンは初めて。絹さや・ねぎ・コリコリ食感のおいしい細短冊メンマ・美味しい塩味ミニチャーシュー2枚、結構な量の多加水極細縮れ麺、半透明な典型的な中華スープ。あっさりだけどしっかり懐かし旨い!なんだ、ラーメンも昔ながらではイケるじゃないか!胡椒が合います。定番の餃子は今回はライス付きで、皮の美味しさ焼き目も最高!肉汁スープ溢れ出す!大蒜もバランスもよく餡もおいしい。流石の餃子です。

閲覧(415)

飯麺処 ほむら

場所:三条市大島533

食べた品:背脂塩らーめん半炒飯セット1,000円

不定休、朝7:00~9:00.昼11:00~15:00.夜17:00~24:00。カウンター7席・小上がりテーブル2。「ほむら」といえば那須塩原にある名店「手打 焔」(記事あり)ですが、無関係。メニューを見るとオニガシマって文言で宗次の人ってわかりました。この場所は8号線沿いの入れ替わりの激しい場所。炒飯と塩拉麺を大々的に掲げた店。オープンしてすぐ位に行ったのに投稿はこんなに遅くなってすいません。背脂塩らーめんはナルト・ほうれん草・千切り葱・メンマ・バラチャーシュー1枚、食感を残した固茹で低加水寄りの麺、背脂ふられた味わい深い塩スープ。麺の量少な目だから半炒飯は要るな。刻み生姜付きでしっとりパラパラのザ・チャーハン!チャーシュー端切れナルトや竹輪カットが入ったうっすらソースの懐かしい味、半炒飯は塩らーめんの麺の量に比べてそれなりの量あります。

閲覧(689)

そろそろ投稿再開

2022.3月6日をもって新潟県蔓延防止等重点措置が解除されますので、明日よりこれまで貯めていた記事の投稿を1日づつにして投稿します。しかし長かったですね~今後とも閲覧のほどよろしくお願いいたします。

閲覧(284)