場所:東京都豊島区東池袋3丁目1-1<池袋サンシャインシティ アルバB1>
食べた品:中華そば780円 連れ:つけめん830円
休みはサンシャインシティの休みに準ずる年2回、10:30~21:30。歴史に残る伝統的なラーメンだが、チェーン店舗化して、新たなラーメンが凄い進化しているのでかすれてきてるかなぁ。でもこのお値段をキープしているのは尊敬に値する。
閲覧(16)
新潟ラーメン〜世界各地の名店を食レポ
場所:東京都豊島区南大塚2-34-4SKY南大塚1F(丸の内新大塚北口から徒歩5分)
食べた品:担々麺1,000円+パクチー150円+麻辣醤50円
日祝日定休、11:00~15:00。カウンター6席・2人掛けテーブル1・4人掛けテーブル1。ミシュラン2021の1つ星取った事もあってか?平日14時で行列(約1時間待ち)外国人が半分以上。ラーメン店でビブグルマンは多くあるが、☆獲得は私の中の最高峰「銀座八五」「金色不如帰」と「鳴龍」の3店舗。なんだかんだで3店舗制覇してるなぁ。ここは担々麺&酸辣麺が主流。山椒とブラックペッパーがカウンターに用意されモノトーンのお洒落な店内、綺麗な白衣、どんぶりの縁を常に綺麗にふき取り、箸類はカウンターの引き出しの中、食べた担々麺は食感ある青葱・ピリ辛肉そぼろ・粉の付いた白いストレート細麺、酸味が強めで胡麻感は薄め、サラサラ坦々スープ。花山椒でスパイシー。確かに美味いが1時間はもう待ちたくない。
閲覧(11)
場所:新潟市秋葉区新津本町3-1-2
食べた品:トムヤムフォー(辛)935円+パクチー大盛110円
日曜定休、11:30~14:00.17:00~20:30。14席。ベトナムのフォーやバインミーを核としたアジアン料理店。実はもう3回行ってるが、飲むの中心、つまみもうまい!!ただ飲むには閉店時間が早いので厳しい。トムヤムフォーは皮付き海老3尾・パクチー・しめじ・紫玉葱スライス・レモン1片・鶏団子2個・米粉の平麺、唐辛子・酸味・バイマックルー・レモングラスの香り、あっさり辛いトムヤムスープ。クセになります。別の日に食べた蒸し鶏のフォー715円(写真撮り忘れ)もあっさり鶏のうま味あって美味しかった。別途写真のレモングラスのつくねも絶品でした。メニューはフォーのメニューのみ。
閲覧(19)
場所:三条市西裏館1-14-21
今回食べた品:コーンラーメン930円のコーン抜き!玉ねぎ50円中油で
常連さんや「通」から聞いたコーンラーメンコーン抜き!なんじゃそりゃ!と思うが納得納得!これは旨い、クセになる。搾菜とゴロゴロ挽肉を辣油でピリ辛に仕上げた、玉ねぎトッピング追加も正解!ややしょっぱくなるが食感がいい。ジャンク感は増すが中華そばとはまた違ったピリ辛食感が楽しい背油中華そばになる。
(2019.11.6)食べた品:中華(中油)+玉ねぎ おススメ度:93%
月曜定休、11:30~14:30.17:00~20:45。カウンター8席・テーブル約4・小上がり1テーブル。15年ぶり以上の来店だったからか?過去の記事が見当たらない!燕三条系の背脂中華の老舗中の老舗である。ベテラン店主はタイマーでも指や舌の触覚でもなく、眼で見て麺の茹で上がりを決めている。硬めに丁度良く茹でられていた。麺の茹で時間もかなり長い!見切り発信茹ででなく、茹で時間短縮麺でもなく、これぞ本物の極太麺の証拠!まぁ湯切りのあまさも化調の感じも大雑把な感じも全て老舗ベテランの味となる。背油・追加したたっぷりの玉ねぎみじん切り・結構多めのメンマ・脂身の無い肩チャーシュー1枚、硬め茹でのビラビラ極太平打ち麺、煮干し感や豚骨感・大好きな酸味は全て控えめで燕三条系の中で特徴は無いがバランスよく伝統と文化を感じさせる中油醤油スープ。
閲覧(758)