場所:新潟市弁天1−4−8 新潟駅からバスセンターの前の路地を入ってローソンの前
食べた品:坦々麺 陳麻飯
おすすめ度:80%

関東近辺で一度食べた記憶がある、おそらくチェーン店。坦々麺好きな私は、刺激が欲しいと足を運んでみました。名物はやはり、坦々麺と陳麻飯、その他水餃子やラーメンもあります。陳麻飯はいわゆる麻婆飯で、かなり中国山椒などの香辛料が効いていて、私は結構好みだが、一般の人にはどうだろう?と思ってしまった。逆に坦々麺はそんなにインパクトがなく、まあまあイケます程度かな?それでも中国四川風坦々麺といった感じはある。店員もオーダーを通すと「ハォ!」と答えていて、日本人なのにー(もしかして中国人の店員もいるのかも?)と変な感じはした。「いらっしゃいませ!ポンポコポン!」よりはいいか!?

閲覧(443)

場所:新潟市東大通1−2−11 グルメビル地下1階
おすすめ品:黒コク味噌めん 白コク味噌めん
おすすめ度:98%

ラーメン王5代目、立石憲司がプロデュースしたラーメン屋。駅前繁華街のラーメン店が連立する場所の地下一階にできた。階段を下って入店すると、靴を脱いであがる、まるで居酒屋風である。メニューは基本は味噌ラーメンの様で、黒コク味噌、白コク味噌、赤コク味噌と3種類、その他醤油ラーメン、カレーカリー麺なるメニューもあり、トッピングは各種選べる。子供と嫁と行ったので、私が黒コク味噌らーめんトッピングにチャーシューを追加、嫁に白コク子供用に大盛りにそれぞれオーダー。黒コク味噌900円結構なお値段。八丁味噌ベースににんにくが効いた濃厚なスープに健康維持増進をうたった食用炭を練りこんだ黒い麺!トッピングはチャーシューが3枚めんまにもやし、半分の半熟に玉子、器のまわりには焼きのりをぐるりと、その他結構贅沢!なんだチャーシュー追加しなくても良かったと思った。白味噌は西京味噌ベースでまろやか、甘みがありゆずが効いている。どちらも結構旨い!ただチャーシューが厚切りだが煮豚といった感じで私の好みではなかった。しかし、若い兄ちゃんの接客も素晴らしく、子供に無料で豆乳プリンをサービスしてくれるなど、気配りなど最近の流行を追った気取ったラーメン屋とはまったく違う。また来て赤コク味噌、醤油やカレーカリー麺など食べてみたい。

閲覧(150)

場所:新潟市駅南 マンション1F (紫竹山店もできた)
おすすめ品:特製野菜みそラーメン

ここも新潟を代表する有名店。割り下スープをつけるといった発想で一躍有名に!濃厚な味噌ラーメンが好きな新潟人にはかかせない存在。確かに旨いが、スープと麺のバランスもいいし、この前子供連れで行った時の接客は素晴らしく、また家族でも行きたいと思った。

閲覧(180)

場所:新潟市小針西3−15−1
おすすめ品:野武士らーめんその他
おすすめ度:80%

元祖新ラーメン、斬新なメニュー、色々な挑戦の新潟の先駆者的存在のラーメン屋だった。私も色々なラーメンを楽しみにして通った時があった。ただ、この間、新潟駅の中にできたがんこ屋へ行った時は、ちょっとショックを受けた。先ず出てきた水のまずさ!消毒臭い。この水ではいいスープはできっこないと思った。ラーメンも本店に比べ、ガッカリだった。本店はしばらく行ってないけど、期待してますから!

閲覧(211)

場所:新潟市粟山3−1−9
おすすめ品:札幌+長野(混合味噌)
おすすめ度:70%

ご存知味噌ラーメン専門店(中華のおかず類は豊富)だが、自分の好きな味噌はどれかと、前は相当通った覚えがあります。ただ最近行った時に、何かの間違いだと思うのだが、私のオーダーも、一緒に行った知り合いのオーダーもどちらも、異常に塩っぱくて、それ以来足が遠のいています。最近新潟市内(河渡)に支店ができたそうで。ただ、それを機に値上げがあったとかで仲間が前は良かったのにーと嘆いていました。

閲覧(346)