場所:東京都港区新橋3-13-2 新共ビル1F(新橋駅からすぐだがわかりにくい小道)

今回食べた品:烏賊干鶏白湯醤油そば850円

おススメ度:97%

前回すごーく美味しくて印象に残っていたので2回目の来店。平子煮干そばにもいきたかったがやっぱり安全をとってこちらに!前回程の感動は無かったもののやっぱり独自性があって美味しい事には間違いない!

(2015.8.28)食べた品:烏賊干鶏白湯醤油そば850円 おススメ度:105%

日曜定休、11:00~15:30.17:30~22:30(土曜は~21:00)狭いカウンターのみ9席。チケット制で平子煮干しそば750円特製950円烏賊干鶏白湯醤油そば850円特製1,050円濃厚つけ麺(並・大)850円特950円、淡麗烏賊干塩つけ麺(並・大)800円特900円。狭い店内には煮干しの香りが充満、目の前の厨房に白いコック姿の3人。平子煮干しそばにしようか迷ったが、烏賊干鶏白湯醤油そばに、海苔1枚・葱・メンマ・三つ葉(これが妙に合って美味い!)ゲソ・味付き鶏ササミチャーシュー2枚、麺は三河屋製麺の食感のある低加水ストレートやや細麺、スープは鶏白湯よりも醤油感強め烏賊出汁で美味しい!!ポスターに「謹製にほんいち醤油2段仕込み」とあり、美味しい醤油ラーメンといった方がわかりやすい。スルメなどはだいぶ前からラーメンの隠し味として使われることが多いが、それにスポットを当て、スープのみならずトッピングとしても生かすところが新しい!醤油ラーメン好きの私としては大好きなタイプのラーメンで、また食べたい度高い!!

閲覧(834)

場所:群馬県高崎市柳川町9-5(駐車場無し)

食べた品:中華そば(醤油を選択)<竹>750円+卵黄のうに醤油漬ごはん150円

おススメ度:99%

月曜定休、11:30~15:00.18:00~20:00(火曜・日曜は昼のみ営業)カウンター10席。醤油(黒)か白醤油を選択する。かけそば(梅)600円中華そば(竹)750円特級中華そば(松)<ワンタン・味玉入り>900円・特級白醤油つけ麺950円大盛100円など。醤油中華そばは三つ葉・上品なメンマ2本・短冊切りされた葱・低温処理されたチャーシュー1枚、一見低加水麺に見えるがツルツル多加水ストレート自家製麺、5種の醤油ブレンドされた醤油スープは醤油の旨味が半端ない!醤油好きな人には堪らないスープに仕上がっている。日本蕎麦屋のスープの様でもあり、鴨??浮いた油も上品で三つ葉と合わさり高級和食店で出される様なスープでした。個人的ランキング醤油中華そばの中で3本の指に入りそう。小烏丸も好きだし~~

しかし高崎はラーメンレベル高い!清湯系上品なラーメンが多い!ここ「くろ松」「あお木」「小烏丸」「なかじま」未訪ながら「風人」そして他にも鶏白湯なら「時茂」「大大坊」その他まだまだ興味があるお店多いです。新潟も負けてませんけどね!

閲覧(661)

場所:群馬県高崎市飯塚町180

食べた品:煮干し800円

おススメ度:96%

日曜定休、11:00~14:00.18:00~20:00。カウンター7席・テーブル2.食券機でしょうゆ・塩・煮干し・白だしらーめん、全て各800円。大盛100円。和え玉200円(麺をカルボナーラの様に和えた麺)。一番人気と書かれた煮干しを選択。カイワレ・ねぎ・香り高いバラ海苔・穂先メンマ・絶品!!軟骨入り紫蘇鶏つくね団子1個・モモチャーシュー2枚、ストレート中細麺、一口目に煮干しがフワァーとくるが煮干し煮干しはしていない上品なスープ。美味しかった!しょうゆもきっと絶品だろう、もう一軒行く予定が無ければ絶対和え麺追加だったな!平打ち麺にカルボナーラの様に和えた麺でそのままでもスープに替玉の様に入れてもいいみたい!駐車場はちょっとだけ離れた所にあるが何故か高級車ばかりが停まっていた。

閲覧(445)

場所:東京都千代田区富士見1-7-10(JR飯田橋駅から徒歩3分)

食べた品:ちゃあしゅうそば800円

おススメ度:97%

土日祝定休、11:30~22:00。1階カウンター6席・2階約4テーブル。老舗、普通の最高を求めて第2弾!支那そば600円支那竹そば750円ちゅあしゅうそば800円もやしそば800円わかめそば800円ねぎそば800円味噌冷やし900円など、大盛100円増し。頼んだちゃあしゅうめんは、海苔1枚・ほうれん草・ねぎ・メンマ・絶品バラ肉脂身多めのチャーシューチビサイズ約6枚、固茹で縮れ細麺、油がキラキラ浮く焦がしの香りもあるあっさりながら深い熟成濃口醤油スープ。チャーシューも醤油+和出汁系の濃い醤油味で福楽のチャーシューの味にそっくり!脂身も甘く獣臭は一切ない国産豚に違いない個人的に大好きなバラ肉醤油チャーシューでした。和割烹着を着た白髪・髭のかっこいい店主と人懐っこい女将さんで始めてでも会話も弾む雰囲気も最高のお店。

閲覧(755)

場所:東京都文京区湯島2-1-2(御茶ノ水駅から徒歩5分)

食べた品:ラーメン700円

おススメ度:94%

日祝定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンターのみ12席、「流行を追わず奇をてらわず、至って質朴なラーメンを至極真摯に手間掛け作る」といった看板を掲げてます。ラーメンは海苔1枚・なると・ほうれん草・ねぎ・メンマ・ゆで卵半分・バラ肉チャーシュー1枚・肩ロースチャーシュー1枚、意外に中太麺(細麺かと想像してた)傾奇者使用の150gの麺、あっさり懐かしくもしっかり出汁の出た安心感ある醤油スープ。普通の最高という言葉の意味がわかる1杯。

閲覧(333)