場所:東京都練馬区小竹町1-2-7

食べた品:味玉塩らぁ麺820円

おススメ度:96%

11:00~14:00.15:30~20:30。月曜・第2第4火曜定休。L字カウンター7席のみ。千葉県銚子から移転し、2015東京ミシュランラーメンビブグルマンに掲載されたお店。こちらは結構地方の人からするとなかなか行き難い不便な場所にあるので、行列なしでしたから穴場です。食券機で塩らぁ麺720円味玉塩らぁ麺820円塩ワンタン麺850円醤油らぁ麺750円醤油チャーシュー麺1,000円汁なし担々麺750円濃厚汁なし担々麺780円坦々麺800円など。麺は中盛まで無料。一番人気と書いてる味玉塩らぁ麺を選択。味玉半分が2個(流石これも美味い)白髪ネギに青ネギ・穂先メンマ・ボイル鶏ササミ1枚・スモークされた皮付き鶏1枚(これ絶品)極細ストレート麺、限りなく透明度の高い繊細な鶏スープ!逆に鶏臭ゼロ!気のせいかエリンギの様なキノコのいい香りがする。ペロリとおやつ感覚で頂けました。ただ一口目でオオッ!と思うがやや飽きのくる味か?どちらかに迷ったこちらも人気の汁なし担々麺だが、店内がその坦々麺から出る八角や山椒の香りで、繊細な塩らぁ麺食べてる人には邪魔な香りとなっているのは否めない。ただ間違いなく汁なし担々麺も美味そうでした(笑)

閲覧(419)

場所:東京都豊島区西池袋4-19-14

食べた品:肉煮干しそば1,000円(普通180g)

おススメ度:99%

11:30~15:30.17:00~21:00.無休。L字カウンター9席のみ。bassoドリルマンのセカンドブランド。池袋なのに「しながわ」とは品川隆一郎店主の名前から。行列店なので、開店前の11:10着で一番目の客でした(それから行列に)食券機でチケット購入。中華そば800円煮干しそば800円煮干しつけそば800円が基本で、チャーシュー(肉)で200円増し・味玉100円増し、それぞれ特製がある<味玉1個・チャーシュー2枚・海苔1枚・極太メンマのトッピング追加>夜は別メニューで稲庭中華そばが基本のメニューのみ。麺の量は、普通180g・中盛250gで注文の際に聞かれるが同料金。大盛は320gで100円増し。つけそばは、並250g・中盛350g同料金で、大盛500gで100円増し。前から目的だった肉煮干しそばを選択、飽きたら嫌なので並180gで注文。青葱(青ネギの青味のフレッシュさで脂っこさを消す事も計算されてます)・玉ねぎみじん切り・海苔1枚・メンマ・やや厚みのある脂の部位と赤身の部位の2種のチャーシューがバランスよく7~8枚、絶品チャーシューです!麺は国産小麦粉のストレート平打ち中太麺、これも美味い!スープは背脂が降られ、最初に煮干しがくるが、キレのある醤油の旨味と比内地鶏・滋養鶏・山水地鶏などの銘柄鶏からひいた鶏スープでこれも美味い!間違いありませんでした。ただこの背脂煮干し醤油ラーメンは新潟に多く、流石!と感じましたが、新潟でも負けない店もありますね。新潟にあっても間違いなく通いますが。

閲覧(623)

場所:石川県金沢市堀川町6-3

食べた品:味噌ラーメン700円

おススメ度:95%

う~行こうと思った野々市市にある「TERRA」がネット情報では、月・木休みだったのに、店についたら定休日!月・金定休となっている!ある舌の肥えた方の紹介で車を走らせた(金沢から約20分)のに実はこれでフラれたの2回目!縁がないのかなぁー余計に気になる

さて「麺屋 大河」に戻る。

月曜定休・11:30~15:00.17:30~23:00、カウンター13席のみ。奥に長い作りで奥から詰めて座っていく、オープン直後の到着ですぐに座れたがどんどん混んできた。5人ずつ提供される。カウンターに着くとまず水<水は普通に美味しい(笑)>と紙おしぼりに小さな野菜ジュースのサービス(食前に飲むといいらしい)メニューは味噌のみで、味噌ラーメン700円黒味噌750円赤味噌780円味噌つけめん800円辛味噌つけめん850円、大盛100円増し。小さめのどんぶりに、青海苔・ネギ・柚子片・太めのメンマ2本・もやし少々・スモークされた絶品ももチャーシュー1枚に卸し生姜、麺はカネジン食品の匠の固茹で太い縮れ麺、炒めて濃い味になった味噌スープはなかなか旨い!今時の脂ぎった味噌スープではない。オーソドックス味噌ラーメンながら新しい感じもする。ご馳走様でした。

閲覧(1,071)

場所:石川県金沢市寺町1-20-10

食べた品:神楽そば1,080円

おススメ度:90%

月曜定休、11:30~14:30.18:00~20:30、カウンター約10席・テーブル3.金沢市食べログ(2015.2現在)第一位のラーメン店、無化調で身体に優しい自然派ラーメンという事でおじゃましました。メニューは中華そば780円味玉中華880円神楽そば(2種のチャーシュー・肉雲呑3個・半熟味玉入り)1,080円釜焼きチャーシュー3枚入り980円真空調理チャーシュー3枚入り980円、味は醤油・塩・味噌(50円UP)から選択。大盛200円増し。夜7時30分という事もありすぐ入れ、カウンターで用意された水を飲む「不味い!」水が異常にカルキ臭含めて不味い!ここで期待が薄くなってしまった。食べログでは非常に評価が高い、店のあらゆるところに色んなこだわりが書いてある。無化調である事・15種もの食材でスープをとってる事・無添加醤油・国産小麦粉・モンゴルかん水の自家製麺・チャーシューのこだわりなどなど。一番人気の神楽そばをいただく、地方にして1,080円とはいいお値段!しっかりした原料を使っているなら仕方ないか?海苔1枚・葱・穂先メンマ・味玉半分x2(普通)・釜焼きチャーシュー1枚(これは美味い)・真空調理チャーシュー1枚(これはよくある普通)<不思議な事に事細かく産地や能書きがあるがチャーシューに関しては産地は?間違いなく国産だが・・・)・麺はツルツルシコシコでなかなかいい・肝心なスープは優しい味でいい味・・・だけどこの値段??大盛食べたかったが1,280円になる!無化調・原料にこだわったラーメンも山程食べているが・・・先ずは水が不味いのはいただけない!次に調理人達の白衣の汚さ??そして調理や片づけの時にガチャガチャ!と結構な音をたてている??能書きによるSNSの評判で価格を上げても人気店である?ブログによって叩く事はしない主義だが、超人気店に大事な事を忘れてはならないのでは?という事で初めて厳しく書かせていただきます。無化調・原料の能書きがこれだけあって口コミ評判が高いとこれを今一つというとバカ舌呼ばわりされるのを皆怖がるのでは?期待が大きかっただけにや銀座の凄いラーメン(でも980円クラス)食べたばかりだからそう感じるのかもしれないが。個人的意見にすぎないが金沢では「のぼる」の方が美味しかった。

閲覧(3,180)

場所:東京都中央区銀座4-4-1 銀座Aビル

食べた品:鶏白湯SOBA(大)980円

おススメ度:130%

日曜定休・11:00~15:30.17:30~22:30。コの字カウンター8席のみ。白衣の和食人シェフ2人と女性1人で回している。開店10分後の11:40着で20人以上待ち、食べられるまで約1時間10分待ちました。行列している間に女性がメニューを先に渡し、しばらくして注文を取りに来ます。料金は食べてからの後払い。メニューは、鶏白湯SOBA並880円大980円煮干醤油SOBA並850円大950円煮干つけSOBA並・大900円特1,000円濃厚辛つけSOBA並・大1,000円特1,100円特製つけSOBA並・大1,100円特1,200円、追加トッピング各種100円~。やはりここではほとんどの方が頼む鶏白湯SOBAで!トッピングはその都度旬の物?変化があるみたいですが、カイワレ・辛子菜か菜の花の茎?・筍2本・みじん切り玉ねぎ・卸し柚子がふりかかった蒸し鶏胸肉スライス3枚、別皿で卸し生姜とフライドオニオン(正直必要のない美味しさですが、後半味の変化に加えても美味しい、だから別皿)やはり麺は三河屋製麺の中ストレート麺、特筆すべきは、やはり鶏白湯スープ!噂では聞いていましたが、濃厚ポタージュ系ですが、本当に鶏の旨味が上品に出ていてなかなかありそうでないタイプのスープです。想像ですが玉蜀黍を卸して越した様なコーン味も微かに感じました(あくまで想像の域)自然な甘みですが、テーブルにある黒七味で味を〆るのもいいでしょう。いやー美味かったです。

閲覧(578)