場所:新潟市秋葉区中野1-19-14

食べた品:醤油ラーメンとミニカツ丼セット950円(ランチのみ)

基本は釜飯・海鮮料理などの和の居酒屋さん。月曜定休、11:30~13:30.17:30~21:30.。カウンター4席・個室4部屋・小上がり2テーブル。ラーメンは2種類、醤油ラーメン680円野菜味噌ラーメン750円、ランチは大盛無料。ランチだけのセットがお得。各種釜飯や夜はつまみなども豊富。普通なるべくラーメン専門店か中華系のお店のみを掲載しているが、なかなか特徴のあるラーメンだったのでアップ。醤油ラーメンは、小葱・ねぎ・チャーシュー2枚・ワカメ・メンマ・半熟玉子半分・加水率高めの細麺、一見なんてことないどこにでもあるラーメンだが、ありそうでないスープが特徴的!アッサリかと思いきやしっかり濃いめの味で鯛などの魚のアラ出汁が後ろで仕事をしているスープ。麺は普通盛だと150gと少な目なので、大盛かセットで食べるのがいいと思います。

閲覧(197)

場所:新潟市西区善久798-3(新潟ふるさと村近く)

食べた品:醤油(たまり)600円+ミニカレーセット250円(ドリンク・サラダ・半カレーライス)

おススメ度:92% (ボリューム&コスパ200%!!)

あっさりラーメン好きのOさんからの情報で行ってきました。不定休・11:00~13:30.17:30~23:00。カウンター2・テーブル1・小上がり6テーブル。夜は居酒屋的なメニュー豊富。ランチメニューの麺類で、らーめん(醤油)あっさり・たまり・ぶし・にごり・にぼし、各600円、(塩)あっさり塩500円塩にごり600円(味噌)味噌750円味噌ぶし800円辛味噌900円。麺類大盛100円増し。他にカレーライス・パスタ・チャーハン・やきそば・ごはんもの(6種)など。ミニカレーセット250円・ミニどんぶりセット250円。サザンのアルバムが流れ、髭の店主の趣味的な色合いが濃い、ご夫婦で営んでいる。しかし醤油だけで5種類って!!奥様に聞くとやはり醤油あっさり・塩あっさりが人気の様でした。ついつい醤油(たまり)にミニカレーセットで注文。待っている間他のテーブルを見るとひとつひとつが凄いボリューム!!醤油(たまり)はネギ・メンマ・味玉半分・塩味バラ肉トロけるチャーシュー1枚、多加水縮れ細麺(結構な量)、香味油は浮くがあっさりで豚骨・鶏ガラ・野菜な裏でほのかに香る美味しいたまり醤油スープ。スープが美味しいという事はやはり塩あっさりにするべきだったか!?そしてそしてミニサラダに皿は小さいがこれがミニカレー??って位の量の一瞬甘いがしっかり辛い旨いカレーライスの凄いボリューム、デカいグラスでのお水もうれしい。そして最後にドリンクの中から選んだグレープフルーツジュースが到着。全てが1.5人前のボリューム!あっさりラーメン食べに来たつもりが満腹で動けません。半麺もオーダー可能という事で今度あっさり塩半麺と味噌ぶし半麺食べてみたい!価格は安く手作り感溢れるそしてボリュームあるめっけもののお店でした。

閲覧(1,476)

場所:新潟市秋葉区新津本町2丁目17-1

食べた品:中華料理各種+担々麺910円、ラーメン610円、海鮮ラーメン900円など

もう子供の頃からよく行く新津の中華の老舗、ソウルフードのひとつ!特に酸味の効いた甘酢ダレと玉ねぎたっぷりの肉団子が名物。家族で中華料理を食べに行きました。月曜定休、11:00~15:00.17:00~21:30.カウンター4席・テーブル5・小上がり3テーブル、二階に宴会座敷もあります。中華料理をたっぷり頂いた後に〆にラーメン。麺類のメニューはラーメン610円チャーシューメン890円五目ラーメン900円マーボーラーメン890円ニラ入り肉そば900円トンポーメン900円味噌ラーメン870円ベトナム風フォー770円野菜タンメン790円海鮮ラーメン900円海老ラーメン870円サンラータンメン900円タンタンメン910円つけ麺880円黒ゴマタンタンメン950円など豊富です。私が食べたのは担々麺、青梗菜・白髪ネギ・少しの肉味噌、胡麻香る意外にさっぱりでドロドロしていないがコクのある坦々スープ、辣油も効いてなかなか辛旨!麺はおそらく麺類は全て共通のツルツルビラビラ細めの平麺です。ラーメンは中華ベースに中華料理屋さんのラーメンには珍しい魚介も軽く香ります。さっぱり旨い!海鮮は海老・ベビー帆立・キクラゲ・白菜・人参・パプリカ・筍・青梗菜・フクロダケなどを炒めた塩味スープ。

閲覧(769)

場所:新潟市西区坂井785

食べた品:ラーメン850円(にんにく普通、野菜・かつお・カラメ・あぶら全てチョイ増し)

おススメ度:87%

竹尾の人気店2号店が潤UNIV.跡地に出店。こちらの店頭にはマイクタイソンのフィギュア。前とは内装をガラリと変え、真っ赤な壁にカウンター16席のみ。最新の音声ありタッチ画面自販機でチケット購入。カウンターの周りにぐるりと待ちベンチが囲み右奥から順に詰めて座って行くのが暗黙のルール。メニューはラーメン850円を基本に味噌・辛味噌・豚入り・カレーラーメン、つけ麺・辛つけ麺・カレーつけ麺、まぜそば(台湾まぜそば)や横浜ラーメン進化系なるメニューも!よくばりDON各種390円など。確かに野菜・にんにく・かつお・カラメ・あぶらなどは無料だが基本のラーメンが850円とはなかなか!その他に有料トッピングもある。大量のもやし・少しのキャベツ・鰹節・豚バラ肉厚切チャーシュー1枚・麺はしっかり食感の太めゆるいカーブ麺、油の浮いたチョイカラメにしてしまった事を後悔するメチャしょっぱい醤油感強いスープ。ガッツリ系ラーメンなので大学生や若い連中には立地的に向いているかも!?もやしは多いが麺の量はそれほどない。この手ならやはり本物二郎がすきかな!?「イエロー」とガッツリ対決!「味濱家新潟大学前店」と横浜とんこつラーメンで対決!とかなり挑戦的ですね!

閲覧(728)

場所:新潟市南区能登404−1

今回食べた品:チャーハン定食857円<新潟限定平日ランチサービス>大盛(2玉)・ねぎ多め無料

おススメ度:82%

時間がないのとお腹が減っていたのとで来店。チャーハンセットで安く、大盛無料、ねぎ多めで頼みました。低加水ストレート細麺は硬めにして正解でした。ネギも多め、臭みのないキンキンとした味の豚骨ベース、油ものった醤油スープ、ただ肉の味のしないチャーシューは頂けません。チャーハンはソース味の濃ーい味付けでした。平日なので二人で切り盛りしていましたが、8割方のお客様を見事に切り盛りしていました。しかも元気の良さと心のこもった接客で!大盛無料やセット割引など大食漢には強いサービスです。まあ好みの問題で大阪以南のラーメンといった感じ。

前回(2013.6.21)食べた品:限定 葱ラーメン880円 他 ワンタンメンやセット  おススメ度:77%

オープンしたばかりの滋賀県初、京都風醤油味の鶏がらスープ+背脂。基本FC方式だが、暖簾分け制度を進める。当ブログでは基本的に全国チェーン店は掲載しないが、新潟初上陸につき。麺の硬さ・醤油の濃さ・背脂の量・一味抜きか・ネギ抜き増し・チャーシューの脂身など調節可能。スープは各店仕込みというのは素晴らしい(ブレはありそうだが)。白根店は、カウンター17席・小上がり4テーブル(6人用)メニューは、ラーメン650円味玉ラーメン750円味噌ラーメン730円こってりラーメン730円ワンタンメン750円チャーシューメン800円。限定メニュー<1日30食>として、葱ラーメン880円冷麺750円旨辛麺830円(近日発売)そしてここからが、この店の単価アップの真骨頂!好きなラーメンにプラス230円でチャーハン・餃子ライス・コロッケライス・白身魚ライス・アジフライライス。プラス330円でから揚げライス・豚キムチライス・ミンチカツライス・牛レバ唐揚げライス・カキフライライスとなり。飲茶系の一品料理も用意。テーブルには、無料の梅干しが用意され、家族連れ向き、ファミリーラーメン店だ。私が頼んだ葱ラーメンは、見た目の縦切り青ネギに圧倒されるが、メンマ・チャーシュー(これはイケません、外国産の極薄肉感のないもの)麺は小麦粉系ストレート固ゆで細麺<これが新潟の人に受けるかどうか>スープは、背脂が浮くアッサリ!?鶏ガラベース醤油スープで、一味唐辛子がピリッと後味を〆る。ただスープのキーンとする味や食後喉に残るキンキン感は好き嫌いが分かれると思う。私も家族連れで行ったが、子供は梅干しに喜び、食後のオープン記念クジに喜んだが、嫁は麺に、子供はラーメンそのものがあまり好みではなかったようだ。我が家も私に付き合わされて相当ラーメンを食べているので、いつのまにかうるさくなってきたか(笑)

閲覧(2,313)