場所:新潟市江南区酒屋町902-2

食べた品:とんこつ醤油ラーメン750円+おかわりめん細麺110円

無休?07:00~09:00.11:00~14:00.17:00~20:00

タケチャンらーめん跡地、カウンター4席・テーブル2・小上がり長テーブル2。店名と同じくつつしみ深い店主。汁なしラーメン(釜玉か和風ポン酢)も気になるが人気№1とメニューに書かれたとんこつ醤油らーめんを、海苔3枚・ほうれん草・丸いバラチャーシュー1枚(ねぎ・メンマは無し)硬めに茹でられた中太麺、家系ラーメンとは違うがナカナカなとんこつ醤油スープ。家系と思えば違う気もするがこれはコレでとんこつ醤油ラーメンとして十分かつイケる。おかわり麺は極細麺だから追加してすぐ提供された。固ゆで低加水ストレート細麺、なかなかの量でお腹一杯。

閲覧(126)

場所:新潟市中央区米山4丁目19-11

食べた品:鶏白湯麺950円+ミニキーマカレー400円

不定休、11:00~21:00。カウンター4席・小上がり4テーブル。本日(2023.3.11)オープンの新店。専用駐車場は無いが近くにいくつかコインパーキングあり。埼玉草加市にある「麺屋時茂」(草加本店・西川口店・習志野店・スカイツリー店・京成大久保店・高崎店など)で修業したと自らのインスタに明記。草加本店は未訪だが麺屋時茂の高崎店にはオープンして間もなくの頃行った事がある(時茂で検索可能)店主の腕には火傷の痕だらけ!修行の証か?どちらかというと不器用タイプなのか?食べた鶏白湯麺は大きな海苔1枚・柚子片・紫玉葱スライス・玉ねぎみじん切り・青菜(多分ほうれん草)・鶏ムネ肉スライス約3~4枚、麺はやや硬めに茹でられた多加水ツルツル表面の中太麺、鶏油浮く黄色がかったトロリと粘着力ある鶏白湯スープ(鶏白湯醤油と塩の間位な味)。おいしかったが記憶が確かなら時茂は食べたのは塩だったがもっと滋味深く「鶏ってた」と思う。時茂の象徴サニーレタスはのってない。ミニキーマカレーは辛くない挽肉カレー味がのった飯。個人的にはもっと辛くていいなぁ。新潟の新店舗オープンはまだまだ続く?!

 

閲覧(49)

場所:新潟市南区上塩俵1762-2

今回食べた品:濃厚タンメン880円

本家の高崎よりも東明店よりも前にも書いた様に塩分は若干控えめだが、それでも私としては野菜類炒める時の塩胡椒&旨味調味料を半分にしたらスープと馴染んだ時に丁度いい感じと思ってしまう。それならしおタンメンにすればと思うかもしれないが、やっぱりこの濃厚スープがいい。野菜たっぷりなので罪悪感は少なる気がするしこの野菜ヘルシーPOPお知らせを見ると人間変に満足してしまう。でも効果って明記していいんだっけ?スーパーでは成分はいいけど100%根拠が無いものは書けないという厳しいものだったが、、、

(2021.9.15)食べた品:濃厚タンメン+ギョウザセット

東明店同様、昼時いつも混んでる大人気店。日曜16時に来店。ランチタイムをはずしてしまってお昼難民にとって通し営業は神、しかも人気店。ギョウザセットの小ライスはさらに減らしてもらいました。ギョウザは見た目棒餃子の様に縦に包まれてます、味はいい。濃厚タンメンは今回しょっぱくなかった!!麺はいつもより硬茹で、豚肉の量も増えた?相変わらず肉野菜炒めはおいしくボリュームたっぷり。この塩分加減ならもっと来ますよ!撹拌された白濁スープといい、若い客・女性客の満足度高いの納得ですね!

(2020.5.26)食べた品:濃厚タンメン おススメ度:94%

この濃厚タンメンはしょっぱいがそういう気分の時に間違いない。ただ流石と思う所とずるいと思うところが共存する。野菜たっぷりで嬉しい反面、高騰しているキャベツは今回見えなかった。そりゃそうであるキャベツは高い時には1玉仕入れで500円位の時もあるのだから・・・もやしは工場栽培なので平年変わらない。野菜たっぷりの中でもやしは必要不可欠商材ですね!新潟でこれだけ受け入れられた県外店も珍しいかも。

(2019.5.17)食べた品:濃厚タンメン+カレーセット おススメ度:94%

本日(2019.5.17)オープン!高崎発の新潟東明店に続いて2号店。水曜定休、11:30~22:00。定休日・営業時間もメニューも東明店と全く一緒。カウンター10席・テーブル4・小上がり4テーブル。9つの麺を一気に茹で上げる自動茹で麺機、水はセルフ。オープン仕立てで注文順・調理・接客もバタバタでした(落ち着いたら慣れるでしょう)白衣に星で経験値と立場を表してみられ、見た目ボスっぽい年齢の方は星無しで一生懸命仕切ってはいたが、実は茶髪でクールな若手が三つ星でボス、炒め役に徹していた鍋ふりがカッコイイ茶髪の若者が一つ星でした。濃厚タンメンはもやし多めながら野菜たっぷりで旨い!唐揚げも食べたくて(一つで充分)つい頼んでしまうカレーセットはやっぱり満腹以上になってしまいました。我がまま言うと唐揚げにカレーはかけないで欲しかった。東明店との違いは濃厚タンメンがしょっぱくなり過ぎていない事と唐揚げが鶏に揚げ粉を付ける時にギューっと握って丸く仕上がり、大蒜がより効いた仕上げとなっていました。フタツメは東明店で知名度も高まり、新潟の方から支持されていて昼時には行列になっていました。

閲覧(9,179)

場所:新潟市東区大形本町5-18-11

食べた品:霜降り味噌らーめん880円

おススメ度:96%

年中無休、11:00~24:00(土日祝10:30~)カウンター5席・テーブル9。紫竹山本店よりコンパクト。日曜16時でなんと満席!恐るべし角中グループ。霜降り味噌らーめんは炒めたもやし・人参、ねぎ・メンマ・柚子片・揚げ玉の様な背脂玉・かしらやチャーシュー片・生姜などの具、硬めに茹でられた黄色い中太麺、濃厚かつバランスのとれた味噌スープ。食感もいい、味変アイテムも豊富、柚子片がいい仕事してる。新潟人が一番好きなかつ女性が好きな野菜たっぷり味噌ラーメンにスポットを当てたお店が大当たり!

閲覧(44)

場所:加茂市新栄町11-7

今回食べた品:極上鶏白湯らーめん(塩)980円+ネギバカG220円

おススメ度:98%

値上がりは仕方ないけど美味さは維持!美味かった~醤油も好きだけど、塩が一番鶏白湯を感じられていいね!ネギバカGも値上がりしたけど、ボリュームアップしてた!ネギの量といい凄いコスパです。

(2021.12.29)食べた品:極上鶏白湯らーめん(醤油)

月曜定休、11:30~14:00.18:00~20:00。カウンター4席・小上がり約3テーブル。スレッドが長くなってきたのでナント③!この数が多ければ多いほど通ってる証なのね(色んなラーメンの種類があってそれを伝える為に長いままのお店もあるけど)店主ご夫妻はいい人だし、もうここは私のソウルフード的になってきてるな。濃厚鶏白湯は間違いなく、いつも塩・味噌・醤油で悩む。今回は鶏白湯醤油で!ネギ・メンマ・もやし・刻み木耳・バラ海苔少々・味玉半分(常連サービス?で丸ごと1個も)トロトロバラチャーシュー1枚、低加水寄りストレート細麺、トロっとした濃厚鶏白湯醤油スープ。うまいんだなこれが!味変にコチュジャン付き。この日はそんなに腹減ってなかったんで「ネギバカG」頼まなかったが、コスパ含めてサイドメニューの最高峰と思う。濃厚鶏白湯なら雷電!

閲覧(516)