場所:広島県尾道市土堂2-9-26
食べた品:炙りチャーシューメン950円
おススメ度:95%
金曜定休・11:00~19:00。カウンター7席・テーブル多数。ラーメンは680円!安い!それでいて尾道ラーメン食べログ評価№1。小葱・コリコリ味付けメンマ・絞った背脂・バラカットチャーシュー5枚、独特の濃い醤油スープ。これが尾道ラーメンかぁ~好きなタイプのらーめんだな。
閲覧(22)
新潟ラーメン〜世界各地の名店を食レポ
場所:新潟市北区木崎1111-3(ゆたか屋跡地)
食べた品:地鶏らぁ麺 とり醤油900円+チキンカレー110円
三つ葉・千切りねぎ・美味しい鶏団子1個・低温処理調理チャーシュー1枚・鶏チャーシュー1枚、国産小麦の三条関川製麺のツルツル重めのコシあるストレート中太麺、スッキリ地鶏の醤油ベース。麺とのバランスが、個人的にカエシがもうひとつ強めが好き。ミニチキンカレーは鶏の繊維肉たっぷりのドライカレー的な感じ。
(2018.4.10)食べた品:とり醤油+チャーシュー おススメ度:95%
黒埼ICの近くにあった「よしざわ」が店長の実家らしい豊栄に店名を漢字に変えて本日(2018.4.10)移転オープン。不定休、11:00~14:30.17:30~21:00(土日祝日は通し営業)カウンター6席・3テーブル・小上がり4テーブル。みそ・つけ麺・まぜそばはオープンにつきしばらくお休み。西区木場にあった時に色々試して私にとって間違いなかった「とり醤油」を選択。三つ葉・細切り葱・美味しい鶏団子1個・低温処理された鶏と豚チャーシュー各1枚(チャーシュー追加で各1枚ずつ増)麺がやや軟め(経験上たまたま)でツルツル多加水ストレート中細麺、香味油たっぷりで無化調をカバーする鶏出汁たっぷりのストレートに醤油を感じる美味しいスープ。一口目よりじんわり旨味がくる美味しい醤油好きにはおススメの無化調醤油スープ。関東にある無化調醤油スープタイプだが、新潟人に合わせているのか麺がツルツル多加水麺、こういうスープには個人的に食感ある低加水ストレート麺が好きなんだけどね。「よしざわ」で検索かけてもらえれば過去の記事が出ますが、鶏塩や煮干し味噌は無化調にして物足りなさがあったが醤油の旨味を引き出した「とり醤油」は好きな一品です。ついついチャーシュー追加(200円)にしちゃったけど、鶏団子(80円)と味玉(110円)追加がおススメです。
閲覧(2,001)
場所:南蒲原郡田上町田上丙1874-2
今回食べた品:ドクロ煮干し990円<限定>+半炒飯380円
根強いファンがいる為毎月第2土曜日限定で提供されるドクロ煮干し!レモンスライス・ミニトマト・ネギスライス・刻み玉ねぎ・生ハムの様な大きなレアチャーシュー1枚、しっかり食感の特注中細麺、グレー色で煮干しを最大限引き出したザ・煮干しスープ。エグミは無くトッピング含めてサッパリ仕上げになっている。
(2022.9.4)食べた品:ラーメン炒飯1,000円(醤油)
ナルト・海苔1枚・ねぎ・メンマ・ロールバラチャーシュー1枚と低温調理ロースチャーシュー1枚、特注のしっかり身の詰まったタイプの中細ストレート麺、煮干し香るあっさり醤油スープ。ゴロっとしたチャーシュー端切れ入りの炒飯。どちらも塩分控えめであっさり旨くなかなかの量あります。
(2022.4.3)食べた品:肉SOBA炒飯1,280円(醤油)
冬季限定の冬のやさしい味噌か迷ったが、炒飯セットが無いので、こちらに。ナルト・ねぎ・太メンマ3本・美味しい海苔1枚・厚めのバラブロックカットチャーシュー5枚、固茹で特注中太麺、煮干し香るおいしい醤油スープ。炒飯もシンプル旨い。ただ個人の好みからするとこのラーメンには太メンマじゃなく細メンマ、チャーシューも薄いスライスの方が好み。1,280円かぁ~小麦粉はじめ原価高騰が止まらないからなぁ😢肉のボリュームが凄すぎたので肉SOBAじゃなくてよかったかな。
(2021.9.17)食べた品:ラーメン炒飯1,000円(醤油)
メンドコロスガ井が2021.9月1日からラーメン炒飯のお店に生まれ変わった!えー!なんで~結構人気店でどのラーメンもおいしかったのに~!
定休日は不定休とし、基本月曜休みが多い、平日11:00~14:30.土日祝11:00~15:00。席・内装その他依然と変わらず、メニューのみ変更。食券機でラーメン炒飯を、醤油か塩かを訊かれる。醤油で!香り高い海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・低温調理肩ロースチャーシュー1枚・やや厚切りバラチャーシュー1枚、低加水寄りストレート中麺、煮干しの効いたあっさり深い味醤油スープ。炒飯はほぼ普通の量に近い、旨い炒飯。唯一炒飯と一緒に頂くときには新潟ラーチャン専門各店の様に麺はもっと細くてスルスル入る軽い極細麺が好みかな。相変わらずスタンダードラーメンは美味しいが、こうなってくると鶏白湯やドクロ煮干し、気まぐれメニューなどが恋しくなってくる我儘(笑)しかし思い切った変更だ!多彩なメニューから絞ったのはベースのラーメンに自信がある事やフードロス対策もあるのだろうか?
閲覧(21)
場所:新潟市東区空港西1-15-10
今回食べた品:チャーシュー 貝塩ラーメン1,300円
お値段はかなり張るがその価値あり。
(2021.12.31)食べた品:牡蠣の塩油そば
おススメ度:100%
11月中旬より50円値上げありました。黙って値上げでなく価格改定の理由を丁寧に説明されたPOP、この辺りからも心のこもったお仕事されてるのがうかがえます。店に行って待ち時間を訊き、納得したら食券を買い、順番カードをもらって好きな場所で待つスタイル。自分の車や前にはアトレ、近くにはハードパンの美味しい大好きな「カワムラ」などあり待ち時間に合わせて選択肢も多い。寒いのに(笑)初めての牡蠣の塩油そばをいただく。鴨出汁スープ付き。油そばってどちらかというとジャンクなイメージだったが、玄洋では本当に美味しい、上品になっちゃう!麺の量も汁無しだからやや多めになってるし、塩みも過不足ない私にとってビンゴな塩梅。参りました!こうなると食券機ボタンにあったイタリアン台湾混ぜそばも気になる~~
(2021.2.18)食べた品:特製鴨醤油ラーメン1,150円
おススメ度:98%
いいお値段だが満足感も高い。まあ特製でなくても良かったかな。特製は定番に味玉丸ごと1個・鶏チャーシュー1枚・豚レアロースチャーシュー1枚がそれぞれプラスされる。今回の鴨醤油は前回より鴨出汁と色んな出汁を感じる濃厚な和醤油スープでした。
(2020.5.25)食べた品:鴨醤油ラーメン850円+鶏茶漬け150円
おススメ度:98%
前回塩だったので今回は鴨醤油で、三つ葉・青菜・葱・ささがきメンマ・鶏ローストチャーシュー1枚・レアロースチャーシュー1枚、蕎麦の様な色で弾力あるやや縮れ麺、濃いめの鴨出汁和風醤油スープ。鴨出汁は弱めであまり鴨は感じなかったが絶妙に美味しい和出汁醤油スープ。麺は見た目に反した感じで多加水と低加水の中間位の麺、関東系だと低加水硬めの細麺って感じがこういう鴨醤油に合わせるのが多いが新潟の人に合せたのかな?個人的好みとしては貝塩推し!山葵が添えられた細かな鶏肉ピースとアラレ・刻み海苔のご飯は先ずはそのまま、スープをかけて茶漬けもなかなかでした。
食べた品:特製貝塩ラーメン 来店日:4月16日
おススメ度:100%
月曜定休、11:00~15:00.18:00~20:00。カウンター4席・テーブル2。主なラーメンは3種類。貝出汁メインの塩ラーメン・鴨出汁の醤油ラーメン・牡蠣の塩油そば。あの「麺屋 一燈」グループで修行された方。特製貝塩ラーメンを頂く1,150円といいお値段。刻み三つ葉・刻み葱・生青海苔・ささがき筍・鶏チャーシュー2ピース・美味しいローストチャーシュー2枚・デカいおそらくホンビノス貝1個、美味しい縮れやや細麺、滋味深い貝の奥行きはそれほどでもないが、旨味成分がギューンと出た飲み干し系塩スープ。もう関東に行かなくても「倉井」といい、こういう極めたラーメンが新潟でも食べられる幸せ。新潟発のラーメンの元々のポテンシャルも進化も凄いですけどね。
閲覧(3,723)