塩館(閉店)

場所:新潟市米山1−4−3 (駅南、笹出線沿い)食べた品:岩塩チャーシュー800円おすすめ度:75% 正直塩ラーメンはあまり旨い!と思ったことがありません、また自分がそれ程微妙な舌を持っているとは思ってませんし。という事で、WEEKに出ていた新店 だったので、おじゃましました。塩の博物館といった様とWEEKに宣伝されてた様に、世界の塩や日本の各地から集められた塩がガラスの中に展示されていま した。メニューはもちろん塩のみで、海水塩ブレンド・湖塩ブレンド・岩塩ブレンドが基本の3択で全て700円(塩野菜もそれぞれ700円)チャーシューが 各800円、野菜チャーシューが850円、また今月のテーマ塩ラーメン750円なるものが月替わりであるらしい。自販機でチケット購入し、岩塩チャー シューを頼みました。スープはかなり塩の味を感じる様に、鶏がらと野菜のみ?!(豚骨も若干あるか?)のアッサリスープに細めの縮れ麺。具は味をじゃやま しないようなメンマとネギ、若干の背脂、チャーシューは塩スープのせいか?若干甘みを感じました。肩ロースの硬めのチャーシュー。制服や内装、説明書き (塩の種類や塩とは?塩が何故必要か?など書いたもの)そして自販機とフードプロデューサーの影とグループ企業の仕掛けという感じの店であった。塩本来の 違いや微妙な味をわかってもらう為にスープは鶏がらアッサリスープにしているようだが、すごーく気持ちはわかりますが、私みたいなタイプには物足りない感 があるし、今は流行っているけど、続くかちょっと心配です。いち井やあごすけ、三咲屋の塩は、なかなかですが、誰かおいしい私好みの塩ラーメン紹介してく ださい。(会社のホームページからご意見で入れます)

閲覧(165)

濱来た<閉店>

場所:新潟市弁天1−3−26 新潟駅から東急インの通り、歩いてすぐ
食べた品:ねぎラーメン800円
おすすめ度:88%

味 濱家の姉妹店、前からこの通りはラーメン屋多いなぁと感じながらこの通りを歩いていましたが、濱来たが一番混んでいたので入ってみました。やはり全てが豚 骨スープです。1番人気と書いてある塩とんこつにしようか迷いましたが、ねぎラーメンを自販機で購入、麺は太麺でオーダー、無料ライスやミニチャーシュー 丼などあり、カウンターのみですが、一人で入り易い店でした。味は味濱家とほぼ同じで、甘めのとんこつスープにメンマ、ねぎ、焦がしねぎ、チャーシュー、 海苔、そして白髪ねぎプラス背脂。麺は太麺、おいしいのですが、量が少ない、大盛りにしないと普通の他店で食べる量にはなりません。味は濃い目(ちょっと 甘すぎ?!)で飲んだ後にはちょうど良い感じ。

閲覧(153)

味よし<閉店>

場所:新潟市下塩俵1454−1 (8号線旧黒埼のあたり)
食べた品:辛味噌ラーメン(こってり)
おすすめ度:89%

8 号線沿いの三条近辺はラーメン激戦区だと思ってますが、最近白根、黒埼近辺もかなり増えてきています。でっかい「仙台辛味噌ラーメン味よし」という看板が 目立ったのと、仙台の味噌ラーメンってなんだろう?また、ラーメン激戦地新潟にご当地ラーメンで入ってくるのはよっぽど自信があるのかな?!と思って試し てみたくなりました。雰囲気はチェーン店ぽい感じ(おそらく)メニューは仙台辛味噌ラーメンのみ、あとは少しの選択、アッサリとコッテリがあり、アッサリ は白味噌、魚だし、コッテリは赤白ブレンド味噌に鰹だし、各750円。そこにキムチだと850円。チャーシューだと950円という明確なメニュー。辛味噌 ラーメン(こってり)をオーダーレンゲにタップリの辛味噌がついて出てきます。それをスープに溶かして、スープを一口「旨い!」野菜の甘みとちょっぴり辛 い味噌スープがいけてます。麺もいい感じのバランス、これは新潟人が好きな味だろう!と思いました。ただ、麺の量が普通では他店に比べ少なめ、食べてから しばらく舌と喉に後味が続くのは化調のせい?!と思いましたとさ。

閲覧(320)

上州屋 <閉店>

場所:長岡市寿2−8−27 (蔵王橋のたもと)
食べた品:チャーシューメン630円
おすすめ度:60%

蔵王橋のたもと にあり、看板が「絶対うまい!」みたいな事を書いてあってついつい入ってしまった。店には駐車場もなく遠くに停めて歩きました。店構えは古く、夫婦らしい 方がやっていて、かなり期待をしました。価格も安い!中華そば500円、チャーシューメン630円、みそラーメン550円その他カツ丼などの丼物もありま した。価格は安いが・・・。スープは透明で支那そば系、だけどちょっと塩っぱい!作っているのが見えたが、化調らしき白い粉をどっさ、どっさスプーンに2 杯、うーん!化調完全否定派ではないが、これでは舌がしびれてしまう!昔のラーメン屋はこれが多かったが、最近では珍しい?!麺は極々普通の麺だが、茹で 過ぎ!!トッピングのねぎは青臭いし、メンマは普通、チャーシューはももを使っているが特段筆することもない。という事でちょっと悪評すぎたかもしれませ んが、久ぶりに三分の一も残しましたとさ。

閲覧(263)

MEN KUI TEI (ニューヨーク)

場所:63Cooper Sq, NewYork10003 (アメリカ、ニューヨークのマンハッタン5番街近く)56st沿い5thAvと6thAvの間
食べた品:しょうゆラーメン($6.75 約800円) おすすめ度:95%(日本だと75%位かなー)

ア メリカのスーパー視察旅行でスーパーを20軒以上見た後、わずかな時間を利用して抜け出し、ニューヨークでラーメンを食べてきました。現地日本人の話で は、ニューヨークも密かなラーメンブームになってきており、日本人の経営するラーメン店が少しづづ増えてきているとか。私が行ったのマンハッタンの5番街 ティファニーにほど近い「めんくいてー」という店です。メニューはしょうゆ、味噌、塩、とんこつ、その他カツ丼、カレーにチャーハンとなんでもありの店で すが、どかんにちゃんとダシをとっていて、現地の日本人(外国人も含む)などに日本の味を楽しませているようです。日本人経営で、店員は日本語で全てをす ませ、私がいた西海岸のロスアンジェルス同様、ニューヨークなどの大都市では日本人旅行客のみならず、在住者も多く、沢山の日本食が日本とそう変わらずあ ります。食べたしょうゆラーメンも細めんでしっかりとダシをとったスタンダードなしょうゆラーメンで、アメリカ食にちょっと飽きた頃には最高のご馳走とな ります。評価はすごく食べたかったんで95%と高いですが、これを日本、特にレベルの高い新潟では75%位なのかもしれません。

閲覧(173)