大喜(東京・湯島天神下)

場所:東京都文京区湯島3−47−2(千代田線湯島駅1番出口より徒歩1分)

今回食べた品:醤油もりそば750円

おすすめ度:100%

前回に続き2回目の来店。来店目的はとりそば(塩ラーメン)が色んなランキングで1位だったので(醤油ラーメンでもランキング上位だが)是非と思ったのだが、行ったのが遅い時間である事と、限定商品である事から、売り切れでした。残念!そこで、つけめんの部類の醤油つけそば(細麺)750円と醤油もりそば(太麺)750円というのがあって、太麺の醤油もりそばを食券で購入。ほうれんそう、メンマ、刻みねぎ、チャーシューの切れ端などが、鶏脂と鰹鯖節などの美味しいダシ汁に入ったものとツルツルの平縮れ麺が皿に盛られたものにつけて食べる、和風の鴨南蛮そばに似た美味しいつけ麺である。酸味はなく、私好みだし、麺は様々なメニューのラーメンの種類に合わせて全ての麺が違う(自家製だからできる技)麺のボリュームも280gあって、美味いんだけど、少ないといったよくある有名店と違って良心的である。今度こそとりそば食べたい。

 

食べた品:醤油ラーメン680円

おすすめ度:100%

湯島天神下にある超有名店。全国のラーメン投票TV番組で第1位になった事もあります。カウンター9席、テーブル2の小さなお店。昼11:30~15:00と夜17:30~21:00まで。夜は行列なしで入店できるようだが、昼となると行列は必至、という事で昼の閉店間際14:55に到着、行列なしで入店できました。それでも店内はいっぱい!最近は塩ラーメン(とりそば)が2008年大人のラーメン塩部門でグランプリを受賞など「とりそば」が大人気の模様。先ずはという事で基本の醤油を食べました。スープを一口で納得!新潟の高いレベルのラーメンに県外なんて大したことないと思っていましたが、ここは別!アッサリなのにコクがあり、コクも雑味のない繊細で美しい味。最後まで飲み干せます。そこに極細の硬茹でのストレート麺(本来硬茹ではどちらかというと苦手だし、ストレートより縮れの方が好き)ですが、スープにベストマッチ!ねぎ、メンマ、ゆで卵半分、もも肉チャーシュー2枚(これもバラ肉のロール薄切りが好きな私だが、このラーメンには余計な脂がでず、こちらが合うと思います)懐石料理などの和食の世界で修業した店主ならではの技術ですね!今度は絶対「とりそば」を食べに来ます。

閲覧(224)

焼龍(シャンロン)<閉店>

場所:新潟市西区みずき野2‐14‐16
食べた品:つけめん680円
おすすめ度:82%

カウンター12席、テーブル1、こあがり3.無料コーナーとして、白ごはん、味付けメンマ、高菜漬けがある。焼そばメニューが豊富で、特製焼きそば650円屋台風焼きそば700円えび、いか、ホルモンなどやちゅら海塩焼きそば(えび・いか)720円など焼そばがメニューの最初に来ている。醤油らーめん650円醤油チャーシューメン850円つけめん680円ちゅら海塩らーめん650円味噌らーめん730円などメニューは豊富です。食べたつけめんは、メンマ、ねぎ、半熟玉子1個、チャーシュー1枚のトッピングに中太プラスチック系の平打ち縮れ麺。つけダレは背脂が浮いた鰹節、やや酸味のある塩っぱ目のタレ。麺は大盛にしたんだけど、それでも少な目でした。連れが味噌らーめんを頼んだのですが、甘めの無難な味。焼そばは甘めのソース味でした。中華屋ということで、皿に特徴がありました。

閲覧(198)

市玄

場所:新潟市江南区茗荷谷711(新潟中央卸売市場 中央棟内1階)
食べた品:チャーシューメン750円
おすすめ度:78%

中央卸売市場内にあるラーメン店です。一般の人ももちろん入場可能。カウンター席14席のみ、食券を自販機で購入する。らーめん600円チャーシューメン750円味噌ラーメン750円ねぎらーめん、メンマらーめん各700円つけめん700円など、各種トッピングに応じたメニューあり。店内は天井が高いが、壁、天井と黒く塗られ、よく言えばシックな雰囲気、悪く言うと暗い。若いスタッフが黒の市玄Tシャツで頑張っている。チャーシューメンを頼むともやしとメンマ、メカブの細切り(これは珍しい)ねぎ、鰹節に焦がし葱がトッピングされ、チャーシューは塩味のばら肉、麺は普通のプラスチック系の麺。スープは背脂が浮いた豚骨ダシらしいが、塩ラーメンの様なスープ。斬新な感じではあるが、私の好みからすると・・・?

閲覧(331)

万人家

場所:新潟市紫竹山3‐10‐6 (新潟市中山店もある)
今回食べた品:つけめん680円 おすすめ度:95%

万人家中山店におじゃましました。カウンター10席テーブル3こあがり3の一人でも家族やグループで来てもコンパクトながら万能な受け入れ体制。ここではいつも、チャーシューメン780円か特製らーめん680円だったが、つけめんにトライ!前はどちらかというと「つけめん」否定派だったが、「六厘舎」からすっかりハマってしまった。麺は普通のラーメンよりやや太めの黄色い角ばった中太麺。水でしっかりと締めているので、シコシコ!つけダレはやや酸味は感じるが、純和風、鰹節味、冷やし中華の酸味は個人的に苦手としているが、この酸味であればOK!岩海苔、メンマ、ねぎ、半熟玉子半分、チャーシューの角切りがつけダレの中に入っている。どちらかというとスープが主役のらーめんに対して、つけダレによる麺の勝負といったつけめん、六厘舎と比べてはかわいそうだが、大勝軒と比べてもいい線いってます。おすすめ品:チャーシューメン・特製ラーメンおすすめ度:95% 私がラーメン好きになっていったきっかけの店といっても過言ではない。あの器いっぱいに広げられたチャーシューを見て、若かりし頃、大感激したのを今でも思い出す。スープのバランスも良い。特製ラーメンなるものがメニューに加わり、チャーシューもそこそこ入って、もやし、きざみ辛しなど具も充実して、実に良心的なお値段のおすすめ品もある。時々チャーシューの量のせいか、ぬるめで出てくるところが玉に瑕。

閲覧(441)

麺屋 恵

場所:新潟市矢代田(旧小須戸町)天ヶ沢 矢代田小学校と花の湯の間旧403号沿い
今回食べた品:あっさり醤油らーめん550円
おすすめ度:94%

もう何回も来店してますが、今回はそんなに腹も減っていなかったので、基本のあっさり醤油を初めて頼んでみました。カウンター6席テーブル3広めのこあがり2で家族でもよく行きます。あっさり醤油とブレンド醤油、ブレンド味噌、とんこつ、などなど。麺の硬さや脂の量、味の濃い目など要望に応えてくれるし、トッピングも細かく50円単位なので、自分好みのラーメンが可能。基本がしっかりしているので、どれを食べても美味い!あっさり醤油は、白髪ねぎ、メンマ、ナルト、大きなチャーシューが一枚のって、スープはあっさりというが、背脂が若干浮いていて、醤油色の醤油を活かし、ダシもしっかりとしたスープである。しなそば系のあっさり好きからするとどうかな?と思うが、麺は黄色い極細縮れ麺でぺろっと食べられる。3分の1の量になったら、用意された胡椒(ホワイトペッパー)をかけて食べるとこれがまたよくこのスープに合う。スープの最後まで飲み干した私でした。食べた品:ブレンド醤油チャーシューメン750円    おすすめ度:98% 前回2005年のオープンしたての時に行って以来、久しぶりに行って来ました。メニューがあまりにも進化していて、豊富で色んな選択ができるので迷ったけど、親族で行ったので色んなメニューを試す事ができました。メニューの1ページ目がとんこつピリ辛ネギみそチャーシューメン900円(店主気合いの一杯)とあったが今回はやっぱり醤油ベースを頼む事に。主なメニューは、ブレンド醤油ラーメン550円、ブレンド醤油チャーシュー750円、ブレンド野菜みそラーメン650円、豚骨ベースで、とんこつ野菜みそラーメン650円、魚介スープであっさり醤油ラーメン550円など、それぞれチャーシューや大盛り(100円増し)その他各種トッピングやサイドメニューもあったり、味濃い目、薄めや麺の硬さ、油の量など要望に応えてくれる。先ず私が頼んだブレンド醤油チャーシュー(味濃い目)軽く背脂の浮いたしっかり醤油(ブレンド)のおいしいスープだ!豚骨ベースだが、好みの味である。麺は少し黄色かかったしっかりした縮れ細麺、これもいい!ねぎ、ナルト、メンマ(黒っぽい)、海苔、もやし、そして大き目のチャーシューが5‐6枚(これもまあまあ)要望で背脂を無料でともメニューにあるが、大満足!一緒に行った親族と色々試したが、とんこつ野菜みそラーメンもごま油が効いているが、マイルドでクリーミーしっかりした骨太なベースを感じ旨い!みそラーメン好きには、ブレンド野菜みそラーメンがいいかも?!白湯と清湯のWスープと書いてあり、味噌は全て白味噌系の甘みのあるスープに仕上がっている。オープン当初からすると確実に進化している。メディアや各種ラーメンのHPにもほとんど登場する事はないが、これは本当にめっけもんの店である。田舎のはずれにあるのだが、人口密度のあるところでもかなりイケるラーメン店であると思う。これからおそらく常連になる予感!

閲覧(602)