平屋食堂 みもざ

場所:新潟市江南区酒屋町902-2

火・水定休、11:00~14:00。カウンター4席・テーブル2・小上がり2テーブル。タケちゃんラーメン跡地に2024.5/15グランドオープン 支払いは現金のみ

食べた品:淡麗らーめん750円+カレーセット350円

淡麗らーめんは海苔1枚・ナルト・青菜・ねぎ・玉ねぎみじん切り・メンマ・モモとバラチャーシュー薄め各1枚、ポリポリ硬茹で多加水縮れ細麺、旨みのある塩らーめんの様な淡麗スープ。あっさりだが具沢山。それより注目はカレー!黄色いアノカレーの様な味。福神漬けが付いて、玉ねぎは溶け込んでいるが形を残すとまさにアノカレー。カレーに欠かせないコリアンダーやクミンなどクセ多めのスパイスはおそらく使わずにターメリック多めの小麦粉カレー、鶏ガラ出汁、玉ねぎの甘み、そして後味にくる中辛の辛み、あの懐かしいカレーを再現している。支払いは現金のみだから要注意

 

閲覧(231)

麺屋 周郷<東京・新橋>

場所:東京都港区新橋4丁目19-1

無休、11:00~15:00.17:00~22:00、日曜11:00~16:00。カウンター5席のみ。メニューはつけ麺のみ。ツーオペ

食べた品:特製つけ麺1,500円(大250gで注文)

前から行きたかったけど、5席のみの大行列店なので行けなかった。今回は開店11時の40分前に行ってみた。3人目で第1巡確保、3人まで店の前のベンチに座って待てるのでラッキーでした。開店前には30人ほどの長い行列が・・極太麺で5人ずつだから回転率は遅いはずと読みは正解。店の前の食券機で食券を買う。つけ麺1,100円特製1,500円、小150g中200g大250gで注文の際に告げる。大で250gだから大が同料金でお得だし美味しいつけ麺だからペロリと食べられる。水で〆られた麺は喉越しのいい福岡産小麦100%使用の菅野製麺の特注太麺。そこに海苔1枚・黄身がドロリ濃厚な味玉1個、トッピング皿に肩ロース・腕肉チャーシュー各2枚・鶏胸肉2枚・短冊メンマと極薄スライスメンマの2種、つけダレに極刻み紫玉葱・刻み柚子・チャイブ?(芽ネギ?)がのって提供される。つけダレは「道」「とみ田」「一燈」「六厘舎」などの有名店の甘くて鰹節系魚介ガツン!と比べて甘さは控えめで鶏・豚に5種の魚介で高圧高温で炊かれた濃厚だが上品で深い味わい。1,500円って高いって思わせない満足度。最後の方はヌルくなるのが玉に瑕だが、大盛ペロリでした。最後にスープ割り頼むとそれ用に米類・三つ葉・チャーシュー端切れのミニ3セットを付けてくれる。

 

閲覧(137)

新橋 堤<東京・新橋>

場所:東京都港区新橋6丁目8-1

日曜祝日定休(第1・3土曜も)、18:00~22:00。カウンター6席・テーブル10席。予約のお任せのコース(8,150円)のみ。料理人のご主人と提供係の奥様の2人で運営。割烹・和懐石料理。

 

一時帰国していた28年ぶりに合うLAに住む久しぶりの人と。どこにしようか迷いに迷ったが「堤」さんで大正解!全てが美味しく落ち着いた時が流れる素敵な場所でした。唯一日本酒以外の生ビールやハイボールその他などが充実していればもっと嬉しい。先付も鰹タタキもえんどう豆の海老しんじょ椀もお盆にのった料理の数々も鴨肉ローストも〆の桜海老たっぷりの土鍋ご飯も全て美味しかった。土鍋ご飯は残ったら持ち帰りにしてくれます。提供は結構時間がかかるので今回の様にゆっくり話が出来る相手などとの来店がベストかな。あんまり教えたくない店のひとつですね。

 

閲覧(72)

能登太鼓<横浜>

場所:横浜市中区長者町8丁目124番地

無休、17:00~02:00。厨房をコの字に囲んだカウンター16席のみ。知る人ぞ知る関内の老舗

磯子カンツリーでゴルフの後の懇親会。渋くて魚介類からつまみ系までメニュー豊富で定番メニューの他に壁に貼られた豊富なメニュー見てるだけでも飽きない。写真撮り忘れの品もあったがつぶ貝辛味噌煮680円は名物らしくピリ辛で担々麺のスープの様なタレで自家製調合辛味噌胡麻ダレは美味しかった~。とらふぐポン酢700円、アスパラチーズ880円、キムチチーズ980円など、つまみになる安くておいしいもの満載まだまだ頼みたいメニュー沢山ありました。雑多な昭和な店だが味は◎こういう雰囲気の店好きだな。

閲覧(52)

寿々㐂家<横浜>

場所:横浜市保土ヶ谷区上星川2-3-1

水曜定休(第3木曜も)、11:00~21:00.土日祝11:00~20:00まで。カウンター10席のみ

食べた品:ラーメン中950円+チャーシュー3枚200円(全て普通で注文)

家系ファン地元民のオススメしかも近かった曙店でなく本店じゃないと!と言われ横浜仲間と開店前に到着、開店30分前で既に行列、ただ1巡目にギリ入店出来ました。先ずは豚骨臭が外まで漏れ出てきたい出来ます。おいしい海苔3枚・ほうれん草・チャーシュー1枚+3枚、酒井製麺のやはり短い中太麺、豚骨強めの醤油スープ。黄土色的白濁醤油スープはやはり普通では個人的にしょっぱい。家系は薄目で頼むべきか?過去薄めでと注文したラーメンは無いので迷う(;’∀’)チャーシューはちょっとしょぼいものだったけど、スープは吉村家より豚骨が濃厚でこっちが好き。

 

閲覧(45)