場所:新潟市中央区古町通9番町1466-2 志賀ビル1階
毎週金土19:00~04:00(平日も予約によりオープン)カラオケあり、素敵な若い兄妹が運営
本来食事メインじゃないところはアップしないが、素敵なスナックだったので紹介。古町にあり、ご兄妹で運営。飲み放題もありカラオケやダーツで楽しめる。つまみで頼んだチーズ盛り合わせのひとつがとても美味しかった。
閲覧(8)
新潟ラーメン〜世界各地の名店を食レポ
場所:新潟市秋葉区美善1丁目13-12
木曜定休、10:00~14:45.16:45~20:30(日曜通し営業)カウンター12席・テーブル4.
今回食べた品:AKIHA 味噌 白980円+ネギ120円
濃い味付けのバラチャーシュー2枚・追加したたっぷりの白髪ネギ・もやしキャベツ木耳挽肉炒め、秋葉区産の小麦使用のモチモチ太麺、僅かにマー油浮くJA新津さつき産味噌を使用した少し甘めの白味噌スープ。正直前回食べたここの醤油はあまり好みではない(別邸の醬油は好き)ここの白は間違いない
(2024.6.24)食べた品:チャーハンと醤油ラーメンのサービスセット(10:00~14:45)
この日は醤油な気分でチャーハンも食べたかったのでこちらに。分厚いバラ角煮2枚・海苔1枚・ねぎ・メンマ・ほうれん草、味玉1個サービス、イキイキストレート中細麺、魚介ほんのり香るスッキリマルタ醤油スープ。その時食べたいスッキリ醤油にビンゴ!半炒飯は各店違うなってあらためて思いました。こちらはちょい甘みあり薄っすらウスターソースの香り。私はそんなに食べないけど、冷やしのメニューも掲げてました、暑い夏はアリかもです
閲覧(63)
場所:村上市小口川19‐16 岩船駅裏
不定休(基本は火曜定休)11:00~13:30.17:00~20:00(土日11:00~14:00)
今回食べた品:チャーシュー麺920円
言わずもがな村上・岩船の名店。いつものように日曜で行列。値上がりしたもののチャーシュー麺で1,000円超えしていないのが嬉しい。今回は麺硬め注文を忘れなかった、正解!チビ海苔1枚・ねぎ・メンマ・味浸みチャーシュー7枚、固ゆでにしてくれた多加水縮れ細麺、あっさりだがコク深いスープ。昔ながらには胡椒も合う、並々注がれたスープ大好き
(2022.3.13)食べた品:ラーメン おススメ度:95%
盛り付けは別にして(笑)ここのラーメンも好き!この価格でコレはなかなか食べられないですよね!チビ海苔1枚・ナルト・ほうれん草・ねぎ・メンマ・ちょい甘い味付けのバラチャーシュー小さめだけど3枚、ツルツル多加水ストレート細麺、あっ!麺硬めオーダー言い忘れてた~、並々と注がれたおいしい中華醤油スープ。柏崎の「そばよし」に似たまじめに豚骨で摂ったスープ。
(2020.6.24)食べた品:チャーシューメン(麺硬めで注文) おススメ度:95%
席はかなり間引きしての営業(間引きし過ぎくらい)チャーシューメンは間違いない!でした。
(2018.4.22)食べた品:チャーシューメン+大盛 おススメ度:96%
前々回麺が緩めだったので、今回は「麺硬めでお願いします」と注文に付け加えた。これが大正解!めんつうさんの麺だと思うのだが芯を若干残して最高の仕上がり。何杯か分をまとめて茹でて平ザルで湯切りするのでそれ程違いはないのかもしれないが、一番に上げたものを頂ける。今回のスープは神のスープに近かった。昆布キャベツ煮干し青葱などなど大量に鍋にぶち込みまじめにまじめに作るスープはいい仕上がりになりますわ!
(2017.6.4)食べた品:ラーメン+半チャーハン おススメ度:95%・88%
一年ぶりにおじゃま出来ました。やっぱりここのスープは美味い!!ラーメンは海苔1枚・ナルト・ほうれん草・ねぎ・メンマ・やや甘いチャーシュー約2枚、ツルツルやや細麺、煮干し香る野菜その他複雑な味が絡む昔ながらの中華スープ、大変リーズナブルで大好きです。チャーハンはパラパラではないが味付けは昔ながらで良い。一平食堂のメニューを掲載してみましたが、ラーメンはじめ麺類はすごーくお得感あるお値段だが、チャーハン・半チャーハンがお高く感じるのは私だけ?原料費でなく手間暇代ですね!
(2016.5.29)食べた品:チャーシュー麺+大盛 おススメ度:95%
大盛にしたせいかちょっと今回は麺がゆるかったけど、シンプルラーメンの美味しさは健在です。
(2014.5.17)食べた品:チャーシュー麺 おススメ度:96%
営業時間11:00~13:30、17:00~20:00。チャーシュー麺はナルト・メンマ・海苔・ほうれん草・バラ肉チャーシュー6枚(やや甘め)細いストレート麺、煮干しと動物系のスープ!前回とまた若干違う様な?あっさり系の個人店は時々ブレます。まあそれが味ですね!平ザルを捌く白いコック服の初老の店主はカッコいいですね!
(2011.3.17)食べた品:チャーシューメン おすすめ度:105% 結論!やっぱり美味い!ここまで足をのばす価値あり、黄土色にやや濁った煮干し魚介スープは最高ですね!
前回食べた品:チャーシューめん おすすめ度:105% カウンター合計10席、テーブル3、こあがり3テーブル。ロフト風の高い天井にファンがまわっています。豚骨鶏がらベースにあっさりだが、パンチのある魚介系ダシ、特に煮干しも効いてます、これは絶品スープといっていいのではないでしょうか!ねぎ、メンマ、ナルト、海苔、ほうれん草、四角い薄切りバラ肉醤油味トロトロチャーシュー5‐6枚、普通よりやや細目のつるつる麺。イケます。村上の人気店という事もわかります。
閲覧(2,932)
場所:新潟市東区東中島2丁目5-13
日曜定休、11:00~14:00.18:00~20:00。店の前に3台・隣に5台分の駐車場。カウンタ―5席・可動式テーブル2~3・小上がり2テーブル
食べた品:濃厚担々麺1,000円
新潟駅南にあった担々麺の名店。東区に移転。水菜・ネギ・フライドオニオン・刻み搾菜・肉味噌、麺が特徴のあるモチモチ強い中太麺、辣油が一回りかけられたクリーミーでちょいピリ辛オレンジ色に近い坦々スープ。こんなかんじだったけかな?あまりに長いブランクで昔をはっきり思い出せない。あの頃は担々麺専門は珍しかったが、今は無き「SUN」や「175°DENO」が出来、「かなみ屋」や中華料理専門店も担々麺に力を入れてきた。専門店で生き残る難しさも実感しながら惜しまれてきた店の復活は嬉しい。ただ麺の量は少なく感じた。
閲覧(8)
場所:新潟市東区粟山4-3-5
火曜定休、11:30~15:00.17:30~21:00。カウンター4席・テーブル約3・小上がり2テーブル。こじんまりだが木の温もりのある壁、明るく素敵な空間。
今回食べた品:五目うま煮飯950円スープ付
ラーメンブログ専門だった時は食べたくてもどうしても麺類にいったが、個人的には五目うま煮飯が好き。ここでやっと初めてうま煮飯を。うーん!やっぱりおいしい。途中から和からしもらって、お酢も加えたりして味変。コレが最高に旨い
(2024.1.16)食べた品:五目うま煮らーめん+チャーシュー2枚+半チャーハン
相変わらず旨い!ここの五目うま煮が一番好きです。中華系ラーメンで新潟で一番好みです。
(2023.2.20)食べた品:五目うま煮らーめん+半チャーハン
前より味が濃く感じた。まぁ薄いよりはいいかも。生姜と椎茸から出汁がバッチリ出てます、半チャーハンもしっとりパラパラプロの仕上がり。半だけど量もあります。
(2022.7.5)食べた品:五目うま煮らーめん(クーポンで大盛無料)+チャーシュー1枚x2 おススメ度:98%
うんうん旨い!具材から出た旨味、特に椎茸からのグアニル酸のうま味成分、香り、生姜が決め手で絶品餡が基本の中華スープと混じって素晴らしい。麺も凝り過ぎてないモチモチで味がのりやすい中太麺。チャーシューも美味しいので頼まない手はない。
(2022.1.18)食べた品:にら玉湯麵 おススメ度:97%
いやぁ~これも旨かった!宮崎辛麺インスパイアらしいが、豚バラ・ニラ・人参・キャベツ・木耳・筍・挽肉などを大蒜と色んな調味料で炒めて玉子でとじてなおかつ餡でとじたタイプ。宮崎辛麺はサラサラスープに対してこちらは餡で絡めてトロトロスープになってます。ガッツリ一味唐辛子が振りかけられ真っ赤ですが、見た目より辛くはありません。醤油ベースの餡はちょっと濃い味だが抜群に旨い!途中お酢を入れるとこれが最高に合う!餡が旨すぎて飲み干しそうになっちゃいます。すっかり麺華ファンです。
(2022.1.11)食べた品:ピリ辛五目麺+半チャーハン おススメ度:97%
もうね!中華料理系麺なら完全「麺華」ファン!中華鍋を振る回数と音が凄い!専門の料理人が作るから間違いない!今回はピリ辛五目麺で、椎茸・ブナしめじ・ふくろ茸・木耳・人参・白菜・海老・うずらの卵・豚肉・筍・青菜の炒めあんかけ、中細中華麺、旨味と辛味(唐辛子・豆板醤・辣油・牡蠣ソースなど)もともとの五目うま煮麺が最高でしたが、こちらはそれをピリ辛に仕上げ餡はやや少な目でサラサラスープに近い。旨い!でも五目うま煮らーめんが好きかな??でもこのスープ飲む手が止められない。半チャーハンも間違いプロ仕上げ。限定で味噌湯麵もありました。次はまた五目うま煮か?麻婆麺か?にら玉湯麵かなぁ~通常のチャーシューメンもうまいらしいし、悩む~
(2021.6.3)食べた品:肉もやしらーめん+クーポンチャーシュー2枚 おススメ度:93%(値段考えると96%)
前回の五目うま煮で感銘したので、今度は肉もやしらーめん、炒めたもやしは好きだけど、茹でもやしはスープが薄まるので要らない派。胡麻油香る炒めたもやし・挽肉・切り落とし豚肉・青菜・木耳の豆板醤?ピリ辛炒め、ねぎ・白胡麻がふられ、麺は多加水縮れ中麵、濃い目の醤油スープ。想像通りの旨さ!だが五目うま煮よりは想像は超えていなかったww。バラチャーシューは脂身多めだが脂身もおいしい。次はチャーシューメンか。相変わらず営業時間中ずーっと重い鍋を一人で振り続けている、中華のプロ!あー麻婆麺やにら玉湯麵も食べに来なきゃ。
(2021.3.18)食べた品:五目うま煮らーめん+サービスチャーシュー2枚(クーポン) おススメ度:98%
昨年(2020.3月)にオープンしていたが、中華系ラーメンだけのどうせフードコート的な味(美味しい店もありますけど・・)だろうと高をくくってました。結論!めっちゃ旨い!!五目うま煮麺といえば間違いないのが「さんぽう」ですが、勝るとも劣らない美味しさでした。麺は多加水中縮れ麺、小海老・ウズラの卵・ふくろ茸・椎茸・しめじ・木耳・人参・筍・青菜・白菜(キャベツ)・豚肉・生姜、胡麻油の高い香り、紹興酒やオイスターソースの旨み炒めて餡かけ旨味タップリの醤油ベーススープ。甘くて深い味、生姜も効いてる。五目でなく「十二目」ですね!中華系&料理系はやっぱり作り手が長年修行を積んでいるプロには敵わない!当たり前な事(例として鍋に入れる順番が食感影響するので青菜のシャキシャキ感で最後に入れたのがわかります)を当たり前に常に出来るかが調理だと思います。サービスチャーシューもロールバラで美味しかった!チャーシューメンもアリだな!肉もやしもうま辛麺2種も麻婆麺も食べてみたい。五目うま煮飯もあるからブログには書けないけど、和からしとお酢で絶対食べたい!いや~なんで今で来なかったんだろう!という中華系ラーメンの超おススメとなりました。
閲覧(2,912)