大将ラーメン

場所:新潟市秋葉区新津本町2丁目1-16

火曜定休、11:30~14:30.18:00~23:30。厨房をぐるりと囲むカウンタ―約20席

今回食べた品:大将スタミナ野菜塩1,210円(唐揚げと別々に)+生ビール600円&梅干しサワー480円x2・生茶割り480円

  

〆のラーメンというより2次会・3次会として飲み屋化してる、アルコール類も安い!大将スタミナラーメンは必ずラーメンを後に頼むという事で、唐揚げを単体で出してもらってつまみに、そして野菜塩ラーメンを〆に。これは大変お得です!!塩は初めて食べたけど、野菜たっぷりで豚肉も入って白菜・もやしの炒めた甘みがスープに移りタンメンみたいであっさり旨かった

(2025.4.22)食べた品:梅干しサワー2杯・餃子550円・大将ラーメン(醤油味)770円などなど

かつて唐揚げがラーメン丼のふちにひっかけた網にのるスタミナラーメンで新津では一世風靡した老舗。親父さんから娘さんに代替わり、何度か行ってましたが、検索したら記事が無い事判明(;’∀’)娘さんが引き継いでスープも何度か改良して美味しくなってました(前の化調ギンギンから優しい出汁のおいしさに)大将ラーメン(醤油)はナルト・青菜・たっぷりのネギ・味の染みたチャーシュー2枚、多加水縮れ細麺、出汁香るあっさり中華醤油スープ。夜は餃子その他つまみも含めて常連客のまるで飲み屋の様にみんな飲みながら食べて盛り上がってました。何年ぶりに合う後輩にも出くわし楽しい時間を過ごせました

閲覧(48)

YUMERICO(割烹やまよし)

場所:新潟市江南区東船場3丁目2-28(JR亀田駅前)

月曜定休、11:00~14:00.17:00~20:30(日祝は20:00閉店)靴を脱いで小上がりテーブル5他に個室もある。あがの姫牛を100%使用のローストビーフやステーキがウリ

食べた品:ハンバーグカレー1,750円(ご飯の量が選べる普通で200g)

マカロニポテトサラダ・お吸い物・煮物とブルーベリーソースのかかった杏仁豆腐が付いてる。ハンバーグは悪く言うとボソボソ、肉々しい牛主体のハンバーグ、茗荷がのって、かぼちゃ・さつまいも・しめじ・ピーマン・茄子の素揚げがトッピングされたやや甘めの手作りスパイスカレー、解凍感があるのは少し残念、割烹がメインだから副菜が多め。肉炒飯食べに来たのにハンバーグやカレーも気になってコレを頼んだが、やはりイチオシはローストビーフ丼だったなぁ。夜には魚介類や一品料理・つまみ各種や晩酌セットなどもあるみたい。

 

閲覧(14)

海鮮食堂 さばや

場所:新潟市江南区北山188

日・月曜定休、10:00~14:00。カウンタ―8席・テーブル2

今回食べた品:海鮮丼1,900円

平日12時前なのに相変わらず行列、8人待ち。前より値上げが凄いが仕方ないし、その分の価値アリやっぱり美味かった。

(2023.1.29)

 

新潟卸売市場にある海鮮丼もまぁ好きですが、新潟で海鮮丼といったらこちらをお勧めしますね!イカじゅる丼やいくら中トロ丼・サーモン丼なんかも食べてみたいと思うけど、結局海鮮丼かしめ鯖丼選択になってます(;’∀’)リーズナブルで満足満足

閲覧(155)

ワインバーツバキ(コロナ中は麺屋TSUBAKIだった)

場所:新潟市中央区古町通9番町1460-1-1

日祝日定休、18:00~20:00。カウンタ―6席のみ

行こうと歩いた星ノフル夜ニが残念ながら定休日でこちらに。超久しぶりに2次会利用させてもらった。コロナ禍では昼に担々麺を提供していてしばらくは夜にも担々麺が食べられたみたいだが、今はその提供は無かった。本日のグラスワインだったピノグリージョ(1,000~1,500円これは不明)を飲みながらスペイン産生ハムとレタスサラダ(2,000円)とアサリのパスタパエリア(2,000円)を頂いた。前はお洒落な空間だった気がするが、コロナを経てなんとなく店内は雑多な感じが、、

(2022.3.19)食べた品:麻辣担々麺(2辛)小ライス付き

今度は汁アリで食べてみました。厨房の限界その他でここはスープ無しの汁無し担々麺をおススメします。

(2021.3.26)食べた品:九条ねぎ麻辣汁なし担々麺(2辛で)小ライス付き

日祝日定休、本来18:30~02:00。現在11:00~昼営業。夜のワインバーには過去4回お邪魔して美味しい赤ワインをいただいた事があります。ノーチャージで温度管理をしっかりした美味しいワインのショットもリーズナブルに飲める穴場的?なお店です。現在コロナ禍で昼は担々麺専門店として営業を1ヶ月前ほどより開始。カウンター6席だけの狭いが素敵な空間は消毒液・仕切り版と感染対策しっかり。九条ねぎ麻辣汁なし担々麺は3辛まであるが、2辛で!無料の小ライスは間違いなく合うはずだが今回は遠慮。カイワレ・九条ねぎ・粗挽き辛挽肉たっぷり!山椒の痺れ・辛みの辣油・胡麻ダレと香味油、しっかり太麺、をよーく混ぜていただく。なかなかおいしい、辛さは3辛でもよかったかな?2辛でそれほど辛くないペロリと食べられました。あ~~小ライスは遠慮したけど、メニューよくみたら大盛無料って表記。つけ麺・あえ麺類はスープありと違って1.2~1.5倍は必要だったの忘れてた。辛挽肉の量も良心的にタップリなのでご飯もいいかもですね。コロナで寂しい夜の古町は昼あらたに挑戦するラーメン店が増えてきてます。またランチを提供する夜の店も増え、駐車場問題はありますが、昼の古町ランチはリーズナブルでおいしいチャンスかもしれない。我が街新潟の飲み処「古町」夜は流石に・・という人もランチなどで感染対策しっかりしたお店を選択し、みんなで支えましょう。

閲覧(971)

にほん料理 たにまつ

場所:新潟市中央区東堀前通8-1376-1

日曜定休、18:00~22:00(14:00~17:00も予約があれば)。カウンタ―6~8席(最大10席?)完全予約制。コース料理のみ(6,000円・10,000円のコース要望があれば15,000円の特別コース)日本酒の品揃えが凄い

 

「たにまつ」って行った事ある?から誘われて初来店。まだオープンしてから1年位の比較的新店。1週間前に電話で「コースのみです」と言われて「OKです」と価格も訊かず予約だけした。多分ひとり6,000円のコースだと思う。料理は素材が吟味されており比較的リーズナブルで美味しかった。特に刺身のメイチ鯛は希少で味わいが印象的だった。最初は生ビールにハイボールだったが、日本料理には日本酒でしょ!という事で酒スタート!仕入れ先も聞いたがこの品揃えは変態レベル(いい意味で)数社の仕入れ先にプラスして自分で探して見つけてくる酒も。大谷店主はなんと下戸!アルコール類一切飲めない、、それなのに何だろこの日本酒達。他の酒が飲めなくなると言われた葵酒造のMaisonシリーズ01~07、高級ウィスキーみたいにボトルにナンバリングがある。異様に高いけど絶対おススメ!と言われ、飲んだ事無いので01と07を少しずついただいた、確かにまるでワイン!アルコールっ気が無い危険な酒、フルーティーで美味い!他にもメニューに無い隠し酒?をどんどん味見的に飲んじゃった。コース料理より酒に使った(笑)大谷店主は下戸なのに日本酒語る語る、、やっぱり変態だな

 

 

 

閲覧(13)