七宝 麻辣湯 新潟店(チーパオ マーラータン)

場所:新潟市中央区弁天1-2-15

年中無休、11:00~23:00。カウンタ―5席・テーブル約7。あのラーメン評論家石神秀幸氏が代表の全国展開中の薬膳スープ春雨専門店のFC

食べた品:基本セット770円2辛で+ショーケース具材重さで688円+麺を中華麺に150円+肉味噌150円=合計なんと1,758円に

まずボウルを持ってショーケースから好きな具材をトングで取り入れ、スープのアレンジ、辛さを選択、追加トッピングと麺の希望を告げてテーブルで調理出来上がりを待つ。これこのスタイル、ヘルシンキで行った「MALA MASTER」そっくり!!記事もありますので検索にMALA MASTERと入力して見てください。ショーケーストッピングしかないと思っちゃったから団子関係含めて取り過ぎたかも?!高い!!重さで値段が決まるから価値ある重くないものを取って最後の追加トッピングで肉類など選べば良かった、、まぁ軟骨入りいか団子と追加の肉味噌は良かったが、重さわからないから測ってから戻す訳にいかないから要注意。変えた中華麺はダマになってるし、春雨のままで良かったかな。身体に良い・ヘルシーなどを全面的に押し出してるから客層は若い女子率高し。

閲覧(15)

鴨とささ樹

場所:新潟市東区新松崎2-3-5

火曜定休、11:00~15:00。「SHINASOBA 颯々樹」が鴨の麺とご飯ものでリニューアルオープン。

食べた品:鴨醤油1,200円

小上がりに衝立が出来たり店内の雰囲気も落ち着いた感じに、店主は白衣、ゆったりしたBGM、しつらえも高級感漂う雰囲気に変わった。鴨を前面に出したメニューで単価も高め。箸も立派、香りを感じる高い円錐形のどんぶり、香草・焼き葱2本・醤油味炊き上げ牛蒡・合鴨ローススライス4枚、漬け和山椒、相馬製麺の低加水ストレート細麺、しっかりした醤油感ある鴨出汁スープ。鴨出汁ガツン!まではいかない。醤油感強いのは好きだけど少し強過ぎるかな、、後まで喉に残った。知人でハンターで時期になると捕獲してそれを使った料理を何度か食べているのでやはり合鴨でなく天然真鴨で食べてみたい。まぁ通年とか獲れ高とか天然真鴨じゃ無理な話はわかっちゃいるが、、でも上品でスッキリ和ラーメンとしてイケるのではないか。

閲覧(20)

麺匠 一鶏(いっけい)

場所:新潟市江南区鵜ノ子2丁目2-4(麺匠あらた跡地)

不定休、07:00~16:00。カウンタ―4席・2人掛けテーブル4・4人掛け2・小上がり2テーブル。鶏生姜醤油・鶏白湯醤油・鶏塩そば・鶏白湯塩の4本柱で、トッピングで「上」「極」と豪華になる。駐車場は店の前と午後3時まで隣の駐車場も利用可。みずさわ監修

食べた品:上 鶏白湯醤油980円

プレオープン中に行って来ました。グランドオープンは2025.8.18。「麺匠 新」の跡地に改装されて広々、明るく感じる。上 鶏白湯醤油は細切り葱・ほうれん草・鶏ササミチャーシュー1枚、別皿に海苔1枚・メンマ・鶏ササミチャーシュー1枚と豚低温調理チャーシュー1枚が付く、麺はツルモチタイプの中太麺、鶏白湯スープは少しトロっとした白湯と醤油で茶濁色した鶏白湯醤油スープ。まずまずおいしいけど、鶏白湯なら今は残念ながら閉店してしまった加茂の「雷電」がまた食べたくなる。

閲覧(37)

2025.8北欧旅から帰国後の飲食

麺食房わたなべ:麻婆麺

らーめん潤中山店:岩のり中華

御旅屋:やきとり各種+生牡蠣

ラーチャン家 新津店:<地域限定>生姜醤油

ファミリー:ステーキ0.7ポンド

ふじ:いか刺し・ゲソ天などなど

ムッシュ:稚鮎天ぷら・和牛サーロイン200gなどなど

さぶろう:中華そば(中)+ねぎ

比較的家のそばにある好きな店から色々廻りました。日本も飲食店の値上げもかなりありますが、北欧に比べるとまだまだ安価ですね。ただ原価の値上げ(チェーン店は人件費の時給アップが大きいか!)以上の値上げが高いって印象を受ける店もちらほら、、美味しければOKですけど

閲覧(13)

ARdbEG EMBASSY(ストックホルム・スウェーデン)

場所:Vasterlanggatan 68, 111 29 Stockholm, スウェーデン

おススメ度:★★★★★

食べた品:Landsort Lager 45cl 94kr・Venison Tartare(鹿のタルタル生肉) 1/2 215kr・サンペレグリーノ500ml 55kr・Herring Platter(ニシンの盛り合わせ)・Duck Breast(鴨の胸肉ロースト)335kr

SHOTで飲んだ品:ARDBEG WHISKYFLIGHT(4種2clずつ)345kr・Ardbeg Supernova2009 100qm 58.9% 4cl 500kr・Ardbeg Supernova2019 100qm 53.2% 240kr・Ardbeg Bizzare BQ2023 50.9% 150kr    全ての総合計2,149kr≒33,701円

今回の15日間の旅で一番素晴らしかったし、一番贅沢したし、一番満足度高かった。先ずは喉が渇いていたのでストックホルムのビールすっきり&しっかりで美味い!つまみに鹿のタルタル初挑戦!まぁ~コリャ美味い!最高の珍味また食べたい!楽しみにしていたまずはアードベックの基本の4種から10年のバーボンカスク46%間違いないヤツ!アンオー46.6%これもいい、ウーガダール54.2%スッキリ過ぎて好みと違う、コーリヴレッガン57.1%フワっときてグーンとくるコレはいいね!飲んだ事あるのも含めて比べて飲めるのは貴重。次のつまみはニシンの盛り合わせ。仲良くなったスウェーデン人に鰊は食べてって言われてて、正直ホント!3種とも感動!チーズもいいしウイスキーとの相性もバッチリ、特にディルソースのヤツが美味かった。そしてそして一番楽しみのスーパーノヴァ!前に自宅に1本だけマイボトルあったが無くなってしまったが全く手に入らず、買えるが何十万もする、、こういう所で高いがワンショット飲めて味を確かめられるのは凄い!2009はもう感動レベルでした(ワンショット7,500円だけど日本ではほぼ飲めない、飲めたとしたら万円は超える)2019は十分美味しかったけど飲む順番間違えた、加水するとなかなかイケた。そして料理はメインの鴨の胸肉ロースト、これも美味しかった~オールドファッションソースもちょい甘めだけどいいね!付け合わせのポテトも最高、皮の所噛み締めると最高。最後に店員さんおススメのアードベックBizzare2023コレも確かにふわ~ってなってうまい!値段の割に美味しいと思う。いやぁ~料理から滅多に飲めないモルトオンパレードでまだまだ飲みたかったけど、、この店アードベックの直営店ですかと尋ねるとコラボレーション店とのこたえだった。大満足で帰路に向かった

下は店頭並びに店内 なんという品揃え!感動レベル

この4部作揃ったの初めて見た

  

閲覧(14)