らぁめん ほりうち<新宿本店>

場所:東京都新宿区1丁目4-7

無休、8:00~23:00(日曜10:00~23:00)カウンター15席。横並びにある「満来」出身のお店。

食べた品:らぁめん890円

海苔1枚・青菜・ねぎ・メンマ・厚切り肩ロースチャーシュー1枚、ツルツル多加水リングイネ形しっかり食感の太麺、麺の量多め!油少なめの昔ながらの鶏豚出汁の醤油スープ。特別ではないがリピートしたくなる気持ちがわかる一杯。満来含めて行列が絶えない。新潟だと新発田の「ソニデロ」に似たタイプ。写真はすぐ近くにある「満来」

 

 

閲覧(15)

楼蘭

場所:新潟市中央区堀之内南1-15-15

無休、11:00~15:30.17:00~23:30。夜はバーになるカウンター席や仕切られたテーブル席など多数、全100席以上。

食べた品:ランチメニュー:中華飯セット1,408円(担々麺・アイス珈琲を選択)

移転前新潟駅南にあった頃は2次会場所も近くにあったり新津から帰り含めて楽だったのでよく宴会や接待で使わせてもらっていた。移転してからは夜は新津からちょっと不便で、ランチに何回か。ただいつも行列の人気店で時間に余裕がある時のみの待ってからの利用となる。ランチメニューはドリンクやラーメンも選べていいね!五目中華は間違いない!素晴らしい接客も五目中華にトッピングマスト3種(海老・イカ・うずらの卵)が1個ずつも三宝グループの特徴。味は間違いないし、中華飯は7掛け・担々麺はハーフ位の量で私にとって満腹になり過ぎないちょうどいい量。写真はランチメニューの一部、夜は夜のメニューがあり飲み物も豊富。あ~久しぶりに薬膳鍋の好爽鍋(ハオシャンコウ)食べたくなってきた。

閲覧(77)

焼肉 龍

場所:新潟市秋葉区新津本町1丁目7-38

月曜定休、17:00~22:00

アレッ??龍の記事も見当たらない。何度も行ってるのに(常に行く店は写真撮らないものですね)この日はどうしても焼肉とライスが食べたかった。しかも焼肉定食でなく自分で焼く甘いタレと白米!!!コレ悪魔的誘惑(笑)給料日後の日曜夜というのもあって新津で3軒にフラれ、ブラブラしてたら出てきたお客さんを見て、後片付けを待って来店。ひとり焼肉。飲み放題もあるし、特別ではないが手軽でリーズナブルなお店。満足満足!今回頼まなかったがここの鶏ナンコツ塩焼きもオススメ!ひとりなのに頼みすぎ、でもひとつひとつの量は少なめだから一人焼肉にも合うお店。

閲覧(80)

武吉

場所:新潟市秋葉区山谷町2丁目21-1

日曜定休、16:00~23:00。

ほぼ同じものを頼んだが、その日は大先輩二人と三人で、飲食店経営者のワンオペの達人も感心するほど、提供は早く、ほぼハズレ無しの素晴らしい店。逆に従業員雇ってダメな店って何なの?って思えるほど、提供・目配せは一人でもOKって事だよね

隠れ家的ながら秋葉区以外からも多くの人が利用してなかなか空いてませんが、たまたま空いていた平日。料理の腕もスピードもやはりこのワンオペは天才的。昔キムタクの出てたドラマ「HERO」のバーで「あるよ」というセリフの店があったがそれを彷彿させる、材料さえあれば何でも作ってくれる。パスタは50種類ほどは作れる。美味しかった。

新津が誇る隠れ家的秀逸店。ワンオペながら提供が早く、安くて美味い!ワインもソムリエの資格を持つだけあってマニアックなものを持っている。料理の写真は撮ってなかったが、ある日のメニューを!とんでもない所から来るお客さんも結構いる。

閲覧(672)

たいち

場所:長岡市堺東町50

基本年中無休、11:00~20:00.(土日は10:00開店)カウンター8席・テーブル3。

今回食べた品:醤油チャーシューメン大盛1,250円

なかなか値上がりしてました。今回初めて大盛を頼んでみました。ドデカい平たいどんぶりにチビ海苔1枚・ねぎ・ほうれん草・メンマ・削ぎ落しチャーシュー多数、多加水中太縮れ麺、生姜とアレが効いた濃いめの醤油スープ。微妙な違いだが大盛より普通の方がスープの方がいいかな。

(2022.1.20)食べた品:塩チャーシュー

久しぶり。基本の生姜醤油から意外と頼んでる人多い塩チャーシューを。ほうれん草・海苔1枚・ねぎ・太メンマ3本・削ぎ切りチャーシュー多数、中太麺、醤油より強く感じる生姜味の塩スープ。やっぱり自分は生姜醤油派!生姜汁みたいでちょっと後悔。次は絶対正油チャーシューだ!たいちは生姜醤油で大好きなお店。

(2018.10.28)食べた品:正油チャーシュー+ネギ おススメ度:94%

アレッ!スープいつもよりぬるめだったので・・・前回の白髪葱でなくネギだったのでたっぷり約1.5本分あるネギで存分楽しめました。ここは2種のスープ(片方は生姜専門?)を使い分け、生姜の強調が好きだし、チャーシューは厚切り・薄切りの切り方の違いともも・ウデ・肩と部位の違いにより食感の違いを楽しめて好きです。

(2018.3.14)食べた品:正油チャーシュー+しらがネギ おススメ度:95%

風邪気味で生姜醤油だ!と思い、個人NO1生姜醤油らーめん!ほうれん草・葱・極太メンマ2本、切り落としチャーシュー多数、追加の白髪葱、中太縮れ麺、なんせスープが旨い!僅かながら化調入りだが醤油が美味しい!新潟県産大豆・小麦100%の新潟県産醤油の様だ。キレッキレの生姜醤油スープは群を抜いている。旨し!!

(2017.2.)食べた品:正油チャーシュー おススメ度:95%

三角型の待合室が出来た事、厨房は大きくなったが客席のキャパは変えていない、流石わかっておられる。何人か分をまとめて平ザルの麺あげ、チャーシューは包丁で手切り。久しぶりの正油チャーシューは小さな海苔1枚・ほうれん草・ネギ・極太美味しいメンマ2本・切り落としチャーシュー多数(腕肉・モモ・肩・バラ)色んな部位で楽しめる、中太縮れ麺、バランスの良い生姜醤油スープ。並で175gの麺の量にどんぶり一杯のチャーシューだからお腹いっぱいになります。途中から相性もバッチリ!もともと生姜醤油ラーメンは好まないが「いちまる」「たいち」「青島食堂」は好き。

(2015.7.3)食べた品:正油ラーメン おススメ度:93%

正直なところ、生姜醤油ラーメンはたまに食べたくなる程度で、それほど好きではないが、その中で好きな青島食堂とたいち、何回か来店はしているが、記事を見たら2010年ともう5年前の記事で写真もない!という事で久しぶりの更新。

(2010.1.14)食べた品:正油チャーシュー+大盛  おすすめ度:93%

話題のドームハウス(500万円から?!)での出店、店主が佐藤太一さんで「たいち」食券制、それぞれ塩・味噌もあり、それぞれ大盛、特盛あり。ドームの半分が厨房、半分で客席なのでやや狭い感はあるが、初期投資は少ないに限るし、行列になる程よい大きさ。長岡生姜ラーメンを踏襲している。頼んだ醤油チャーシューメン大盛はびっくりする位でかいどんぶりに、ねぎ、メンマ、ほうれん草、海苔、肩・ももチャーシューの削ぎ切りがタップリ!!濃い醤油味で旨い!泡のたった麺(やや柔らかめ)を濃い色の醤油スープに入れる。どんぶりを温め、醤油ダレ、豚骨ベースのスープが約3分の2、昆布や魚介、生姜のスープが3分の1入れたダブルスープ。少々塩っぱめだが、これも私の大好きな味。大盛で倍位あるどんぶりに変わる。青島、ヒグマもいいが、冬の新潟(長岡)にはこの生姜醤油チャーシューメンが代表格と言える。

閲覧(4,562)