とんかつ太郎

場所:新潟市中央区古町通6番町973

木曜定休(第3水曜も)11:30~14:30.17:00~20:00。カウンター12席・2階にも席あり。新潟タレかつ丼発祥の看板。

今回食べた品:4枚カツ丼1,100円

ラーメン食べた後(;’∀’)だったので通常の5枚カツ丼でなくご飯も少なめ4枚かつのものにしました。薄くのばした豚ヒレ肉、上質の小麦粉とパン粉使った薄い衣、ラードで揚げたとんかつは、甘いがあっさり食べられます。

新潟タレカツ丼発祥のお店と言われている。今では新潟のソウルフードのひとつにもなったタレカツ丼は結構出す店も多いが、この老舗のタレカツ丼はまた美味しいのだ。甘じょっぱい継ぎ足し継ぎ足しのこのタレが旨い!とんかつと違ってササミ肉の様な赤身の部位で叩いて柔らかくしているんだろうな。この時は4枚だったかな?枚数が選べるのもイイ。それこそ「せっかく新潟きたなら とんかつ太郎 の タレカツ丼 食べんきゃダメらろ」と言いたくなる。

閲覧(74)

アジアン料理 ミルチリオ

場所:新潟県北蒲原郡聖籠町東港7丁目861-2

火・水定休、11:30~15:00.17:00~21:30(日曜は昼のみ)

今回食べた品:お任せターリーセット1,500円

2回目の来店。お任せでしたが、前回の珍しいクセのあるカレーでなく、バターチキンカレーとチャナカレーでした。ハリームやオージュリーみたいな方が好きだなぁ。

日曜昼は行列の出来る東港ラーメンショップの並びにある。食べたのは「おまかせターリーセット1,500円」サラダ・2種のカレーとビリヤニ・おかわりも出来るナンが付いたお得なセット。先ずサラダが出てきて、その間に店主に「スパイスカレー屋さんによく行かれます?」って聞かれて「はい」とこたえると「2種のカレーを一般受けするバターチキンとかでなくマニアックなカレーでいかがですか?」と提案されそれに応じた。<オージュリー>という牛の腸などを使ったカレーと<ハリーム>という4種の豆をつぶして羊の肉と混ぜ合わせた珍しいカレー。どちらもクセがあるが好みのマニアックカレーでした。メッチャ感じのいいサービス満点のご夫婦??場所柄かアルビのサッカー選手もよく来ていたそうです。

 

 

閲覧(100)

中華飯店 永楽

場所:新潟市江南区横越川根町3丁目13-16

食べた品:特得セット(中華飯セット)1,180円<味噌ラーメンを選択>

基本無休、10:00~20:15。カウンター12席・テーブル&小上がり多数。味噌ラーメンと中華飯とおかわり自由のドリンクバー。味噌ラーメンはねぎ・もやし・メンマ・チャーシュー1枚、ザ!多加水中華麺、サラサラの町中華の味噌スープ、サッポロ一番みそラーメンのスープの香り。中華飯はハーフサイズ、餡が独特の旨さがありうまかった。ラーメン自体のクオリティとしては・・・だが五目うま煮がおいしいので単品なら五目ラーメンが一番人気なのも理解できる。ドリンクバー付いてて子供も喜ぶわ!週末訪れたというのもあるが子連れ率も高い。

閲覧(164)

ダルマ食堂

場所:新潟市西区小新大通2-3195-1(小針インターすぐ)

今回食べた品:平日限定ランチセットB<鶏こってりらーめん+チャーハン>1,090円

超久しぶりに2回目来店。野菜たっぷりメニュー豊富なせいか?女性客多め。風除室で待つ間にメニュー見て鶏こってりらーめん850円とミニチャーハン350円を頼もうと決めていたが席に着くと平日限定のセットメニューにそのまま希望通りのセットがお得に。鶏こってりはねぎ・メンマ・香り高い乾燥青さ海苔・鶏チャーシュー3枚、硬めに茹でられた食感ある低加水気味細麺、麺の量は少なめ、鶏白湯醤油スープ。残ったスープはしょっぱめだが旨みあるスープ。ミニ炒飯は油少ないあっさり塩味。価値あるセットでした。

(2011.9.16)食べた品:チャーシューメン(こってり) 他ラーメン(あっさり)味噌ラーメンなど

カウンター8席、テーブル6。セットものもお得で充実。唐揚げ、餃子、チャーハンがセットになったもの。らーめん(あっさり)は鶏がらダシでストレートやや細麺、ねぎ・メンマ・ほうれん草・鶏チャーシューがのって懐かしくも新しい味、あっさりを頼むと透明っぽい茶色だが、こってりを頼むと白が混じって黄土色のスープで随分違う。こってりチャーシューメンは、黄土色のやや塩っぱい味の濃い魚介豚骨鶏がらスープに麺はストレートやや細麺、美味いには美味いが醤油系はどんどんレベルがあがっているので、普通に感じてしまう。味噌は縮中太麺で、ダルマ屋の安定感のあるコクのある美味しさ。唐揚げは結構味が濃くニンニクも効いて揚げたてなんで美味しかったです。

閲覧(267)

鈴と凛 <閉店>

場所:新潟市西蒲区巻甲2440-1

今回食べた品:味玉白鈴1,100円

2回目の来店。未食の白鈴で!三つ葉・白髪ネギ・国産メンマ・味玉、流石トッピングは和食極めた繊細かつ丁寧な仕事全部美味しい。多加水細縮れ麺、香味油浮く繊細なあっさり塩スープ。量が少ないのであっという間に終わる。和え玉を追加するのが前提なのかなぁ。

(2022.8.10)食べた品:黒凛 醤油らーめん+白和え玉(塩味)

水曜と第1・第3火曜定休。11:00~15:00。カウンター13席・2人掛けテーブル2。黒凛(醤油らーめん)はおいしい味玉1個・三つ葉・細切り葱・細裂きメンマ・おいしいバラチャーシュー1枚、食感ある低加水ストレート細麺、香味油浮く上品な醤油スープ。鶏と煮干し抽出、和の技法の醤油スープ。麺もスープもトッピングも全ておいしいんだけど、総合的になんとなくぼんやり感あるかな?僭越ながら4番バッターばかり揃えて勝てないチーム的な感じあり。和え玉前提の麺の量?和え玉を頼むと麺ばっかり食べるって量と満腹感。「銀座八五」「麦苗」「迂直」「黒須」など挙げればキリがないが無化調繊細こだわり淡麗らーめんとどうしても比べてしまう。我無者羅のコンセプト「ラーメンはラーメンであれ」のエッセンスを入れるときっともっと伸びしろがあるんだと思う。もちろん今でも十分おいしいですが。

 

閲覧(337)