麺屋つくし 富山駅前店<富山県>

場所:富山県富山市明倫町1-90(きときと市場 とやマルシェのれん横丁)

食べた品:味噌ラーメン850円

おススメ度:94%

 

不定休、11:00~21:00。カウンター11席・テーブル約7。富山県内に3店舗ある札幌すみれ継承の味噌ラーメンを提供するお店。もちろん味噌ラーメンをいただく、卸し生姜・ねぎ・メンマ・刻みキクラゲ・バラチャーシュー1枚、ツルツルシコシコで不思議な香りのする硬めに茹でられた極縮れ平中太麺、札幌森住製麺でもしかして麺自体に味がする?スープはラード油浮くサラサラだけど味の濃い独特の芳醇味噌スープ。焦がしにんにくと挽肉味噌ダレ。食べている時はそれほどニンニクしてなかったが、人にわかるほどだったみたい。濃い味だけどうまい!お腹空いてなかったのにペロリと食べられました。

閲覧(214)

麺屋 一本気

場所:新潟市江南区下早通2-1-26

今回食べた品:味噌ラーメン820円

おススメ度:93%

味玉半分・ねぎ・メンマ・木耳・もやし・厚めの炙りバラチャーーシュー1枚、ツルツル多加水リングイネ形平太麺、甘ーい!こんなに甘かったっけ?今回のは特に甘く感じた。鰹節の魚介出汁が効いた味噌スープ。加糖しないとこんなに甘くならないな、カロリー気になるこの頃。じゃあラーメン辞めろ(笑)

(2020.7.15)食べた品:味噌チャーシュー990円 おススメ度:94%

味玉半分・メンマ・葱・もやし・キクラゲ・トロトロ炙りロールバラチャーシュー厚切3枚、リングイネ形縮れ平太麺、甘みある鰹節主体の魚介豚骨ベース味噌スープ。濃厚というかやや濃い味スープだが、たまに食べたくなるタイプ。薄切りチャーシュー好みだがここの厚切りチャーシューは〇。原点に戻ってラーメン(醤油)を今度は頂こう!!

(2019.9.30)食べた品:つけ麺(大盛)+チャーシュー1枚 おススメ度:95%

やっぱここのつけ麺も濃厚部類でない中で好きだな!少し酸味あり甘い鰹節系強い魚介でサラリとしたつけ汁にツルツル多加水太麺です。

(2018.11.1)食べた品:辛つけ麺(大盛)+チャーシュー1枚 おススメ度:95%

並も大盛も同値段なんでつけ麺の場合は大盛を!ツルツル多加水やや平打ち太麺、つけダレには海苔1枚・ネギ・メンマ・味玉半分・大きなロールちょい厚めカットバラ肉チャーシュー1枚(追加のチャーシュー1枚別皿)サラサラタイプの節系が効いた魚介ピリ辛つけダレ。ほんのりじんわり辛いけどいわゆる激辛つけダレではありません、酸味・甘味・魚介の丁度いいバランス。食べ終わってリクエストした割スープは熱々で、レンゲですくってつけダレに好みの濃さにレンゲの中で仕上げる!これがまたいい!つけ麺は全粒粉入り極太麺で濃厚魚介豚骨ダレの「道」や「とみ田」が好きだけど、サラサラタイプでは一本気は好き。

(2017.11.2)食べた品:辛味噌チャーシュー おススメ度:94%

葱・メンマ・味玉半分・キクラゲ・もやし・炙りバラチャーシュー3枚(つまり2枚追加)大蒜豆板醤系辛味噌、ビラビラツルツル平打ち麺、鰹節が効いた魚介出汁やや甘いサラサラだが濃厚味噌スープ。お腹空いてたのでついつい辛味噌チャーシューにしちゃったけど、辛味噌は好きだけど塩分含めて味濃くなりすぎちゃった、チャーシューも厚いので1枚で充分だったかな?つまり普通の味噌ラーメン大盛にすれば良かったな。

(2017.7.3)食べた品:こってりチャーシュー おススメ度:95%

火曜定休、11:00~14:30.17:00~20:00。カウンター8席・テーブル約4。青山からの移転につき新規で投稿してます。オープンからしばらく経った月曜なのに青山同様大人気でした。一番人気の味噌かつけめんか悩みましたが、今回はこってりチャーシューで、海苔1枚・ねぎ・メンマ・味玉半分・厚めのバラ肉炙りチャーシュー3枚、プリプリの□断面喜多方系縮れ太麺、背脂がガッツリ浮いた鰹節が一番強い魚介出汁の甘めの醤油スープ。大好きな炭火スモーキーな香りがチャーシューからスープに移りこれがまたいい!メンマの味付けがやや強過ぎだが、こういう三温糖魚介スープはドロドロタイプが多いが一本気のスープは意外とサラサラタイプでこれも美味い。ダイレクトで魚介出汁を味わいたい人は背脂無しですけど、ここは味噌もつけめんも何を食べてもハズレ無しです。麺は好みが分かれるかも知れません。個人的に住んでる近くに来てくれて嬉しい~。しっかしここ亀田界隈も超ラーメン激戦区ですね!相乗効果でラーメン食べるならこの辺りで食べようとなればいいのですが。

閲覧(5,944)

麵処 いずも屋

場所:新潟市江南区嘉木4-3(薬膳カレーRiccaにて間借り営業5月末まで)

今年7月初旬:新潟県三島郡出雲崎尼瀬121(道の駅天領向かい)に開業予定

食べた品:生姜醤油らーめん780円+チャーシュー丼220円

今年(2022)7月初旬に出雲崎に開業予定の「いずも屋」が薬膳カレーRiccaにて5月末まで限定日にて間借りテスト営業。TwitterやInstagramのカレンダーを参考に!今のところ長岡生姜醤油らーめんと煮干し醤油らーめん中心だが、これからつけめんなどもテスト販売するそうです。先ずは生姜醤油らーめん、ナルト・ネギ少々・ほうれん草・バラ海苔・穂先メンマ・低温調理チャーシュー1枚、黒っぽい全粒粉入り自家製麺、生姜効いてるがいわゆる長岡生姜醤油とは違って上品な味。抜けが早い!長岡生姜醤油らーめんの特徴でもある旨味調味料が入ってない感じでスッキリ。無化調ですね!チャーシュー丼は半熟味玉半分・ミニトマト・ネギ・カット穂先メンマ・チャーシュー端切れゴロ肉、七味唐辛子+酸味ある自家製?マヨネーズ(いや!キューピーマヨに酢を足した感じ)でミニトマトとプラス酢の酸味でさっぱり食べられた。会計後入り口までお見送りする姿勢は接客の鏡。凄く好感の持てる若いご夫婦?嘉木は近いのでまた行けるが出雲崎となるとかなり遠いので近いウチにだな

閲覧(789)

白浜屋②

場所:新潟市江南区鐘木634-5

今回食べた品:新メニュー 背脂醤油らうめん800円+唐揚げ1個170円

おススメ度:93%

月曜・第3日曜定休。11:30~14:00.17:30~21:45。カウンター8席・小上がり3テーブル。2018年から値上げ無しです。新メニューの背脂醤油らうめんと唐揚げをいただきました。ナルト・青菜・極細メンマ・分葱・おいしい磯海苔・とろけるチャーシュー1枚、多加水縮れ麺、揚げ玉的な絞った脂っこくない背脂が浮く、あっさりかなり生姜が効いた醤油スープ。生姜強く醤油弱めでスープ<豚・鶏・香信(干し椎茸)・昆布・長葱・玉ねぎ+乾物魚出汁>を活かたあっさりスープ。燕三条系背脂醤油とは別物、長岡生姜醤油とも違う、あっさり生姜醤油背脂トッピング。こちらもなかなかイケます。スープに浸らない注文入ってから衣を付け揚げる、揚げたてはカリッカリ塩と黒胡椒が効いた言わずもがな絶品。もうひとつの新メニュー背脂味噌も気になる。

(2019.10.24)食べた品:唐揚げらうめん810円<唐揚げ別皿で) おススメ度:94%

黒胡椒と塩が付いたカリッと揚がった大きな鶏唐揚げ2個が先着、間もなくしてナルト・細メンマ・ねぎ・ほうれん草、モチモチ食感のめんつうさんの多加水縮れ細麺、豚出汁で生姜が効いたあっさりスープ。年齢とともにこのスープどんどん好きになってきます。行く度に微妙にスープが変化しているのがいかにも自然で手作り感あって好きです。今回はやや薄味のスープに別皿でカリッとした濃い味付けの唐揚げをおかずに至福の一杯でした。

(2018.1.25)食べた品:唐揚げらうめん810円+(大盛)120円<唐揚げ別皿で注文> おススメ度:93%

50m程離れた所に移転し綺麗な外装になりました。名物唐揚げらうめんを通の真似をして別皿で注文。ナルト・ほうれん草・極細メンマ・ネギ、めんつうさんのツルツル多加水縮れ麺、超あっさり透明スープは生姜が効いた一見何の変哲もないが塩気はしっかりした野菜各種タップリの複雑な味。塩・黒胡椒が効いた生姜大蒜味のパリパリ唐揚げがよく合います。別皿にすることによってスープの味がよくわかりました。

閲覧(286)

中華飯店めおと

場所:新潟市北区白新町3丁目10-21

食べた品:②麻婆麺と半チャーハン900円

   

木曜定休、11:00~14:00.17:00~19:00(日祝は昼のみ)テーブル3・小上がり3テーブル。家族経営でほっこりする店。②の麻婆麺と半チャーハンをいただく、麻婆麺はほぼ汁なしタイプ。何だろ?甘みは控えめで独特の旨み・風味の麻婆豆腐、麺は多加水中華縮れ麺。花椒はテーブルにあるので自分で量を調節。最初は??と思ったがどんどんクセになっていく麻婆。半チャーハンはグリーンピースとコーンが入って旨味調味料しっかり薄塩味の王道であり昔懐かしいタイプ。どちらもなんともまた食べたくなる魔法がかかったセット。次から次へとお客さんが来る地域密着店。

閲覧(268)