笹舟 須頃店

場所:三条市上須頃337-1

食べた品:チャーシューメン700円

おススメ度:88%

水曜定休、11:00~20:00。カウンター13席・小上がり約9テーブル。保内・栄町店も閉店して笹舟は今ここだけなのかな?看板に笹舟という文字はなく、「支那そば 手作り餃子」とある。メニューに支那そばはなくラーメン、ラーメンとチャーシューメンの差が100円だからいつもチャーシューメンを。大きめの焼き海苔・ねぎ・メンマ・生姜醤油味の染みた切り落としチャーシュー5~6枚、超多加水中太縮れ麺、スッキリ醤油スープ。チャーシューから摂った豚出汁スープ、脂はほとんどなくスッキリ、胡椒が本当に合う。支那そばはより透明なイメージだがこちらは昔ながらの正統派醤油ラーメンといったところ。固定ファンが多い。

閲覧(458)

ののや (三条店)

場所:三条市代官島1305

今回食べた品:しおらーめん780円+ねぎ100円

おススメ度:92%

小さめのどんぶりにナルト・きくらげ・バラチャーシュー2枚・メンマ・白胡麻・ねぎ&プラスα、麺は細麺を選択、白濁クリーミーな甘味もある塩スープ。

(2017.3.20)食べた品:ののやDX(しお)950円(縮れ麺選択)おススメ度:92%

無休、11:00~15:30.17:30~21:00。カウンター9席・テーブル約5・小上がり2テーブル。麺は縮れ麺か太麺選択。メチャメチャ久しぶりに寄りました。前に寄った時は体調の冴えない時に食べたのでだいぶ失礼なおススメ度で昔はだいぶ辛口でした(__)今回食べたののやDX(しお)は味玉半分・ナルト・糸辛子・ネギ・キクラゲ・メンマ・ロングカットバラ肉1枚・鶏肉チャーシュー1枚・炙りバラチャーシュー1枚・豚トロチャーシュー1枚・バラブロック肉2個、ずっと前の麺と全く変わった美味しい縮れ細麺、臭みの一切ない豚骨ベースの白濁塩スープ。チャーシュー類は各種部位を香りある醤油味がしっかりついてナカナカでした。

(2006.2.5)食べた品:しお・みそ    おすすめ度:75%
店主が修行をしたという「風来居」の味とのことだが、山頭火の流れだと思う。最初は旨い!の一言だが・・・。あくまで好みの問題だが、後をひくあの甘みと、なかなか消化してくれない麺の硬さは、胃の弱っているときにはきついかも!

閲覧(1,534)

麺屋かずを<閉店>

場所:新潟市江南区鵜ノ子2-2-4

今回食べた品:ガッツリ煮干しそば800円(限定・メニューにない)

おススメ度:93%

情報を得て宿題にしていてようやく食べることが出来ました。三つ葉・玉ねぎ粗みじん切り・メンマ・味玉半分x2・大判バラチャーシュー1枚、低加水中太麺、グレー(セメント色)というより茶濁色のザ・煮干スープ。粉っぽさやトゲトゲしたはなく、酸味もあってサラリとあっさり煮干し引き立つ醤油スープ。こういう煮干しラーメンもいいね!

(2018.3.30)食べた品:ゴマ担々麺850円 おススメ度:90%

グランドメニューに人気のゴマ担々麺が加わりました。白髪葱にカレーを彷彿させるガラムマサラ粉末がかかる、シャキシャキもやし・にら・人参・キャベツ、粗挽きの味付け挽肉、モチモチ太麺、濃厚ごま坦々スープ。濃厚だがマイルド。ここのラーメンは基本塩分若干控えめでマイルド。ガラムマサラは賛否両論ありそうだが・・・私は担々麺にはいらない派(今度抜きでと注文しようっと)

(2017.7.10)食べた品:みそラーメン(中油)820円 おススメ度:88%

水曜定休、11:00~15:00.17:00~22:00.土日は通し営業。駐車場は店の前に約5台分・昼の午後3時までは隣の夜間営業のお店の駐車場約8台分にも停める事が出来る。カウンター10席・テーブル4・小上がり3テーブル。加茂のラーメンしん出身とか。シソ餃子・肉汁たっぷり餃子もウリにしている。背油の量・麺の硬さを選択出来ます。先ずは背脂中華を頼もうと思ったが、「しん」出身という事で味は想像出来るので、みそを選択!ついつい中油って言っちゃった!みそラーメン(中油)は脂で真っ白でトッピングが写真ではわからないが、小さめバラ肉チャーシュー2枚・磯海苔・玉ねぎみじん切り・人参千切り・もやし・ニラ・挽肉、近藤製麺の中太縮れ麺(正直スープに馴染みにくい)加水率もう少し高いといいのかなぁ?ちょっとボソボソ感あり。スープは中油でよくわからなくなってしまったが、濃厚とあるが脂のせいかマイルドに感じたがなかなか美味しいスープでした。

閲覧(4,103)

福麺

場所:新潟市西蒲区曽根1968-1

今回食べた品:味噌ラーメン780円

おススメ度:90%

なんと!11年ぶり。味噌ラーメンをいただく、着丼した瞬間からなんとも懐かしい味噌の香り!コーン・バラチャーシュー1枚・もやし.キクラゲ.人参.ニラ.キャベツ炒めがトッピングされ、モチモチツルツル多加水太麺、スープは札幌味噌の「どさんこ」などに似た懐かしい香りと味。炒めた野菜がスープと一体化するサラサラタイプの味噌スープ。オーソドックスな味噌ラーメン。価格も今どきにして安めだし、老若男女選ばない万人受けする味噌ラーメンでした。

(2010.6.4)食べた品:背脂岩のりらーめん(醤油) 背脂味噌らーめんなど
おすすめ度:背脂岩のり中華87% 背脂味噌らーめん90%

なるとやに続き、たかみちプロデュース。大元(以前記事あり)の居抜き、カウンター9席、テーブル4、こあがり4テーブル。背脂岩海苔ラーメンはナルト、ほうれん草、メンマ、玉ねぎ、岩海苔がトッピングされ、背脂に濃い醤油色スープ、極太コシの強い平縮れ麺だが、ややコシがありすぎで粉っぽく、飽きる。多過ぎる背脂と岩海苔でスープがそれに対して少なく干上がった感がある。なるとやでは好評価をしていたのだが、大盛を頼んだのが仇となりスープがどんぶりに対して足りなかったか?麺もなるとや程度が私の好み(杭州飯店は別物だが…)背脂味噌ラーメンは野菜炒めにコーン、バラ肉チャーシュー一枚、背脂が浮いたダシをしっかりとった甘く濃厚なスープに特製太麺、こちらの麺もコシはあるがやや粉っぽい感が残る。

閲覧(740)

味楽

場所:加茂市上町1-11

今回食べた品:味楽麻婆麺990円

おススメ度:96%

加茂の大人気の中華料理店でたまに来て酢豚やセットものなど頂いている。味楽麻婆麺と店名を配した麻婆麺は普通の麻婆麺とは違い独自性高い野菜などが入ったもの。白菜・木耳・人参・椎茸・筍・青菜などと挽肉と豆腐と炒めて餡でとじたラーメン。餡の味付けが独特で椎茸もいい仕事していておいしい~ちょい甘くて後からじんわり辛くて酢の酸味もあって独特の手作り?中華出汁とおそらく味噌も入ってる、スープを飲む手が止まらない!餃子も炒飯も台湾ラーメンやカントンメンも美味しい店は何を食べてもハズレなし。

(2020.3.13)食べた品:麻婆坦々麺990円+大餃子1個253円 おススメ度:94%

火曜定休、11:00~14:00.17:00~20:30。テーブル大小約7テーブル(計22席)メニューはとりあえず麺類中心に掲載。何年も加茂に通ってて行った事が無く最近行き始めました。2回目の来店で前回(写真あり)酢豚ライスと大餃子がおいしかったので、今回は麺類をば。基本中華料理屋でセットや各種炒飯・一品料理・麺類も色々、季節限定の牡蠣タンメン990円・牡蠣うま煮あんかけ麺990円もあり、ご褒美メニューとしてフカヒレ麺2,178円などもあった。小さなかわいいコック姿の倅君店長がお水を持ってきてくれた。注文は麻婆坦々麺で!ねぎ・餡が強めの痺れもある挽肉と椎茸が特徴的で独自性の高い麻婆豆腐がトッピングされ、ツルツルの多加水ちょい軟めのストレート細麺、辣油と白胡麻ペーストでドロドロ坦々スープ。かなりおいしい!見た目よりじんわり辛い。正直なところ、麺は軟茹で多加水ストレート細麺でなく麻婆や坦々スープがおいしくて濃厚なのでしっかり食感の中太麺だともっと好きだな。名物の大餃子(バナナ級の大きさ)は大蒜不使用、厚めの手作り皮の食感も最高でキャベツ・韮・生姜などの野菜より肉たっぷりでジューシーで食べるべき一品。1個から頼めるのが嬉しい。先代からの大蒜ありの餃子も旨いんだろうな!食べ比べもいいかも。中華料理店として地元で人気のお店です。灯台下暗し!

閲覧(626)