老広東

場所:新潟市西区大学南1丁目6682-3

食べた品:麻婆ナスメン(夏季限定)680円スープあり+半スブタハン350円

火曜定休(第2・3月曜日)11:30~14:45.17:30~20:30。カウンター6席・小上がり2テーブル。ものすごーく前に2回ほど中華飯、回鍋肉飯を食べに来た事があります。麻婆ナスメンは葱・麻婆茄子(挽肉・カット茄子)は味噌味強めのスープあり、あまり辛くはないですが汗はかきました。麺は多加水縮れ中華麺。半スブタハンは甘~い味付けですが350円は価値あり!新大卒業して何年も経って懐かしくて来られたという方もいました。全て大盛で安い!大学生の聖地です。繁盛町中華店。素敵なご夫婦で運営されています。ここのオススメはやはり麺類よりご飯ものかな。でも炸醤メンってのも気になる。

閲覧(725)

担々麺SUN<閉店>

場所:新潟市江南区鵜ノ子4-1-6

今回も食べた品:べジポタ坦々麺(ちょい辛い)950円(半ライス)

注文した後に6/30までのカレポタ担々麺と坦々つけ麺があったの壁に貼ってあったのに気付いた!べジポタも間違いなくおいしかった、壁だけでなく定番メニューに限定メニューも挟めばもっと出るのにって思ってしまった。

(2021.3.15)食べた品:べジポタ担々麺(ちょい辛)950円(半ライスを選択)

最近ここもルーティンのひとつになってきてます。今回はべジポタちょい辛サービスの半ライスで!濃厚な美味しさ!心地いい接客!なんか味玉サービスまでしてもらっちゃいました。

(2021.1.30)食べた品:ネギ担々麺950円+辛口20円

メニューになく壁に貼られたメニューからネギ担々麺を!青葱・白髪葱・揚げ玉ねぎの3種がトッピング、ネギ好きにはたまらない、今回は刺激が欲しかったので+20円で辛口(2倍)にしてみた。ちょい辛までは無料、さすがに辛さ15倍の激辛担々麺は注文出来なかった。個人的に辛さ2倍はちょうどいい感じ。シャキシャキねぎの食感もいいし、潜んでいる柚子片もいい。いつものべジポタも完成度が高く超おススメだが、スパイス派は2倍でノーマル担々麺という選択も。もちろん〆は無料の半ライスで。

(2020.2.17)食べた品:べジポタ担々麺950円

ある事を確かめに来店。うーんやっぱり濃厚で美味しい~!!消費増税後の値上げもないし、私が思っていた点がどんどん改善されています。前はライス付けますか?(要望して半ライス)だけだったののが、半ライスかライスか手作りピクルスか?の3択に。辛さも写真の様に変更出来るし、激辛担々麺(基本は辛さ15倍)についても要望を伝えて辛さ調節出来ます。スパイスの旨さをよりストレートに味わいたい方はノーマルの担々麺をお勧めします。

(2019.10.19)食べた品:担々麺850円+サービストッピング

前回開店記念で頂いたサービストッピング券<味玉・チャーシュー>でノーマルの担々麺を頂きました。白髪葱が無いだけのよくばり担々麺と同じ内容となります。<味玉半分x2・厚めの炙ったバラロールチャーシュー1枚>ほうれん草・ねぎ・キクラゲ細切り・乾燥桜海老・肉味噌・魚粉?、麺は一緒の中太縮れ麺、スープはべジポタよりサラリとしてますがそれでも濃厚でスパイス感がわかりやすい坦々スープ。美味い!無料のライス(残すともったいないので前回同様半ライス注文)麺終えた後のスープにドボンで2度美味しい。

(2019.9.13)食べた品:べジポタ担々麺950円(ライス無料)

火曜定休、11:30~14:30.17:00~21:00(土日は通し営業)カウンター3席・テーブル3・小上がり2テーブル。2019.9.8にオープンしたばかり。素晴らしい人柄と接客。担々麺は濃厚が好きなのでべジポタ担々麺を頂く。結論!旨い!!べジポタラーメンを知ったのは「ソラノイロ」で、基本はじゃがいも・玉ねぎ・トマトなどの野菜をポタージュ状にしたスープ。カイワレ・ネギ・紫玉ねぎみじん切り・胡麻油などで味付けされたキクラゲ・干し桜海老・食感ある青菜の茎・ピリ辛味付け挽肉、麺は美味しい中太麺、自家製辣油がふりかけられ、海老粉・ナッツ系も入った練り胡麻自家製芝麻醤と多彩な香辛料とべジポタスープ。辛さとちょっとした痺れもあるが甘みもあり辛さは控えめで万人受けしそう。べジポタ担々麺はドロドロ超濃厚スープでした。ご飯無料ですがいかかですか?と最初は断ったが半ライスで!と途中からOKしてくれた。これがよく合いました。亀田はラーメン激戦区ではあるが、坦々麺に特化したカテゴリーキラー戦略素晴らしい!メニューに載っていない激辛担々麺もありました。次は通常の担々麺か担々まぜ麺食べてみよっと。

閲覧(4,981)

らぁ麺まきおに商店

場所:五泉市太田843(食い処旬敷地内)

食べた品:ちゃぁしゅぅ麺900円

火曜定休(不定休)11:00~14:00。L字カウンター6席のみ。居酒屋「食い処旬」の一画を改装して2021.6.23グランドオープン密かにした。これから増やすのか?メニューは基本醤油らぁ麺+トッピングのみ。食券機・水セルフ・食べ終わったら丼カウンターへとワンオペのスタイル。ちゃぁしゅぅ麺は糸辛子・細かく刻んだ葱・メンマ・噛み締め系肩ロース・ももの厚切りハーフカット味醂醤油で味付けた煮豚5個、麺は相馬製麺のツルツルだが低加水寄り平細麺、スープは今どき逆に珍しいスッキリ動物系も魚介系も表に出てこない甘い醤油スープ。鶏・野菜ベースだと思うが15年前位に私が自分で初めて作ったラーメンに似てる??凝った結果甘くなっちゃうんだよね!おそらく鶏や野菜(特に玉ねぎから)から思った以上に甘みが出ちゃうそこに味醂でなお甘みが・・・正直私の好みのスープ(麺は好み)ではなかったが年配の方や甘めスープが好きで魚介系が好きでない方にはおススメです。

閲覧(2,068)

丸木屋

場所:新潟市西区坂井東5丁目1‐13‐2(ひらせいの隣)

今回食べた品:うま辛めん850円 おススメ度:94%

前回から値上げあり。いつもはらーめんかちゃーしゅーめんだけど初の別オーダー。うま辛めんをいただく、苦みもあるカイワレ・ちょっぴり挽肉・もやし・メンマ・ねぎ・ほうれん草・美味しいバラチャーシュー2枚・粉末白胡麻、多加水ストレート細麺、あっさりピリ辛にんにく入りスープ。朝鮮人参酒も入ってるようだ。どこにもない味。ベースのスープが美味しいから飲み干しそうになる。でもやっぱり丸木屋は普通でいいかな。

(2019.1.18)食べた品:らーめん650円 おススメ度:98%

久々なので情報整理。火曜夜と水曜が定休日。11:30~14:20.17:30~19:20。カウンター6席+3席・大きめテーブル2。アッサリ拉麺が食べたくて久しぶりにこちらに。らーめんはネギ・ワカメ・メンマ・バラチャーシュー2枚、極細麺、なんとも繊細な塩スープ。アッサリながら深みがある。スープはいつも通り完飲!各種野菜や椎茸や昆布・鶏ガラなどの旨味を引き出したコンソメの様なスープ。

(2015.7.23)食べた品:ちゃーしゅーめん+大盛 おススメ度:98%

あっさりラーメンの中で大好きなお店ですが、かなりご無沙汰したました。薄切りバラ肉チャーシュー5枚・ほうれん草・ねぎ・メンマ、極細多加水縮れ麺、あっさり優しくも奥深い、ほんのり野菜の甘みと角の無い塩っ気の天然スープ。飲み干し系!!あっさりラーメンの麺の中で一番好みの麺です。

(2010.2.15)食べた品:らーめん おすすめ度:98% ほうれん草、ねぎ、薄味メンマ、甘いチャーシュー2枚のトッピングに超極細縮れ麺、玉ねぎ、キャベツなどの甘みがタップリ入った天然コンソメスープの様なやや黄色がかった透明な優しいスープ。99%の人が飲み干すのではないかと思います。本当に身体にもいいらーめんNO1ではないでいでしょうか?!上品で美味しく文句のつけようがない。(2008.2月)おすすめ品:らーめん おすすめ度:120% 昨年(2007)2月に坂井輪店をオープンして、スープなどの事情より本町店を閉店。久しぶりに丸木屋さんを食しました。スープは無化調らしいですが、鶏の旨みがタップリ出た鶏塩支那そばと言った感じ。麺はそれに合う極細縮れ麺、全体が黄色がかった、いや黄金色?!チャーシューはこのパターンのラーメンだと豚もも塩味なのだが、丸木屋さんではあえて味の変化で味醂などの甘みのあるもの。ほうれん草、メンマ、ネギといったトッピングだが、例えばネギひとつとっても細かく刻んでありみずみずしくておいしい。つまりその都度刻んでいるからみずみずしい。シンプルなだけにひとつひとつの丁寧さが光る逸品だと思う。醤油の旨みがあるチャーシューメンが好きな私が押すアッサリラーメンのひとつです。

閲覧(1,963)

社長のおススメ 6/13(日)まで

にいつフードホームページを見てもチラシが新しいものに上書きされていて、社長のおススメのチラシが見られないという意見をお聞きしまして、ここにアップします。なお企画終了次第お馴染みのラーメンブログに戻ります( ´艸`)

<前回紹介出来なかった一部商品をご紹介>

 

石津さんの平飼い玉子 6個入1パック 268円(税込289円)

ブロイラー飼育が当たり前のこの時代、秋葉区で昔ながらの平飼いで自然な薄い色の自然な味わい、生臭くなく玉子かけご飯に最適!数に限りがあります。

酒田納豆 1個 88円(税込95円)

私自身「金のつぶ たまご醤油たれ」以外はタレは使わない派。だから使わないタレはもったいないなと思ってます。粒は中粒で小さ過ぎず大き過ぎず、柔らか過ぎない食感で量も丁度いい!しじ美醤油と和辛子・鰹節で熱々ご飯に!

刺身用 枕崎ぶえん鰹 100g 248円(税込267円)

内閣総理大臣賞受賞した「ぶえん鰹」枕崎の漁船が一本釣りで釣った鰹を船上で活き〆・急速冷凍した鮮度抜群のかつおです。全く臭みがなく、今まで鰹はちょっとという人でも好きになっちゃいますよ!スライス玉ねぎやミョウガにポン酢やしじ美醤油で是非!

沖縄島一番の調味料屋が作った シークヮーサーぽん酢 150ml1本468円(税込505円)

これもウチの定番になってます。肉・魚はもちろんサラダ・餃子のタレにもさっぱり召し上がれます。お値段なかなかなのにリピーター続出

ロータスビスコフスプレッド 各1個398円(税込429円)

ベルギーで大人気のビスケット「ロータスビスコフ」その味を楽しめるスプレッドが登場。パンに塗りやすいスムースとザクザク食感のクランチの2種類。これはハマります。お子さんにも大人気。

モランボン 参鶏湯(サムゲタン)800g1パック980円(税込1,058円)

本場韓国製造。丸鶏一羽・もち米・栗・高麗人参・なつめ・松の実入り、湯煎かレンチンで!まずは骨を入れるボウルを用意してください。優しい味なので私は塩胡椒を足して食べます(韓国流)この暑い時期を乗り切る健康食を是非

AKAGI ガリガリ君 うめ 特別価格1個45円(税込48円)

いわずと知れたガリガリ君!各種味も8種類販売しますが、私のイチオシは今回新発売の「うめ」この味、凄ーく好きです。

スペイン産 イネディット 330ml 1本358円(税込393円)

「シャンパンの代わりになるビールを」をコンセプトに、世界一予約の取れなレストラン「エル・ブジ」とバルセロナ№1ビール「DAMM社」のコラボで作ったクラフトビール。ワールドチャンピオンシップで7年連続金賞受賞!フルーティーな香りでホワイトビールの様な味わい。是非ワイングラスで。正直秒殺なので値は張るけどお買い得な大きいサイズもご用意しております。

 

 

閲覧(496)