馬力本願(会津若松)

場所:福島県会津若松市七日町7−3

食べた品:会津馬味噌馬力ラーメン750円

おススメ度:89% <馬を食す抵抗ある人50% オリジナル度97% 郷土愛200%>  行ってみてください度99%

水曜定休・11:00~15:00、17:30~21:00。カウンター11席・テーブル1。何故か?カウンターの高さはかなり高い。ここは馬骨スープに馬肉ラーメンのお店。ご存知だと思うが、会津は熊本に続き馬肉の消費量第2位の町。好き嫌いを伴うかもしれないが、馬肉好きや観光の土産のネタに最高かも!ただ店内に入った瞬間独特な不思議な香りがした。メニューは、会津馬味噌馬力ラーメン750円・会津馬味噌600円・会津馬醤油600円、各チャーシュープラス200円増し。馬を使用していないラーメンもあり、醤油500円味噌500円、その他さくら(馬)肉刺身500円やさくら(馬)ユッケ600円など馬料理メニューあり。一番おススメの会津馬味噌馬力ラーメンを頼んだ、半熟玉子半分・もやし・玉ねぎスライス・大量の小葱・歯応えある美味しい馬肉チャーシュー7~8枚、ツルツルとした平打ち麺、意外にあっさりした白味噌ベースの味噌スープ(美味い!)辛子味噌がついてそれを好みで徐々に溶かしてもいい!これは馬肉を食べる時に欠かせないものを踏襲している、玉ねぎスライス・ねぎ・ニンニクの効いた辛味噌と3種揃い踏み!やや甘みのある白味噌系は、地元の老舗「会津天宝」の味噌や麺の小麦粉は東北産「ゆきちから」100%使用、会津塗りの箸と箸置き、そして何より馬肉の新しい食べ方提案と郷土愛を深く感じる。最近「牛骨スープ」に注目があるが、「馬骨スープ」は行った事はないが、大阪の「湯梅軒」など、まだまだ数軒しかなく、非常にレアな初体験だったし、馬肉刺身なども食べられるので会津名物スポットになる可能性大!個人的に馬肉は好きだけど、馬骨を炊く臭いは鼻が異様にいいもので、しばらく残ってます。(ほとんどの人は気にならない程度だし、スープは絶品です)

閲覧(1,017)

ふじ乃(会津若松)

場所:福島県会津若松市湯川町2‐35

今回食べた品:チャーシューワンタン麺900円

おススメ度:110%

最近は過去のデータを振り返って、ガラケーかつ写真を撮る事に抵抗があった頃の写真なしのお店を復習の意味で廻っている。特に高いおススメ度の所。前回150%のおススメ度だった「ふじ乃」、結論はやっぱり美味しかった!ただ最近の記事のおススメ度との整合性をとるべく、110%。その頃と値段も変わらず、うれしいです。今回はとろーりツルリの手作りワンタンをプラス!これも美味い!やや不揃いのビラビラ平打ち麺もコシがあって美味いし、油ありのやや塩っぱめの醤油スープも美味い、特筆は脂身多いバラチャーシューだが美味しいチャーシューです。今回はスープの油がやや酸化した香り(意図的かもしれないが)だが、やはり美味しいラーメンです。
前回(2009.11.22)食べた品:チャーシューメン800円 おすすめ度:出たー!!150%

このスープは久しぶりに私の魂(ソウル)に響きました。カウンター7席、4テーブル、こあがり2テーブル。メニューは中華そば500円塩中華500円チャーシューメン800円チャーシューワンタン麺900円ワンタンメン700円つけめん700円。各種大盛200円増し。メンマ、ナルト、ほうれん草、三角海苔、ねぎ、茹で卵半分、噛み締め系バラ肉チャーシュー(醤油味で旨い!)麺は手打ちでコシがあるが硬すぎず美味しい、喜多方麺に近いが若干違う。この麺が驚きのスープに合う!やや油の浮いたダシの効いたキレのある醤油スープやや塩っぱめだが、醤油派には堪らないおススメスープだ!鶏がらや豚骨などの動物系スープと煮干し、鰹節、サバ節系の魚介スープに椎茸や昆布、超バランスのとれた絶品スープ!喜多方の「はせ川」「さゆり食堂」「まこと食堂」「ひさじ屋」に対して、会津近郊の「古川農園」「うえんで食堂」「牛乳屋食堂」などなど福島県のラーメンは奥深く、レベルは高いですが、その中でも私の一番の好みかもしれない!しょうゆラーメン好きは是非食べてもらいたいラーメンです。

閲覧(943)

鷹乃巣<鶴岡市>

場所:山形県鶴岡市小淀川字谷地田50−1

食べた品:らーめん650円

おススメ度:91%

月曜定休、11:30~21:00。テーブル2・小上がり7テーブル。先ず食券を買う。メニューは豊富、ラーメン(醤油)650円みそ700円背脂つけめん750円みそつけめん800円極みとんこつ700円赤丸ラーメン800円が基本。くん玉100円増し、チャーシュー200円増し、メンマ100円増し、ねぎ100円増しのそれぞれ選択あり。大盛100円増し特盛200円増し。初めての来店なので基本のラーメンを注文。海苔1枚・ねぎ・めんま・バラチャーシュー2枚・鰹節トッピング!!揚げ玉の様な背脂<融解度が低く、絞った背脂なのでスープに解けない(ぴか一系)>固茹でビラビラ平打ち自家製太麺。やや塩っぱめの透明豚骨ベースの醤油スープ。いい出来です。後からわかったのですが、ここは、極みとんこつと背脂つけめんが一押しの様です。好みは別として全体レベルの高そうなラーメン店でした。

閲覧(345)

石焼きらーめん火山<新松崎店><閉店>

場所:新潟市東区新松崎1−7−16

食べた品:石焼き野菜完熟味噌945円 濃厚魚介つけめん1029円 味噌つけめん945円

おススメ度:だいたい84%

2008年に弁天橋店に行って以来、こちらの新松崎店は初めての来店。物凄く寒いだったので、熱々が食べたくて家族で行きました。カウンター多数、テーブル多数。石焼き野菜らーめんは、完熟味噌945円白味噌976円赤味噌976円・醤油892円・とんこつ924円雷味噌997円坦々麺966円チゲらーめん997円。濃厚魚介つけめん1029円、醤油つけめん892円味噌つけめん945円雷つけめん997円、普通の丼で出てくるらーめんは、チャーシューメン997円醤油630円みそ682円など。私がメインで食べた濃厚魚介つけめんは、結構塩っぱく、魚粉入れ放題ですが、あまりコクがなく塩辛さだけが強かった!麺は大盛無料なんで大盛頼んだけど・・・食べきれません!!通常で500g大盛でなんと!750gだって!高いのか?安いのか?よくわからない設定ですが、大食漢には最高のコスパかもしれませんし、家族連れにはいいかも!?

閲覧(250)

丸麺屋製作所<沖縄>

場所:沖縄県那覇市松山2−9−6

食べた品:豚骨醤油らー麺500円

おススメ度:69%

毎年恒例の沖縄出張での飲み会〆、毎年行っている割に麺系なら沖縄そば・ソーキそばなので、ラーメン店は初来店。カウンター8席テーブル4.豚骨醤油らー麺500円鶏醤油500円塩らー麺500円、各スペシャルで780円。その他東京なかむら屋つけ麺580円丸ちゃんのタンタン麺680円など。安い!美味しい海苔1枚・不味いチャーシュー1枚・ねぎ・豚臭強い背脂豚骨醤油で、かなり塩っぱめのスープ。麺は太麺を選択。麺140gで、飲んだ後には塩っぱさや安くてシンプルはいいかもしれません。

閲覧(165)