新潟ラーメンカテゴリー

誰がつけたか?(KOMACHI?石神氏?)新潟4大ラーメンというカテゴリーがある。全国の人に新潟ラーメンを知ってもらうには、いい手法であった。

・新潟あっさり中華そば…「三吉屋」筆頭に「くら田」「信吉屋」「政吉」「石門子」など

・新潟濃厚味噌ラーメン…「こまどり」「東横」など

・燕三条背脂ラーメン…「杭州飯店」筆頭に「福来亭」「潤」「大むら食堂」「いこい」など

・長岡生姜醤油ラーメン…「青島食堂」筆頭に「あおきや」「たいち」「ヒグマ」など

それに加えて三条カレーラーメン…を加えて新潟5大ラーメンという声も拡がった。

 

私が最近思うに古くて新しい3つのラーメンも加わってきているように思う。

・新潟つけめん…「まるしん」「ぶしや」「大舎厘」「孔明」「のりダー」「燈花」「iena」「風天」「一本気」「つるり」など

・新潟鶏白湯…「ちゅんり」「おーや」「雷電」「祥気」「ようか」「きどり」「まるとく」「繁屋」「つか乃間」「漢」など

・新潟煮干しらーめん…「にぼしまじん」「石黒」「八」「滋魂の煮干しらーめん」「一晃亭」未食ながらシンガポール新店の「三宝亭」など

  また新潟麻婆らーめん「まるしん」「龍馬軒」「忍」「天心」などを加えても面白い。

                       

 とあるラーメンブロガー(関西・全国ほとんど食べ尽くしている)の記事を読んで面白いと感じた事がある。新潟の有名どころもほとんど食べているが、「いち井」「あごすけ」「春紀」など新潟が誇る無化調創作系ラーメンの評価が、全国レベルからすると意外に、どこかにある、どこどこと似ているという評価で、ローカル特色の突出した「杭州飯店」「潤」などの評価が高い。まあご当地ラーメン重視のブロガーであるが・・・

 

とにかく新潟はラーメン王国(ラーメンレベルが高く、多様である)である事には間違いない。それ以上に日本全国、そして世界を旅して周った者として、新潟の食のレベル(山の幸・川の幸・海の幸・畑の幸)の高さ(腕利き調理人は都会へ引っ張られるが、食材では負けない!そしてリーズナブル!)は地元民も気付いていない。もっともっと新潟の食が、新潟ラーメンが全国の憧れの的になり、旅するひとつの楽しみとして重要なファクターである新潟食を通じて来県する方が増えて欲しいと思うこのごろである。

 

閲覧(1,074)

まるとく

場所:上越市下門前770 (ナビで出ないので、小林製氷工場目的地に)

食べた品:まるとく とりこつらーめん<塩>850円

おススメ度:94%

以前はイトーヨーカ堂フードコートで営業の知る人ぞ知る鶏ラーメンのお店、移転オープン。火曜定休、11:00~14:00、17:30~20:30.カウンター6席・テーブル3・小上がり3テーブル。鶏白湯:とりこつらーめん650円チャーシューめん880円とりこつ坦々めん830円まるとくとりこつらーめん850円。鶏清湯:らーめん550円チャーシューめん780円坦々めん730円まるとくらーめん750円。坦々めんを除く全てで「醤油」か「塩」を選択。麺は自家製麺で180g、大盛270gで100円増し。ミニチャーハン250円、唐揚げ200円、チーズチキンカツ250円、エビカツ280円増しのセットもあるので、家族連れにもいい。とりこつ坦々めんは美味いに決まっているが、初来店なので、まるとくとりこつ塩で!普通の太さのやや角ばった自家製手打ちツルツル多加水麺、結構主張の強めの麺。ねぎ・メンマ・海苔1枚・バラ肉チャーシュー2枚・煮玉子1個、白濁鶏スープの塩味。ドロッとはしていないサラサラタイプ。あっさりしているようで、しっかり塩が効いて塩分高め。色んな白濁鶏白湯スープを食しているが、あまり鶏鶏していない、決して鶏ダシが薄いわけではないが、鶏をベースに他の旨味成分も感じる事ができる。美味しかったです。

閲覧(264)

GOGO宝来軒

場所:移転して上越市大豆1-12-59に

食べた品:トクラーメン醤油850円

おススメ度:88%

火曜定休・11:00~15:30、17:00~21:30。カウンター5席・テーブル6.トクラーメン醤油850円トク味噌880円トクBlack900円トクRed900円、トクもやし前述同値段。上越中華ソバ、醤油780円塩780円味噌830円、肉増し各200円増し、おろし20円増し。淡麗煮干し中華ソバ680円。上越ツケル中華ソバ880円。TKG(卵かけご飯)も各種豊富。オリジナルメニュー多彩。初めての来店なので、定番のトクラーメン醤油を!糸辛子・ナルト・メンマ・白髪ねぎと斜めカットねぎ・海苔1枚・チャーシュー(というより炙りコロ肉)多数、硬茹で小麦粉系ストレートやや細麺、やや甘みのある醤油スープ。この店の創作意欲やラーメンにかける思いを十分に感じ取れました。

閲覧(342)

麺屋はる

場所:燕市大曲626 (三友軒があった場所)

食べた品:醤油<特>790円

おススメ度:88%  (コスパお得感95%)

マイルド燕三条の三友軒の流れを組む?「はる」として営業していました。週末で家族連れで大繁盛していました。内装もカウンター4席、あとは小上がり4テーブル+別室に3テーブルと広がっていました。背脂らーめん<太麺>醤油・塩680円<特>各790円醤油ブラック880円醤油・塩チャーシュー各880円塩燕ブラック880円、背脂無し<細麺>魚だし醤油680円、えび塩750円など、大盛100円増し。餃子をはじめセット、一品料理もありました(家族向けにはこれがいい)接客も素晴らしい!!チョイスした背脂醤油<特>は、煮玉子半分X2・メンマ・岩のり・どでかいバラ炙りチャーシュー1枚・玉ねぎスライスとみじん切り・ほうれん草とお得な感じ、麺は太麺で180gと量も多い。極太との表記でしたが、極太でなく太麺くらいな感じでした。化調控えめ、醤油感も控えめ、煮干し感も控えめなマイルド燕三条背脂でした。ワイルドな背脂醤油を求めている方には優しすぎるかもしれませんが、ファミリーやお年寄りにはおススメのお店ですね!

閲覧(618)

好好炒飯<那須高原インターチェンジフードコート内>

場所:那須高原IC(下り)フードコート内

食べた品:那須高原ちゃんぽん+炒飯980円

おススメ度:ちゃんぽん90%  炒飯50%

那須高原IC下りのサービスエリアで飲食として、レストラン「こもれび」の他に記事アップした「らーめん白河の郷」「とん豚」かき揚げそばうどんの「芽吹き」などがあります。その中の炒飯専門店でしたが、ちゃんぽんを主に売り出しました。那須高原ちゃんぽん750円那須高原野菜ちゃんぽん850円セットとして、餃子・炒飯・ライスなどありますが、今回は店の冠でもある。炒飯セットで。正直硬くて味のない炒飯はダメダメでした。ちゃんぽんは長崎・佐賀・新潟とかなり食べ比べしていますが、なかなか旨い!海老・いか・アサリ・豚肉・紅白蒲鉾・キクラゲ・玉ねぎ・人参・キャベツ・水菜、麺はちゃんぽんめんにしてはやや細め(ラーメンにしたら太麺)しっかり炒めた野菜の香ばしさがスープにものり、美味しいスープ。野菜のボリュームも満足で、ひとつ上の那須高原野菜ちゃんぽんにしなくて充分満足できました。

閲覧(806)