こまどり

場所:旧巻町大字竹野町字下田2454−1

今回食べた品:特製味噌らーめん714円

おススメ度:86%

 

もう何回も行っているが、八珍亭へ行く方が多くなって、久しぶりの来店。なんかメチャメチャ混んでました。ここは味噌ラーメンでも太麺・平麺・細麺とメニューによって違い、選択肢が多い。今回は特製みそを注文。ゆで卵半分・玉子焼き細切りカット・三つ葉・挽肉・キクラゲ・キャベツ炒め、太麺ににんにく効いたサラッとタイプの塩っぱめ味噌スープ。にんにく効きすぎて普通の味噌にすればよかったと後悔。

前回(2007.7.23)食べた品:みそねぎチャーシューめん850円 おすすめ度:91%   久しぶりに行ってきました。新潟味噌ラーメンについては、この店抜きに語れないというほど有名店です。新メニューもあり、元祖新潟とんこつ(化学調味料なし)というみそねぎチャーシューめん850円と野菜とんこつ味噌ラーメン714円を頼みました。他には定番の味噌ラーメン714円、特製味噌ラーメン(和風平麺)714円ごまだれ味噌ラーメン(平麺)840円その他味噌ラーメン多数。みそねぎチャーシューについて、スープは白味噌でかなり味噌の味を感じる悪く言えばみそ汁っぽい、豚骨ベースで化学調味料なしという事で後味はさっぱり、但し個人的には醤油ラーメンは無化調が好きだが、味噌に関しては期待するものが違う気がする。麺は丸麺のやや太麺、トッピングはネギ、メンマ、キクラゲ、豚の薄切り肉、そしてチャーシュー(肩肉で硬くて豚臭い)野菜とんこつ味噌ラーメンはオレンジっぽい味噌に挽肉と野菜炒めがのっている、こちらのスープの方が好きかな?でも定番の味噌ラーメンが一番かもしれません。

閲覧(491)

おそばわたなべ

場所:南蒲原郡田上町原ヶ崎新田1383-1

今回食べた品:特製ラーメン おススメ度:90%

久しぶりにおじゃましました。やはりここは、特製ラーメン(太麺・大油と記載)海苔1枚・ねぎ・玉ねぎみじん切り・削ぎ切りチャーシュー2枚・メンマ・固ゆで河京喜多方麺そのものに近い平打ちビラビラモチモチ麺、つゆは、動物系も感じるが、そばつゆ系の味醂も効いていてこれが何とも合います!背油はあるが意外にあっさり食べられる濃い和風醤油スープ。

前回(2011.3.28)食べた品:特製らーめん大盛(大盛も同料金) おすすめ度:90%

燈台下暗し!基本は蕎麦屋ですが・・・ここの特製らーめん結構イケます。大きなテーブルに椅子が10席、他にテーブルが1、小上がり4テーブルに奥にも座敷あり。メニューはそば、うどん、定食、どんぶりもの、カレーなどあるが、特製らーめんを頼んでいる比率も高い。麺類はほかにらーめん650円タンメン650円みそらーめん650円坦々麺700円ちゃーしゅーめん750円など、かなり良心的な価格も魅力!大盛も同料金でうれしい限りだが、これで大盛?という量でした。

閲覧(470)

番外編:バスセンターカレーそば

場所:新潟市中央区万代1-6-1バスセンタービル1階

食べた品:カレーそば420円

おススメ度:89%

ラーメンではないが・・・ご存知万代バスセンターにある「黄色い懐かしいカレー」で一躍人気の立ち食いそば屋さん。カレーライス(460円)が有名だけど、結構な盛りで、時々だが米がメッコになっていて、カレーが濃いカレーでないのでご飯があまり気味になってしまう。なので私は本来そば・うどん屋さんである事とこのカレーを同時に味わいたい事などからカレーそばを頼む。しかも420円!そして名物カレーのルーは手作りで和風ダシなので、そばやうどんに合う!あえて溶かさないたまねぎと豚こま切れ肉と懐かしの黄色いカレールーがみりんの効いたそば・うどんスープによく合う。そして営業時間が朝の8時から19時までで、アイドル休憩タイムがないので、変な時間にも食にありつける。安い!早い!が信条なので、立ち食いも合わせて時間がない時に便利。大黒亭のカレーそば(ラーメン)にも劣らないものかもしれませんね!

閲覧(435)

チャーシューについて

フォローしてくれている読者はもう感ずいていると思うが、私はチャーシューメン好きである。その典型は、「福楽」「恵比寿」のチャーシューメンである。もちぶたバラ肉でなるべく薄切りで、スープと合いまった時に絶妙な味で、麺と一緒にかっ喰らう!最高である。チャーシューの味付けも熟成発酵された長期使用醤油ダレが好き。時々スープとの相性の悪い甘い味のチャーシューや角煮系だったりする場合がある。好みとは別にしてそのラーメンとの相性が素晴らしいものもある、例えば「三吉屋」のスープの味を邪魔しない塩味噛みしめ系のモモ肉チャーシューや「青島食堂」の削ぎ切り、量でいく生姜醤油スープに合うチャーシュー、「小太喜屋」の上品スープに合う美味しいレアチャーシュー(流行で低温調理のレアチャーシューを出している所でハム?生ハム?しっとりしすぎて噛み切れない店もある)やこれでもか!という肉!にく!ニク!で勝負の「勝龍」などである。カットの仕方もばら肉を巻いて作って丸型スライスやブロックのままの縦カットや、どでかい横カット、削ぎ切りなどや炙ったり、低温調理のレアチャーシューなど色々手法のチャーシューを楽しんでいるが、要はそのラーメンとの相性である。個人的にはドカンとでかいチャーシューは苦手な方で、前述の様に麺と一緒に頬張りたい!原材料の話になるが、豚の相場も近年高めに推移しており、銘柄豚を使い続けるのは大変な苦労だと思うが、獣臭の強い、輸入豚(ある程度味付けでごまかせるが・・・)はやめて欲しいと思う。国産ブランド豚でいうと「かごしま黒豚」や「沖縄あぐー豚」は、肉の旨味成分が強く、濃い味で焼肉やBBQに適していると思う。「和豚(越後)もちぶた」「平牧三元豚」は、黒豚などに比べて、あっさり淡白な味だが、獣臭はゼロで脂身の甘みのあり、しゃぶしゃぶやラーメン用チャーシューには適していると思う。特に越後もちぶたは、ビタミンBとEが豊富で、コレステロール値を下げる脂肪酸が多く含まれ、高カロリーのラーメンにも最適である。同じ越後もちぶたでも養豚農家によって正直出来が違う!(同じ作り方でも農家によって美味しい野菜・果物を作る事が出来る人と出来ない人と同じ)手前味噌になるが、我が社で扱う越後もちぶたは「14の養豚農家」からの仕入れで、越後もちぶたを扱う他社のもちぶたより断然美味いと自負している。試しに豚をしゃぶしゃぶして、アクの出方を比べれば一目瞭然である。しゃぶしゃぶ食べ放題などの外国産のアクでブクブクになるものは個人的には避けて通りたい。長い文章になってしまったが、食に携わる職業をしているので、たまにはこんな記事もアップさせてください。

閲覧(739)

麺亭☆こがね

場所:新潟市南区大通黄金2丁目7-4 <8号線黄金団地信号より曲がる>

食べた品:ちゃーしゅーめん700円

おススメ度:90%

本日(2014.1.15)オープン!11:30~14:30、17:00~21:00.場所に行ってびっくりしたのが、飲食関連、友人の元自宅のすぐ近く、よく新潟飲みの迎えで来ました(笑)カウンター5席、テーブル3、小上がり2テーブル。グループではなさそうですが、黒いお揃いの黒のポロシャツで揃えてます。らーめん500円ちゃーしゅーめん700円野菜しょうゆ650円野菜みそ700円特製辛みそ750円こがねらーめん(全部のせしょうゆ)650円メンマらーめん(2種のメンマ)600円、なかにはソースらーめん700円気になるメニューもある、その他ヒレカツ丼650円えび丼650円ミックス丼700円親子丼600円などもある。頼んだちゃーしゅーめんは、水菜・ねぎ・海苔1枚・極太短冊メンマ2個・3種のチャーシュー(鴨ローススライス2枚・蒸し鶏スライス2枚・焼豚3枚)、麺はやや細めのプラスチック系縮れ麺、鶏ガラ・豚骨・野菜と魚介系のダブルスープで、やや化調は感じるが、鶏油の浮いた澄んだあっさりキレのあるスッキリスープ。チャーシューに関しては、3種で味変で面白いが、1品1品がもっと美味しければと思ってしまう、鴨肉は胡椒がトップに付いた加工品で、他の2種も、もうひと頑張り欲しいところ。あっさりラーメンでは好みのラーメンでした。まわりは、いち早い情報を聞きつけたブロガーとチラシ配布による地域の年配のお客様でごった返していました。地方は特に人口減、少子高齢化の中、インパクトのある個性的なガッツリラーメン店より、こういった万能型メニューとあっさりラーメンが長く生き残るのかもしれない。どんぶりやドリンクメニューも若干あり、大通地域の方々に愛される地域密着ラーメン店になる事間違いない!

閲覧(1,475)