串ひろ(居酒屋)<安田店&五泉店>

串ひろ安田店:場所:阿賀野市保田3162−1

食べた品:激旨 鶏らーめん600円

おススメ度:90%

五泉で有名な串ひろの安田店にて。嫁の実家の近くに昨年暮れ、オープンしたので子供連れ親族でおじゃましました。居酒屋として、子供も満足メニューの豊富さなどで良かったです。ちょっとだけ五泉店に比べてスタッフの不慣れ感はありますが・・・そこでのラーメン類、らーめん600円味噌ラーメン780円味噌ちゃぁしゅう900円宮崎名物辛麺880円など。前五泉店で食べた辛麺は素晴らしかったので、今回は鶏らーめんを!こちらもシンプルヘルシー〆には最高でした。ラーメン専門店でも十分通用レベルですね!

串ひろ本店(五泉店)場所:五泉市郷屋川2丁目1‐23 (2011.4.4)食べた品:辛麺880円 おすすめ度: 辛いもの好きの方95%

五泉で超有名な居酒屋さん、メニューの豊富さ、1品1品の美味しさや遊び心、素晴らしいです。そこにあるメニューを発見!辛麺?!福岡発宮崎名物と宣伝されていました。韓国系に牛モツが入っているようです。唐辛子系の辛さで、25倍まで選ぶ事が出来ます(通常は5倍)。辛いの大好きですが、ちょっと怖さもあり通常で注文。脂分を極力抑え旨みを凝縮した鶏がら野菜スープ醤油味で、脂プリプリの牛モツ、ニラ玉子、唐辛子で真っ赤なスープ、にんにくは別皿で付いてます。こういう麺でありがちな甘みは控え目、麺は韓国麺(こんにゃく色)を使用。この麺とカプサイシンで意外とヘルシー!!勝浦タンタンや荻川の「紹興楼のタンタンメン」の部類ですが、これは結構イケます。

閲覧(3,514)

ラーメンについて考察

新年を迎え、最近ラーメンについて考えている事を思うままに書いてみる。いつのまにか自分がブロガーになっている事にびっくりしている。ただ、本当に全ての食は好みの問題なので、その時の身体の状況(塩分欲し度)やその時のスープの出来(個人店はいい意味でばらつきがある)その他全ての人は好き嫌いがあるので、自分と一番趣味嗜好が似ている人の口コミを参考にすればいい。ただ口コミの世界は怖い部分も多いので、営業妨害するほどのコメントは控えるべきだと思う。尊敬できるラーメン店の方から点数をつけるのはどうか?と思う!とアドバイスを頂いた、もっともである!ただ点数をつけているのでなく、あくまで自分自身のおススメ度で、私自身他のブログを見た場合、可も不可もないコメントのみだと参考にならない場合が多く、かなり影響力のある有名人以外の個人は、多少のおススメはいいのではないかと続けている。個人を特定できないブロガーの特定ラーメン店叩きは、悲しい限りだ(見なければいいだけだが・・・)

私の中で勝手に、これは「A級グルメラーメン」という言葉を使う時がある。ラーメンはよくB級グルメと言われることが多いが、「A級グルメラーメン」は、ラーメン店あがり(修行)でなく、独学であったり、和食出身者であったり、無化調(最低限の化調)であったり、それゆえ原材料費が高かったり、麺も自家製であったり、創作系に強い店主であったり、そんなラーメン屋さん。関東に多いし、新潟でいうなら、「麺や来味(布川さんのいる大形のみ)」「丸木屋」「おーや」「小太喜屋」「雷電」「真登」「青桐」「いち井」「あごすけ」「春紀」「龍馬軒」「天心」などがそうであろうか?こういうお店も好きだが、B級グルメと言ったら失礼であろうが、本来のラーメン屋らしいラーメンも大好きである。その境目は難しいが、実はB級グルメラーメン屋の方が美味しい(身体が欲する)場合が多い<ここで注意は、B級=化調ではない!>

で!よく一番好きなラーメンは?と聞かれるが、本来その聞かれた方の好みを聞いて答えるのが一番適しているだろうし、あくまで私の好きな(特に距離の問題もあるので)ラーメン店は?といった場合、「福楽」「恵比寿」「大安亭」「杭州飯店」「忍」「滋魂」「一本気」「三吉屋」「大むら食堂」「潤」「コトブキ」「らいふ」「一平」「盛来軒」「やすどん」「まるしん」「我聞」「中田製作所」「ぼん蔵」「くら田」などなど。車飛ばして行ける近隣では、「琴平荘」「古川農園」「はせ川」「うえんで食堂」「ふじ乃」などなど。詳しい事は検索機能で、店名などを打ち込んで検索できます。

閲覧(461)

奥裏磐梯らぁめんや 旧Sio-Ya (福島県)

場所:福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字う畑沢1034-19<桧原歴史館内>

食べた品:会津山塩チャーシューメン900円

おススメ度:100%

裏磐梯檜原湖畔に建つ桧原歴史館の中にあります。正直高速降りてから遠い遠い!観光がてらでないとキツイですかね!ただ行く価値はあります。塩ラーメンという名で、豚骨や鶏白湯や清湯タイプ色々ありますが、この塩ラーメンはもっとも塩ラーメンらしいタイプ。あっさりしていながらコクもある、今まで食べた塩ラーメンの中で一二に入ります。でも本来塩は飽きるタイプなので、チャーシュー好きの私は塩チャーシューにしたけど・・・。歴史館と同じ入口で、靴を脱ぐ、テーブル2と右の座敷部屋(景色もいいし、囲炉裏もあります)テーブル6.メニューは会津山塩ラーメン650円山塩チャーシュー900円、醤油600円醤油チャーシュー850円、味噌750円味噌チャーシュー1,000円、各大盛150円増し。10食限定の赤魂750円なるものもある。チャーシューは小さくブロックカットされた肉が12枚以上、メンマ・ねぎ・麺は喜多方系の平縮れ麺、スープは透き通っているが、昆布や鶏をベースにした優しくも深い味、美味しかったです。

閲覧(419)

天狗屋<閉店>

場所:三条市西本成寺1‐35‐25

今回食べた品:背油醤油らーめん650円玉ねぎ増し(無料)

おススメ度:88%

当社の介護事業部の責任者で三条出身のI君一押しのお店。カウンター9席テーブル2、前に来た時よりこじんまりになった感ある。背油醤油650円が基本でトロ玉・いわのり・ちゃーしゅー・野菜たっぷりのトッピングをプラスできる。背油味噌も人気。唐揚げなどが付くランチセットもある。前は黒天狗などもっとメニューが豊富だったが、今はメニューを絞り込んでいるようです。玉ねぎは無料でうれしいが(前は瓶に入って入れ放題だった)苦味・辛味の強い玉ねぎでした。メンマ・胡麻油香るチャーシュー1枚、ややマイルドな燕三条背脂醤油スープ、麺が平型で角のない楕円形麺で、食べた瞬間茹ですぎ!と思ったがそうでもない。まわりは軟らかくなりやすい、アルデンテにゆでるのは非常に難しい麺だと思う。美味しかったです。前回(2008.11.11)食べた品:ちゃーしゅーめん900円 おすすめ度:87%

閲覧(376)

たちばな

場所:妙高市栗原2−3−10

食べた品:とん汁ラーメン750円

おススメ度:85%  過去とん汁定食は99%でした。

ここを訪れるのも何年ぶりだろう!新井に来れば必ず寄って「とん定」を頼んでいた。お持ち帰りもよくしていた。月曜定休10時~20時<時々中休憩あり>カウンター11席・テーブル約7.言わずもがな90%以上の人が頼む「とん汁定食」ところが、松茶屋などがとん汁ラーメンなどを始め、近隣のラーメン店もそれに倣い、とん汁元祖的な存在のたちばなでも始めて、TV「県民ショー」などで放映され、とん汁ラーメンを頼む人が増えたという。とん汁定食(並)900円(大盛)1,200円、麺類でとん汁ラーメン750円ラーメン500円ぶっかけラーメン700円とんそば800円などがある。とん汁ラーメンは、甘めの玉ねぎ溶かした白味噌ベースの味噌スープに札幌系の黄色いプラスチック系縮れ麺を入れ、その上からとん汁の具材(豚肉・玉ねぎ・豆腐)をかけ入れ、トッピングにねぎ・メンマ。豆腐は相変わらず、水抜きをした木綿豆腐に味が染みて旨い!ただあれだけ冷えているのに、冷たいどんぶりを温めていないので、スープはヌルい!やっぱりここはとん汁定食が鉄板です。

閲覧(267)