いちのじ食堂

場所:新潟市西蒲区和納3309−6

食べた品:らーめん600円+後から追加で玉ねぎ100円

おススメ度:90%

初めておじゃましました。カウンター4席・小上がり4テーブル(奥にも席がありそう?)メニューは、らーめん(中油・大油・油まみれ)600円チャーシューメン770円もやしラーメン670円もやしチャーシュー840円特濃和風醤油らーめん680円背油塩650円、味噌740円ネギ味噌800円ニラ味噌840円辛味噌820円など良心的な価格。大盛は100円増し。トッピング各種やサイドメニューもある。接客が抜群のお姉さんが「おススメは?」と聞くとボリュームのある「もやしラーメン」や「チャーシューメン」と言われたが、本日2杯目なので、らーめんを!しかも中油でなく、ごくごく普通のラーメンを注文。海苔1枚・ナルト・メンマ・とろけるチャーシュー1枚、黄色い中太丸麺、煮干しと旨味調味料が効いた濃い(しょっぱめ)背油醤油スープ。普通で結構な背油の量!中油以上が怖い!玉ねぎが少なかったので、玉ねぎ好きとしては物足りないので、追加オーダーしたらビックリな量別盛で来てしまいました。「人には愛を!らぁめんには背油を!」byいちのじ、イイね!

閲覧(2,786)

小法師 吉田店<閉店>

場所:燕市吉田2756−1<116号線沿い 吉田病院近く>

(2014.3.24)食べた品:焼豚ラーメン850円

おススメ度:85%

久しぶりの来店。肉が食べたかったので選択しました。カウンター10席・テーブル5・小上がり3テーブル。坂内食堂発信のチェーン店だが、新潟は1店のみ。変なオリジナルミュージックが店内に流れる。焼豚ラーメン850円(大)1,000円、喜多方ラーメン600円(大)750円が基本、ワンタンラーメン780円揚げ焼豚ラーメン800円ねぎラーメン730円、味噌680円塩680円など、炒飯やセットもある。頼んだ焼豚ラーメンは、一面にばら肉ブロックカットが多数(結構しょっぱい味付け)ねぎ・メンマ、喜多方ビラビラ平打ち麺、豚骨ベースにあっさりだが、塩分と脂分の多い醤油スープ、体調のせいもあるかもだけど、しょっぱいの二乗でかなりしょっぱかったです。
前回(2006.4.1)品:焼豚ラーメン おすすめ度:80%
福島県・喜多方の有名店「坂内食堂」の姉妹店。塩味が効いた醤油スープは塩っぱ目だが、あっさり!麺は喜多方特有のコシの強い縮れ麺。但し新潟の人に合わせる為か、「麺は太麺・細麺どちらにしますか?」と選択できるようだ。チャーシューはバラ肉を巻かずに、縦に4cm四方に切った分厚いものが、これでもかっ!て位にドンブリ一杯にのせてきます。私はチャーシュー大好き人間なので、お得感で幸せでしたが、同席した同僚は、噛み応えのあるせいか?脂身のせいか?多すぎる!と言って少し残すくらいでした。

閲覧(634)

ソラノイロ salt&mushroom<移転→トンコツ&キノコで京橋エドグランB1Fに>

場所:東京都千代田区麹町3−4−3シェルブール麹町101(京橋に移転)

食べた品:キノコベジソバ890円

おススメ度:100%(キノコ嫌いを除く) 創作度300%

ソラノイロ2号店、平河町の店で度胆を抜かれ、昨年末オープンしたこちらのキノコベジソバもどうしても気になり連食!日曜定休、11:00~15:00.18:00~22:30、カウンター13席。こちらも自販機でチケットを!メニューは1号店とまた別、特製塩煮干しソバ1,000円塩煮干しソバ790円ゆず塩煮干しソバ890円キノコベジソバ890円特製キノコベジソバ1,000円ソラの肉ソバ890円アーサーソバ890円生七味塩煮干しソバ890円ソーキソバ990円など。中盛(麺ちょっと増し)は無料!カウンターにはネギ入れ放題。竹を割った箸が用意。食べたキノコベジソバは、生ハム1枚・鶏ハム1枚・幼葉・キノコクリーム?・玉麩・焼薄揚げ・ミニフルーツトマトの様なパプリカのピクルス・しめじ・エリンギ(ちなみに特製にすると味玉1個分・チーズ揚げなどがプラスでこちらもベストマッチするらしい)椎茸パウダーを練り込んだ平打ちストレートキノコ色の麺、一瞬フランスの冷製ジャガイモポタージュスープのヴィシソワーズのポルチーニ茸を溶け込ませた様な味、ただポタージュ状でなく、サラリとしたスープ。魚介などの複雑なタレに茶白濁したマッシュルーム&生クリームなどの絶品スープ。イタリアン料理(スープパスタ)?フランス料理(ヴィシソワーズ)?とも思えるが、列記としたジャパニーズ新ラーメンですね!しかし、創作系は変化球や魔球かもしれないが、こちらでは「塩煮干しソバ」1号店では「中華そば」という直球ど真ん中ストレートも投げられる事を証明しながらのこの挑戦!やはり只者でない。この基本のラーメンも美味そうだし、肉ソバもラーメン好きには響く!メニューの創作レベルに限らず、竹の箸や店員の個性カラーユニフォーム、ロゴ、店外に設置された店主不在や店内空き状況を示す電光看板、接客教育、プロデュース力、やはりこの方(宮崎氏)にお会いしてみたい。

閲覧(206)

ソラノイロ japanese soup noodle free style

場所:東京都千代田区平河町1−3−10ブルービル本館1B

食べた品:ベジソバ800円

おススメ度:100% 創作度200%

女性一人でも入り易いオシャレなカフェ風店。カウンター9席テーブル12席。日曜定休・11:00~15:30、18:00~22:00.食券を自販機で買う。特製中華ソバ950円チャーシューソバ1,000円中華ソバ750円の基本のラーメンに、特製ベジソバ1,000円ベジソバ800円特別メニューにソラのとろとろワカメラーメン緑茶仕立て900円、食べる野菜100円、飲む野菜100円もある。目的であったベジソバを!オレンジ色のインパクトが!結論、凄い!今まで関東創作系を「まあ流行の創作系」なんて書き方をしてきたが、これほど独創的かつ出来上がりが素晴らしいラーメンはない!値段は一瞬ちょっと高い感があったが、原材料の価格、手間暇を考えると決して高くない!むしろ安いのかもしれない。パスタ屋で800円、1,200円~1,500円を払うのならこのラーメンにも十分に値する。細切り蒸しキャベツの冷製・サイコロカットの冷製ジャガイモ・ズッキーニ輪切り・レアチャーシュー2枚、どんぶりの端に赤い柚子胡椒、麺にレッドパプリカを練り込んだパスタの様な平打ちストレート麺、鶏豚魚介の基本のスープに人参グラッセブリュレ、ムール貝の塩ダレが溶け込んだコンソメ人参スープの様な優しい美味しさ!香味油にエシャロットを使っている。店主の宮崎氏は一風堂で11年、それから独立、ラーメンの基本を知り、調理の技術を知り、発想力、実行力、プロデュース力全てにおいて天才的、できる事なら一度お会いしたいという欲求が。

閲覧(182)

かおたんラーメン えんとつ屋(南青山店)

場所:東京都港区南青山2−34−30

食べた品:ラーメン700円

おススメ度:90%

高湯と書いて「かおたん」台湾(中国福建省の高級スープ!?と看板にはある)屋台からのスタートしたバブル時代からのお店、青山という地名には似つかない掘立小屋風のお店!この雰囲気がイイね!11:30~翌朝5時近くまで営業しているから飲んだ〆によく使われている。メニューは、ラーメン700円塩ラーメン700円味噌ラーメン900円五目ラーメン900円チャーシューメン950円雲呑メン950円坦々メン1,000円など。餃子をはじめとするつまみメニューも充実。ビールは缶ビールで提供も面白い。食べた基本のラーメンは、揚げ葱・絹サヤ・もやし・メンマ・とろけるバラチャーシュー1枚、ストレートやや細麺、鶏ガラ豚ガラベースに焦がしネギの香りが浸み込み、やや甘みのある醤油に中国旨味調味料「味覇」の味!?昔ながらのあっさり醤油焦がしネギ風味。飲んだ〆のラーメンとして、これはこれで美味しかったです。

閲覧(420)