食に携わる者(ラーメンしかり)として、MUST WATCHという事で記事としてあげます。

日仏合作ドキュメンタリー 「千年の一滴」 だし しょうゆ  

新潟シネ・ウインドにて4/11~5/15上映

ある知人から招待をうけ、2015年2月18日ある試写会を観てきた。新潟では<4/11~5/15>シネ・ウインドにて公開される。映画日仏合作映画にてフランスで大反響を得た映画である。ドキュメンタリー映画にてストーリーはない、しかし食品業界に携わる者として観なくてはならない映画の様な気がする。和食調理人はもちろん、特にラーメン職人や食に携わる方々には日本人である事を誇りに思える。伝統や文化、自然と生きる事の素晴らしさを再認識できる映画である。二部に分かれていて第一部は「だし」がテーマ:昆布を代表するグルタミン酸、鰹節を代表するイノシン酸、椎茸を代表するグアニル酸の旨味成分を追い求めて第5の味覚を探求してきた日本人、自然の力を見事に活かしてきた。第二部は「しょうゆ」がテーマ:しょうゆ・酒・みりんは日本にしかない不思議なカビ(種麹)によって作られる。それがアスペルギルス・オリゼだ!日本人の執念ともいえる発酵技術、この日本にしかない核を四つもつオリゼとの出会いによって今の和食が完成する。

この「だし」と「しょうゆ」を使って多くのラーメンも出来上がる。歴史・文化を知り、例えそれが人工的な旨味調味料を使おうとも、それを知って使うものと知らない者とでは差が出る事は間違いない。だからここにアップさせて頂きます。

閲覧(214)

場所:新潟市中央区古町9番町1464

食べた品:ラーメン570円 タンメン660円 餃子550円

おススメ度:72%  餃子97%(ニンニク好きに限定)

日祝日定休、19:30~1:30、カウンター10席のみ。いやーやってしまいました。飲んだ後の超夜中ラーメン。連れが某会の時によく行ったというお店へ。ラーメン570円タンメン660円チャーシューメン760円みそラーメン760円広東メン760円麻婆メン760円もやしラーメン660円、名物の餃子550円。麺類は安い!ただメチャメチャあっさりで、スープは何とも言えない不思議な後味、タンメンも超アッサリ!飲んだ後にはいいのかも?餃子はこれはこれは凄いにんにくタップリで、ニンニク好きにはたまらない逸品!しかし夜中そして明け方まで凄い臭いである覚悟のある方限定といった代物。アッ!餃子の写真撮り忘れた。

閲覧(1,012)

場所:福島県喜多方市緑町4506

食べた品:チャーシューメン900円 中華そば650円

おススメ度:95%

水曜定休、7:30~15:00.テーブル3・小上がり4テーブル、奥に蔵座敷4テーブル。かなり前から行きたかったお店だが水曜定休やはせ川などどうしても行きたい店優先になって、初来店。朝ラーはもちろん、地元の人にも大人気店の老舗。中華そば650円大盛800円チャーシューメン900円大盛1,000円と麺類はシンプル、他にカツ丼・親子丼・卵丼・カレーライス・カツカレー・ソースカツ丼など。頼んだチャーシューメンは薄めのバラ肉や肩ロースモモ肉12・3枚のミックスでその下にねぎ・メンマが隠れている、麺は多加水のザ・喜多方中太縮れ麺で、スープは煮干し感は少な目でやや甘みのある醤油感がある醤油色の絶品スープ。驚きは何もないがボディーブローの様にジワーッとわかる美味しさ。胡椒がこれまたよく合う!これぞ老舗の喜多方ラーメン。中華そばでも薄いチャーシューながら4枚あり、麺は165g位(土産物は130g)なんでハシゴも考えると充分に満足。喜多方ラーメンといえば、あっさり伝統店の食堂なまえ、肉そばで塩ベースの坂内、醤油のまこと、人気のはせ川、塩が旨い喜一、個人的に好きなひさじ屋などなどあるがあべ食堂も一口目の感動は無いが再来店したいお店です。

閲覧(906)

場所:東京都渋谷区代々木2-14-3北斗第一ビルB1

食べた品:得製つけめん1,000円(大盛)

おススメ度:98%

11:00~15:00.17:00~21:00.日曜定休。カウンター15席。12時前に来店したが、既に行列!ただ「とみ田」などの様に完全入替制でないので思ったよりどんどん進む、ただ店内にも行列で食券機を買った後カウンター席の後ろに並ぶ<これだと後ろに待ち客が立っていて落ち着いて食べる事は難しい>厨房には5人いて捌きもスムーズ、何より日焼けしたイケメン有名な三宅店主本人が自ら厨房に立っていた。失礼ながら見た目と違い、丁寧な接客・声掛け、行列店でも決しておごる事は無い!自ら厨房に立つ!これが本来の料理人魂!<ビジネスとは違うサイドから見てだが)メニューはらーめん750円得製らーめん950円つけめん800円得製つけめん1,000円とシンプル。得製は味付玉子・海苔・メンマ・ねぎ・チャーシュー増量。大盛無料で、チケットを渡す時に並か大盛か?聞かれる。つけめんは意外と麺の量食べられるので大盛にした。麺は美味しいやや縮れ太麺、絶品味付玉子1個・海苔2枚・ねぎ・メンマ・やわらかいチャーシューダイスカット多数(ちょっとこれだけは変な味)・魚粉、濃厚魚介ダレ、他店のそれと比べてタレは甘みは控えめで酸味も若干ありベストバランスで濃厚!箸が短いのは場所柄外人さんが多い為か??お腹いっぱい!満足でした。

閲覧(436)

場所:東京都練馬区小竹町1-2-7

食べた品:味玉塩らぁ麺820円

おススメ度:96%

11:00~14:00.15:30~20:30。月曜・第2第4火曜定休。L字カウンター7席のみ。千葉県銚子から移転し、2015東京ミシュランラーメンビブグルマンに掲載されたお店。こちらは結構地方の人からするとなかなか行き難い不便な場所にあるので、行列なしでしたから穴場です。食券機で塩らぁ麺720円味玉塩らぁ麺820円塩ワンタン麺850円醤油らぁ麺750円醤油チャーシュー麺1,000円汁なし担々麺750円濃厚汁なし担々麺780円坦々麺800円など。麺は中盛まで無料。一番人気と書いてる味玉塩らぁ麺を選択。味玉半分が2個(流石これも美味い)白髪ネギに青ネギ・穂先メンマ・ボイル鶏ササミ1枚・スモークされた皮付き鶏1枚(これ絶品)極細ストレート麺、限りなく透明度の高い繊細な鶏スープ!逆に鶏臭ゼロ!気のせいかエリンギの様なキノコのいい香りがする。ペロリとおやつ感覚で頂けました。ただ一口目でオオッ!と思うがやや飽きのくる味か?どちらかに迷ったこちらも人気の汁なし担々麺だが、店内がその坦々麺から出る八角や山椒の香りで、繊細な塩らぁ麺食べてる人には邪魔な香りとなっているのは否めない。ただ間違いなく汁なし担々麺も美味そうでした(笑)

閲覧(424)