中華そば さぶろう②

場所:新潟市江南区丸山727-1

今回食べた品:つけそば(中)2025 1,250円

今年もこの季節、昆布水という言葉は取れたが、間違いなく昆布水つけそば!チビ海苔1枚・あしらいの穂紫蘇・青レモンスライス・チャーシュー2枚、流水で〆られた昆布水に浸かった美味しい低加水寄りストレート中細麺、タレには毬麩・葱浮く美味しいあっさり塩ダレ。藻塩付き。あっさり美味しいがやっぱりスモークチャーシューの味が染みた第1弾のつけダレ(塩)が良かったなぁ、あっさり過ぎて中華そば追加したくなる(笑)

(2024.6.23)食べた品:昆布水つけそば(中)2024 1,250円

待ってました、さぶろう夏季限定昆布水つけそば、今回は鯛出汁バージョン!昆布水つけそば出てから毎年2回は食べてます(笑)今年は麺の〆方が強めで麺硬め、あっさり蕎麦を食べてる感覚。ここの麺は美味い!ただスポーツ後だったので第1弾の燻製チャーシュー入り醤油ダレの様なガッツリ濃い味の方がそういう時は合ってたかな。

今回食べた品:中華そば(中)850円+ネギ100円

ん?麺変えた?今日のはいつもよりツルツルイキイキしている麺だけだとこっちがいいけど、さぶろうの中華そばにはもっと普通の麺がいいかな。ねぎは相変わらず別皿でこれでもかって量。大好きなラーメン。

(2023.6.7)食べた品:昆布水のつけそば(中)1,250円(夏季限定・木曜除く)

今年も6/2から提供が始まった恒例の夏季限定の昆布水つけそば!麺の方にチビ海苔1枚・穂紫蘇・チャーシュー1枚・グリーンレモン1枚、昆布水に浸ったおいしい食べ応えある中細ストレート麺、最初に藻塩でいただく、もううまい。次に今年は昆布水梅ダレも用意、酸っぱくてさっぱり。ネギ・炙り燻製香あるチャーシュースライスが浮く醤油ダレでもう最高に美味い!柚子胡椒で味変もいいね。大満足でした。1,250円が高い??日本蕎麦は平気でそのくらいしますよね?この昆布水つけそばは下手な蕎麦よりおいしいですし、、、

(2023.5.7)食べた品:濃厚煮干しそば(中)1,050円+ねぎ100円

間違いない中華そばは絶対だが、この日は濃厚煮干し気分だったので、三つ葉・玉ねぎみじん切り・メンマ・美味しいバラロールチャーシューちょい厚め2枚、濃厚にぼし使用のツルツルビラビラ中太縮れ麺もいいね!濃厚煮干しスープはその気分の時最高!追加のねぎも中華そばの時より濃厚のの方がオススメ。

(2023.1.30)食べた品:中華そば(中)+ねぎ100円

別皿でくるタップリなねぎが嬉しい!一気にのせてスープが冷めないように少しづつ、基本の中華そば非の打ち所がありません。最高~

(2022.11.5)食べた品:濃厚煮干し(中)

腹ペコ濃厚気分だったので久々に濃厚!いやぁ~コレも美味い!関東のラーメンマニアに食べてもらいたい。東京なら1時間待ちだな。

(2022.7.1)食べた品:昆布水つけそば醤油(中)1,000円 おススメ度:97%

待ってました~待たされました(笑)もうやってるだろうと2回ふられ1回は電話したけど、まだで、ようやくです。今回は塩でなく、醤油つけダレ。基本塩より醤油の方が好きなので期待大!昆布水つけそば醤油中盛は藻塩・柚子胡椒が別途付きます。麺の方にあしらいの穂紫蘇・ライムスライス・ちび海苔1枚・低温調理チャーシュー2枚、ギュッと冷水で〆られた昆布水に浸かった硬茹で食感のいいストレート中細麺。もうね!藻塩と柚子胡椒だけで3分の1食べちゃった。おいしい麺です!!つけダレの方には短冊カットねぎ・燻製バラチャーシュー多数枚に醤油たれ。基本醤油派だけど、コレは塩の方が燻製香が染み入って衝撃的だったかな?!昨年の塩には燻製香バラ肉3枚だったが、厚くてしっかりとした豚バラ肉だったが、今回は枚数は多くなったが薄切りベーコンチックに変わった。豚肉含めた高騰・個体差もあるので難しいところだが、しっかりとした豚バラ燻製香&味が染み出す塩ダレの方が好みでした。それでも最高の麺と醤油ダレも十分かつ満足出来ました。

(2022.6.20)食べた品:肉中華そば(中)+ねぎ100円

ねぎ好きとしたら冷めない別皿も嬉しいし、変に味付けしていない白髪葱もいい、100円でねぎ1本分はあるな!チャーシューもおいしいし、麺の茹で加減も絶品煮干しスープも非の打ちどころなし!昆布水つけそばはいつ始まるのかなぁ~?楽しみにしてます。

(2022.4.16)食べた品:中華そば(中) おススメ度:100%

もし東北(山形・福島・青森)ラーメン県から来た友人知人が来て新潟でおいしいラーメンと言われたら間違いなく連れて行くなら「さぶろう」だな!シンプル中華そば&煮干しなど魚介出汁&自家製麺&あっさり醤油味の揃い踏みだから。煮干しのいぶし銀達人!煮干し香味油の使い方や煮干し出汁のミックスの仕方が素晴らしいし、チャーシューもおいしい。

(2021.12.25)食べた品:肉中華そば(中)+ねぎ100円 おススメ度:100%

無休、10:00~15:00。さぶろうの事をいつも「普通の最高」と言っている。「和」の倉井・采ノ芽・KUBO LABO・玄洋など素晴らしい無化調&出汁そばは流石の一言だが、いわゆる中華そばらしい中華そばでここは秀でていると思う。昔ながらなんだけど麺がしっかりしていて美味い!チャーシューもおいしいのでついつい肉中華にしたが、先ずは中華そば(並)700円から食べてもらいたい。

(2021.8.22)食べた品:昆布水つけそば塩(大)1,000円 おススメ度:100%

前回のおいしさかったので、今回は大盛で!かなりの麺の量!麺の美味しさとつけだれの燻製香ある絶品チャーシューで食べられたが中盛で十分だったかな。

 

閲覧(1,425)

満州里

場所:新潟市東区紫竹3丁目24-7

日曜定休、11:00~14:00。カウンタ―4席・小上がり3テーブル。裕次郎に寅さんなど昭和なポスターで溢れた店内。昭和47年創業の老舗町中華。

今回食べた品:焼きめし600円+餃子350円

前回の宣言通り今回は先ずは焼きめし、炒飯と表現しないところも何気に好き!チャーシュー端切れとねぎ・蒲鉾、玉子で包んだという表現がピッタリの玉子香るプロの焼きめし。最初ちょっと薄味かな?って思ったけどこれが塩味が立ついい塩梅、量もなかなか多め。餃子は中身しっとり系の野菜肉餃子にんにくもそれなりに効いてる手作り餃子。ハズレ無し!次はカツ丼800円か?いや他の人の頼む豚肉野菜炒め700円も極細縮れ麺のもやしラーメン600円も旨そうだった。嬉しい悩み。

(2025.5.22)食べた品:豚バラ焼肉ライス700円

常連多い大繁盛店で13:20に着いたが一人待ちで本日終了のポールが、、店内覗き込み「遠くから来たんですけどダメですか?」と訊くと「ご飯が足りなくて、、大盛じゃなきゃ大丈夫かな?」という事でギリギリセーフ!この日最後の客でした。一番人気?の豚バラライスは甘めのキムチ・並々と注がれた中華スープ、ライスはガス炊きでおいしい平皿でなかなか大盛。キャベツにマヨが添えられた豚バラ肉は厚めで甘じょっぱい濃い味でご飯が進む。カツ丼にレバニラ炒め・肉野菜炒め・ホルモン炒め・焼き飯・もやしラーメンなどなど、安い早い旨いで野郎ひとりで最も適した店。次は焼き飯と餃子だな

閲覧(34)

花園 潤

場所:新潟市中央区花園1丁目5-9

日曜定休、18:00~23:00。

仲間と突然食べに行こうとなり月曜でなかなか空いてる店がなく、前に情報で美味しいと聞いたこちらに。ギリギリカウンターで予約取れました。月曜で満席、帰るお客さんの後からどんどんまた席が埋まる人気店。仲間は飲めないのでソフトドリンク。その分(笑)私は生ビール770円→生すだちサワー825円→白州ハイボール1,320円→至と酔鯨(日本酒1合)1,210円x2と飲んだくれ、お造りおまかせ(1人前)1,320円・新玉ねぎと甘夏のサラダ550円・とうもろこしの天ぷら770円・イワシの磯部巻990円・モッツアレラチーズの茶碗蒸し550円・ずわい蟹のクリーム春巻き(1本)770円・すじこ海苔巻770円とシェアしました。二人で15,110円。安居酒屋でなく高級店でもなくリーズナブルでおいしいお店。チーズの茶碗蒸とカニクリーム春巻が斬新でうまかった。サービスでたこ足刺しいただきました。日本酒の種類も多いし良い店でした。

閲覧(25)

ラーメン満

場所:新潟市中央区東大通1丁目5-13(天一跡地)

日曜定休、火水木11:00~14:00.20:00~02:00、金土月19:00~02:00。カウンタ―3席・テーブル4

食べた品:醤油チャーシューメン1,090円

仲間と二人居酒屋後、ラーメンとなり、聖龍に間違いないと誘うも仲間が新規発掘しましょう!となり、こちらへ。ほうれん草・ねぎ・メンマ・もやし、少し筋のあるチャーシュー5枚、多加水中麺、初めてだけど居抜きで昭和な店、親子?でやってる。う~ん、、

閲覧(58)

炭火焼鳥タイラー(大阪府豊中市)

場所:大阪府豊中市螢池中町2丁目3-1(螢池駅からすぐ)

水曜定休、平日15:00~0:00.土曜13:00~0:00.日曜13:00~23:00。カウンタ―5席・テーブル4.2024.10.14にオープンした比較的新店。串に刺さずに鹿児島・宮崎の様に炭火で炙る焼鳥メイン。

   

和歌山から大阪へ。明日のフライトが早めでレンタカー返却もあるので伊丹空港近くに宿を取り、宿から歩いて螢池まで行って来ました。混んでました。BGMは昭和の懐かしい曲が、ツーオペながら素晴らしい、イケメン店主と弟子さんのナイスコンビネーションで次々と捌きます。地元の人で満席のおススメ店。10日間の旅の最後の夜に相応しい良い店でした。先ずは生ビールに迷ったらコレのごちゃ盛り1,000円!炭味付いて全部美味い!飲み物はオール390円メガサイズは金額2倍で量3倍。大和肉鶏ももタタキ1,300円、正直これは筋多めで味はいいけど。おいしい生レバ700円胡麻油含めてコレもいいツマミになった。大好物の膝軟骨炭焼き、メニューにないが特別450円・皮450円、膝軟骨の炭火焼最高~追加した。オガ炭だけどイケる!ほとんどの人が〆で頼んでるタイラーそば600円、硬めに茹でて冷水で〆たザルうどん平打ち中華麺!ねぎ・味変用柚子ポンズ、ちょい香味油浮く和出汁効いてるおいしいタレ。コレだけでも食べに来る価値アリ。何杯飲んだかなぁ??かなり飲んで食べて腹いっぱい、、会計も8,090円とかなりいったけど、最後の夜を飾るのに最高の店でした。

宿に行く前に行った「名湯 宝乃湯」有馬温泉と同じ湯質。源泉かけ流しやサウナもあるスーパー銭湯950円。伊丹空港から車で8km、約12分だから時間がある時に利用価値あり。

閲覧(21)