中華食彩 なな福2

場所:新潟市江南区茜ヶ丘6-16

月曜定休(第2・3火曜も)、11:00~15:00.17:00~20:00。カウンタ―6席・テーブル6。グランドホテル慶楽の料理長だった店主。

今回も食べた品:五目あんかけご飯1,200円

プロが作る五目中華飯、なな福ではコレか担々麺が好き。

(2025.4.23)食べた品:五目あんかけご飯1,200円

スレッドが長くなってきたので2を立ち上げ、大好きな中華料理店。原点に戻って五目あんかけご飯をいただく、辛し高菜が添えられ、おいしい卵スープ付。和辛子も言えばもらえます。うーん!最高、優しくもしっかりしたホテルの高級中華の味付け、各具材の食感にバランス、やはりプロが作るとこうなるのかぁの見本。前は醤油感強めでそれはそれでご飯が進む味付けだったがいつからか、どちらかというと広東風により近い仕上げに変わっていた。美味い!ボリュームもあってお腹一杯、満足満足

閲覧(53)

岩室 とり蔦

場所:新潟市西蒲区岩室温泉667-19

火曜&水曜定休、11:30~14:00.18:00~22:00。古民家的最高の雰囲気で樫の備長炭で基本長野産軍鶏の絶品焼鳥各種食べられる最高のお店♡♡♡

<4回目>

年内いっぱいでこの「とり蔦」は終了すると聞き真相を確かめる為と単に一番美味しい焼鳥を食べる為に。軍鶏は夏場にかけて痩せてくるという事で別のこだわりの鶏で。どの部位を食べても絶品。モモとササミに関してはやはり軍鶏が好きだけど、、この砂肝も最高だった。ラッキーですね!と白レバが出たという事でいただく、なるほど自然放し鶏の偶発白レバは別物!前回感銘を受けたリードボーや大好物の膝軟骨も感動。雉肉ものせてもらったキジそぼろ丼も絶品。またまた追加追加で相当数食べました。使う炭と焼く人によってここまで変わる料理は焼き鳥が一番違いが出るかも!?岩田店主は一応ここは年末までで区切りをつけて新潟県内でまた独立して焼鳥道を究めますよ!と言っていたので年内は出来るだけ来て、その後はどこまでも追っかけますよ(笑)

<3回目>

この日は初めてコース(8,500円)を頼んでみました。胡麻豆腐焼きから始まり擦り流しや椀物・山菜のそば粉焼き(ガレット)・最後の方に絶品キジスープ、箸休め的なおつなおつまみも含めてドンドン出てきます、〆は鶏そぼろミニ丼。焼鳥をはさんだまるで日本料理の懐石的な感じもありました。素晴らしい!美味しいモノ食べて感動が少ないと言って感動した「ろくさん亭」に続きやはりココ岩田さんの焼鳥は感動があります。もちろん焼鳥を追加でもいただきましたが、焼鳥キチガイとしては焼鳥コースにどんどん追加の方が私には合ってる気が、、今回は写真を大きくした「胸腺=リードボー」という部位に特に感銘を受けました。焼鳥好きはここに来れば感動があります

<2回目>

今度は美味しい焼鳥食べたいと集まった野郎4人でお邪魔。焼鳥メインに食べたい事から今回も焼鳥コースから追加追加で定番から希少部位までひとり20本以上食べました。岩室とり蔦やっぱ美味い!!

<1回目>

ようやく,ようやく行く事が出来ました。昼なら簡単に行けるだろうけどやっぱりどうせ行くなら夜のみ含めてと思っていたら宿泊その他色々ハードルがあってようやく。思い立ったその日偶然にも空きがあり、コースでなく焼鳥中心ならという事で超ラッキー!鶏は基本長野県産軍鶏肉で高級土佐備長炭で丁寧に岩田店主自ら焼いてくれます。やっぱり焼鳥は素材もだけど焼く人によって別物にもなります。ギンギンに冷えたハートランド瓶ビールにおいしい糠漬け・浅漬け(箸安めだけどすぐフィニッシュ)スパークリングワイン追加。さて焼鳥はハツ→抱き身→ししとう→おたふく→つくねタレ→上レバ→砂肝→パリパリ皮→上ももタレ→手羽部。サノバスミスというハードサイダー(シードルと同じリンゴ原料だけどこれはバーボン香もありドライなリンゴビールといった感じで食事に合う)追加。さらにササミ山葵→膝軟骨→ぼんじり。もうね全て美味い!感動レベル。私の中の新潟一(いや全国でも上位)は間違いない!!特に昔好きで最近興味なくなった砂肝が凄い!そしてつくね激ウマ、そしてこれなら毎回頼む、軟骨はやげんもあるけど膝軟骨好きと伝えると「ありますよ」の嬉しいお答え、大好きなコリカリ食感!塩加減少し強めで最高~こんな膝軟骨なかなか無いな。こりゃこれ食べに岩室来なきゃ、素敵な温泉宿多いけど一人で来て食べて飲んで寝るだけなら安く泊まれる岩室スロウホステルがいいかな。もう食べたい。OやのK君ここに貴方の魂を受け継いでる人が居ましたよ!( ;∀;)

閲覧(195)

越後屋 治平そば 木山店

場所:新潟市西区東山字金塚920-4

基本無休、10:30~16:00(15:05までに入店)土日祝は10:30~17:00

食べた品:<数量限定>天ぷらと十割そば1,770円+ミニかき揚げ丼550円

   

初めてこちらへ来ました。開店と同時に入店したけど平日にもかかわらず早い時間から結構混んできました。どうせなら数量限定の十割そばをいただく。海老1本と野菜4つの天ぷら付き、そばつゆは私の好きな出汁が効いたちょっぴり甘いタイプ。肝心の十割そばは、硬めに茹でられたエッ!?これが十割ってくらいツルツル喉越しのいい蕎麦、ただ正直言うと蕎麦の香りとか、美味しさはあまり感じられなかったかな。量は他店と違って良心的で並でなかなか満足出来る量でした。足りないと思って頼んだミニかき揚げ丼は紅生姜が効いたパリッカリの揚げ立て美味い丼でした。腹一杯になり過ぎ!

閲覧(22)

恵比寿⑤

場所:五泉市石倉甲201-25

月曜定休、11:00~13:30。カウンター3席・2人掛けテーブル4・4人掛けテーブル3・小上がり2テーブル

食べた品:チャーシューメン1,100円

まぁなんというかスレッド⑤まで来てしまった。もしかして過去3位には入る回数食べているラーメンかもしれない。そりゃそうだよね、炒飯なんかがメニューにあって閑古鳥が鳴いていた頃からの常連だもの、、その間も何度も行ってたけど今日はバラチャーシューが特にイケてたので。ネギサービスはもちろん厚切りの部位もいっぱい入れてくれていた、麺の緩さやスープのコクは二の次!並々スープに田舎醤油味の高品質のバラチャーシューで麺を包んでズバズバ食べる!そこにナルトもメンマも要らない、必要不可欠な葱とチャーシュー!

閲覧(21)

九十九 (TSUKUMO)

場所:新潟県北蒲原郡聖籠町東港7丁目861-8

火曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンタ―12席・4テーブル・小上がり2テーブル。共同駐車場多数。先ずはリストに名前を書き待つ、セルフオーダーの電子メニューで注文、会計はQRコード付きのレシートをセルフレジに持っていきセルフ会計の人員不足解消グッズ多めの今どき店。潤グループのラーメンと定食を提供する新店。基本のラーメンは生姜醤油・背脂・生姜塩と鬼辛ラーメン、定食各種とカツ丼&チャーハン。

今回食べた品:背脂チャーシューメン1,150円

海苔1枚・ナルト・ほうれん草・擦り卸し生姜・メンマ・削ぎ切りバラチャーシュー多数枚、多加水中太麺、形の残る背脂ふられた濃い醤油スープ。いわゆる潤の背油ラーメンとは別物、背脂生姜醤油ラーメン。ブラックペッパーを大量にふるとブラックラーメンに変身。

(2025.4.2)食べた品:醤油チャーシューメン1,100円+ハーフチャーハン200円

醤油チャーシューメンはナルト・香る海苔1枚・ほうれん草・メンマ・味わいある削ぎ切りバラ中心としたチャーシューと端切れ、ツルツル中太麺、生姜と濃い醤油の生姜醤油スープ。濃い味ラーメンに合わせてハーフチャーハンはシンプル玉子&チャーシュー片の薄味仕上げ。

閲覧(131)