麺や 磯右ェ門<休業中>

場所:五泉市駅前1丁目4-18(秀吉跡地)

食べた品:背油ちゃーしゅーめん980円 煮干そば500円

おススメ度:94%~95%

昨年(2017)12.24オープンした新店。水曜定休、11:00~14:00.18:00~21:00。カウンター4席・小上がり3テーブル。写真のメニューの他に煮干そば500円、ぎょうざ380円ちゃーしゅー丼280円などあります。無化調を謳っております。食べた背油ちゃーしゅーめんは、美味しい味玉半分・これまた美味しいバラ肉チャーシュー4枚・メンマ・少しだが玉ねぎ超みじん切り・小葱、ビラビラ喜多方形中太縮れ麺、背油で白くなった無化調にしてしっかり濃い醤油スープ。美味しい醤油を使ってます。チャーシュー含めて大変美味しいですが麺がこういう系統にしては少な目!腹七分目、ってなことで他のメニューも試したかったんで最初に迷った煮干そばを追加!こちらは500円なのでトッピングは寂しいがコスパは高い一品でした。ワカメ・ナルト・ねぎ・メンマ、食感あるアルデンテに茹でられたストレート細麺、煮干しと同時に複雑な魚介節の濃い醤油スープ。あっさりかと思いきや無化調にしてはしっかり濃~い味のスープでした。無化調にありがちな物足りなさはなく厳選素材を使い北国らしい塩分濃度でしっかりした味に仕上がってます。ランチタイムにはソフトドリンクサービスがありました。

閲覧(965)

ソラノイロNIPPON<東京駅>

場所:東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街B1F 東京ラーメンストリート内

今回食べた品:特製中華そば1,100円

おススメ度:96%

約1週間の海外出張帰りだったから余計に美味しく感じた感もありますが・・・特製中華そばは海苔2枚・ナルト・味玉半分x2・ねぎ・メンマ・小さめの鶏チャーシュー2枚・豚もも&バラ肉チャーシュー各1枚、縮れたスタンダードな麺、結構濃い味の魚介と鶏・豚香味野菜などのバランスのいい醤油スープ。揚げ葱香味油がいい仕事してます(セップ茸フレークじゃないよな?)。ソラノイロは京橋のキノコ系も平河町のベジソバ(ここでも食べれますが)も好きです。

(2017.3.17)食べた品:天草大王中華そば830円 おススメ度:95%

無休、10:30~23:00。カウンター12席・テーブル各種約5.東京ラーメンストリート久しぶりに来ました。六厘舎・ひるがおなどは続いているがその他オープン当初からはだいぶ変わった顔ぶれに「仙台牛タンねぎ塩ラーメン」「ソラノイロNIPPON」「六厘舎」「ひるがお」「とんこつらーめん俺式純」「トナリ」「ちよがみ」「斑鳩」のそうそうたる顔ぶれ。平河町の本店でベジソバを食べ感銘を受け、麹町(今は京橋)でキノコベジソバを食べて感動した覚えがある。そこでここにもベジソバはあったが、スタンダードな中華そばを是非食べてみたいと思い入店。天草天王中華そばは、海苔1枚・青葱・白髪葱・ナルト・メンマ・鶏チャーシュー1枚・豚肩チャーシュー1枚、硬茹でしっかりウェーブかかった中細麺、鶏や豚・かすかな魚介に野菜エキスたっぷりの醤油のキレと甘みもあるスタンダードながらありそうでない美味しい中華そば。

閲覧(464)

タンメンしゃきしゃき新橋店<新橋>

場所:東京都港区新橋4-6-7

食べた品:タンメン700円

おススメ度:88%

無休、11:00~23:30.(土日祝~22:00)カウンター10席・テーブル2。タンメン&餃子専門店。タンメンはボイルバラ肉・もやし・キャベツ・多少のニラと人参、短めのビラビラ極太平打ち麺、塩味でさっぱりスープ。ヘルシーに野菜不足にはいいかも?でもガッツリ塩味野菜炒め食べてるだけの感じも。ほとんどの人がお得な餃子とのセットを頼んでいる、餃子とセットだと満足感あるのかも?タンメン有名店の「トナリ」との違いは未食にて不明だが・・・

閲覧(449)

新橋 纏(まとい)<新橋>

場所:東京都港区新橋3-13-2 新共ビル1F(新橋駅からすぐだがわかりにくい小道)

今回食べた品:烏賊干鶏白湯醤油そば850円

おススメ度:97%

前回すごーく美味しくて印象に残っていたので2回目の来店。平子煮干そばにもいきたかったがやっぱり安全をとってこちらに!前回程の感動は無かったもののやっぱり独自性があって美味しい事には間違いない!

(2015.8.28)食べた品:烏賊干鶏白湯醤油そば850円 おススメ度:105%

日曜定休、11:00~15:30.17:30~22:30(土曜は~21:00)狭いカウンターのみ9席。チケット制で平子煮干しそば750円特製950円烏賊干鶏白湯醤油そば850円特製1,050円濃厚つけ麺(並・大)850円特950円、淡麗烏賊干塩つけ麺(並・大)800円特900円。狭い店内には煮干しの香りが充満、目の前の厨房に白いコック姿の3人。平子煮干しそばにしようか迷ったが、烏賊干鶏白湯醤油そばに、海苔1枚・葱・メンマ・三つ葉(これが妙に合って美味い!)ゲソ・味付き鶏ササミチャーシュー2枚、麺は三河屋製麺の食感のある低加水ストレートやや細麺、スープは鶏白湯よりも醤油感強め烏賊出汁で美味しい!!ポスターに「謹製にほんいち醤油2段仕込み」とあり、美味しい醤油ラーメンといった方がわかりやすい。スルメなどはだいぶ前からラーメンの隠し味として使われることが多いが、それにスポットを当て、スープのみならずトッピングとしても生かすところが新しい!醤油ラーメン好きの私としては大好きなタイプのラーメンで、また食べたい度高い!!

閲覧(848)

くろ松<高崎市>

場所:群馬県高崎市柳川町9-5(駐車場無し)

食べた品:中華そば(醤油を選択)<竹>750円+卵黄のうに醤油漬ごはん150円

おススメ度:99%

月曜定休、11:30~15:00.18:00~20:00(火曜・日曜は昼のみ営業)カウンター10席。醤油(黒)か白醤油を選択する。かけそば(梅)600円中華そば(竹)750円特級中華そば(松)<ワンタン・味玉入り>900円・特級白醤油つけ麺950円大盛100円など。醤油中華そばは三つ葉・上品なメンマ2本・短冊切りされた葱・低温処理されたチャーシュー1枚、一見低加水麺に見えるがツルツル多加水ストレート自家製麺、5種の醤油ブレンドされた醤油スープは醤油の旨味が半端ない!醤油好きな人には堪らないスープに仕上がっている。日本蕎麦屋のスープの様でもあり、鴨??浮いた油も上品で三つ葉と合わさり高級和食店で出される様なスープでした。個人的ランキング醤油中華そばの中で3本の指に入りそう。小烏丸も好きだし~~

しかし高崎はラーメンレベル高い!清湯系上品なラーメンが多い!ここ「くろ松」「あお木」「小烏丸」「なかじま」未訪ながら「風人」そして他にも鶏白湯なら「時茂」「大大坊」その他まだまだ興味があるお店多いです。新潟も負けてませんけどね!

閲覧(666)