中華蕎麦あお木<高崎市>

場所:群馬県高崎市飯塚町180

食べた品:煮干し800円

おススメ度:96%

日曜定休、11:00~14:00.18:00~20:00。カウンター7席・テーブル2.食券機でしょうゆ・塩・煮干し・白だしらーめん、全て各800円。大盛100円。和え玉200円(麺をカルボナーラの様に和えた麺)。一番人気と書かれた煮干しを選択。カイワレ・ねぎ・香り高いバラ海苔・穂先メンマ・絶品!!軟骨入り紫蘇鶏つくね団子1個・モモチャーシュー2枚、ストレート中細麺、一口目に煮干しがフワァーとくるが煮干し煮干しはしていない上品なスープ。美味しかった!しょうゆもきっと絶品だろう、もう一軒行く予定が無ければ絶対和え麺追加だったな!平打ち麺にカルボナーラの様に和えた麺でそのままでもスープに替玉の様に入れてもいいみたい!駐車場はちょっとだけ離れた所にあるが何故か高級車ばかりが停まっていた。

閲覧(451)

麺家 誠<閉店>

場所:新潟市中央区上近江3-2-27

知人からの情報で麺家誠がブランドリニューアル「麺家 味勲拉」として誠らーめん(徳島風ラーメン)はそのままに種類も基本4種(誠・味噌・醤油・塩とんこつ)+6種のご飯物とのメニューにバラエティーさを増やして店名も変え新規オープンしているそうです。私は未訪ですが。

(2015.11.26)食べた品:ラーメンセット(肉玉丼+唐揚げ2個)1,000円

2回目の来店。小さいけどニンニク生姜がよく効いた揚げたての美味しい唐揚げ、豚の質は別として甘じょっぱくてねぎと生卵と絡めて食べる豚玉丼はなかなかイケます。そして特製ラーメンは徳島系の豚骨のクセをあえて残した白濁豚骨醤油スープ!太麺をチョイスしたけど、細麺の方があうかも!?メンマ・小葱・豚バラ肉煮込みで、刻み玉ねぎがうれしい、生卵を溶いても結構濃い味です。特徴的で時々食べたくなりますね!

前回(2014.11.24)食べた品:ラーメン780円

(2014.11.23)11:00~22:00、カウンター8席・テーブル2・小上がり4テーブル。メニューはラーメン780円(生卵抜きで50円引き)みそラーメン800円の基本2品、各種トッピングもあり。セットメニュー(ラーメン+ハーフ炒飯+唐揚げ2個)1,000円や肉玉豚丼300円特製炒飯500円ハーフ炒飯250円など。頼んだラーメンは、生卵1個・ネギ・メンマ・超微塵切り玉ねぎ・甘く煮た豚バラ肉2枚、麺はリングイネの様な形のストレート中太麺、スープは豚骨ベースで甘みが強い独特の後味が残る豚骨醤油スープ。このスタイルは、トッピングでいうと豚バラ肉・生卵という徳島ラーメンの代表格「いのたに」などの茶系徳島ラーメン、ただスープの色はそれほど黒に近い茶色でなく、白系徳島ラーメン(白濁豚骨スープ)の様だし、店名に「家」を入れているので、横浜家系豚骨醤油の意識もある。徳島ラーメンの茶系と白系の中間的な感じ、ビジュアルが生卵+煮込み豚バラ肉、味は濃い味で甘みが強い豚骨醤油といった徳島ラーメン。特徴のあるラーメンなので、好き嫌い賛否両論あろうかと思うが、D系の同じ系統の新店の増殖に対して新鮮で選択肢が増えて新潟ラーメン界にはいいと思うのだが・・・

閲覧(2,168)

白寿<閉店😢>

場所:新潟市中央区西掘前通6番町900-2

今回食べた品:うま煮そば500円

おススメ度:89%<コスパ120%>

不定休、11:30~18:00。カウンター10席・小さなテーブル席2。よく考えたら前回の記事は写真も撮らなかった頃の2010年!もう8年もご無沙汰してました。メニューも価格も全く変わらずラーメン500円と名物うま煮そば500円のみ。もやし・白菜・玉ねぎ・挽肉を生姜・大蒜胡麻油で炒め卵とじにして煮込んだ取っておいたうま煮をあっさりラーメンにかけたもの。昔ながらの縮れ細麺、結構な量あります。若い頃はあっさり塩味や白菜煮たやつやあんかけ系は好きでなかったが年齢とともにこういう優しくて懐かしい味っていいですよね!

(2010.10.19)食べた品:うま煮そば500円 おすすめ度:85%<懐かし度:100%>

最後に白寿のうま煮そばを食べたのはおそらく10年前以上。40年近い歴史があり、若い頃は古町飲み屋に繰り出す前に食べたりしていた。ラーメン500円とうま煮そば500円のみ。生姜・玉ねぎ・もやし・白菜・挽肉・にんにくを胡麻油で炒め、グダグダになるまで煮て玉子とあんかけでとじたトッピング。スープはおそらく豚骨ベースのあっさり透明感のあるスープ、麺はプラ系極細縮れ麺。意外と塩味も効いている。懐かしくて涙が出ました。

閲覧(1,299)

古町アジア6番町(通称アジロク)

場所:新潟市中央区古町通6番地963 2F

食べた品:極旨辛!台湾ラーメン880円(ご飯付き・ランチドリンク付き)細麺選択

おススメ度:90%

水曜定休、11:30~14:00。カウンター7席・約9テーブル。夜は完全予約貸しスペースに。どうりで前に来た事がある(2016リリマリハロウィンパーティー会場だった)昼はアジア系料理店に!食べた台湾ラーメンは糸辛子・韮・もやし、挽肉辛炒め、多加水ツルツルピラピラ喜多方形麺、自家製薬味が付いて小ご飯も付いている。ご飯があるにせよ麺が少ない、挽肉はまあまあ多い方かな?スープは本場同様単純だが、自家製薬味を入れると魚介系もプラスされ本場より旨いかも!?ただ全然辛くない(ここまで辛さの無い台湾ラーメンは初めてかも)辛さや麺の量、ご飯・ドリンク付き、可愛いおしぼりにポットごと運ばれるお水、店の雰囲気等、女子には堪らないかも?これがラーメンブログでなかったらアジア料理好きでもある私は9種のアジアンプレートかミニタイカレー&ミニガッパオライスのどちらかを選択していただろう。新発売の麻婆麺も旨そう!

閲覧(599)

らぁ麺 鯛あたり<閉店>

場所:新潟市東区石山5−1−25

今回食べた品:鯛しょうゆ680円+大盛80円+ねぎ100円+鯛めし100円(ランチ限定)

おススメ度:91%

久しぶりの来店。今回はしょうゆに。大盛でデカい平どんぶり、赤なると・ほうれん草・刻み葱・小葱・ささがき牛蒡・細メンマ・小ぶりだがやや厚めのチャーシュー2枚(うーん!やわらかいが苦手な味・香りが・・・)醤油色に染まった角の立った蕎麦の様な食感低加水ストレート細麺、鶏ガラベースの鯛出汁、あっさりだが濃い醤油スープ。食後喉が渇きます。前回と違い濃い醤油味のせいか?生臭さはゼロ!麺とスープの相性もいい!追加トッピングのネギも別皿提供でうれしい。鯛めしも100円なのにしっかり鯛の身が入っていた。個人的にチャーシュー以外は美味しかったです。

(2014.5.11)食べた品:焼きみそ830円 おススメ度:85%

木曜定休、11:00~15:00.18:00~20:00。カウンター8席、2人掛けテーブル5。メニューは3本柱。鯛しょうゆ680円(チャーシュー880円)焼きみそ830円(チャーシュー1,030円)海乾しお680円(チャーシュー880円)大盛80円増し。本来鯛出汁なら、しお鯛しょうゆにいきたいところだが、焼きみそで!すり胡麻のどんぶりに、水菜・極細メンマ・チャーシュー1枚・黒胡麻・唐辛子をつぶしたもの・<豚肉・人参・もやし・キャベツ・キクラゲ・玉ねぎを炒めたもの>、麺は普通の太さの縮れ麺、スープは、炒め野菜の旨味とベースに軽く鯛出汁、あまり甘くない濃い色の味噌を使ったスープ。最初飲んだ時はやはりあの鯛の少し生臭さ(個人的好みで鯛汁などは好きだけどラーメンには・・・)を感じたが、面白いのが、最初より最後の方がスープの旨さがわかってくる。

閲覧(1,683)