Jun-Pei Ra-men 上石神井店

場所:東京都練馬区上石神井1-5-11

食べた品:とんこつ醤油650円  J郎麺700円 辛旨味噌850円 醤油ラーメン500円

おススメ度:86%~89%

弾丸ツアーにて家族で寄りました。無休、11:00~15:00.18:00~25:00。上石神井公園駅北口すぐ。カウンター約8席・テーブル2・6人掛け相席テーブル1.私の食べたとんこつ醤油は、海苔3枚・ほうれん草・バラチャーシュー1枚、丸太麺、あえて臭みを残した濃厚豚骨の醤油スープ。一番おススメだけあって旨かったです。J郎麺や辛旨味噌ももやしタップリで女性陣は喜んでました。醤油は500円とコスパはかなりいいです。他に黒ラーメン700円煮干し醤油650円油そば700円つけめん各種。東京なのに新潟より安い感じがしました。

閲覧(216)

蓬来軒

場所:新潟市中央区上大川前通9番町1262

食べた品:たんめん770円ちゃーはん770円 味噌たんめん850円きくらげたんめん870円

おススメ度:たんめん、特にちゃーはんがおススメで総合96%!

日祝日定休、11:00~14:00、17:30~21:30。カウンター約10席・テーブル3。昭和31年屋台からスタートして、千葉の新検見川にも支店がある。新潟ラーメンの老舗中の老舗。恥ずかしながら初来店。忘年会続きでほとんど夜家にいない罪滅ぼしも兼ねて家族を誘って(またラーメン!?と嫌な声あり)最低なパパ。らーめん650円めんまらーめん720円ちゃーしゅーめん820円潮らーめん720円たんめん770円味噌たんめん850円四川たんめん870円きくらげたんめん870円特製たんめん820円広東めん800円麻婆めん800円天津めん900円わんたんめん770円、他焼きそば、ちゃーはん各種中華丼に野菜炒めライスなどメニュー豊富。またつけ麺も潮つけめん730円四川つけめん850円麻婆つけめん830円なんてメニューもありました。私がメインで食べたたんめんは、豚肉・人参・キャベツ・玉ねぎ・シャキシャキのキクラゲなどを炒めて豚骨・煮干しの塩ダレにフライパンで合わせ、極細のストレート硬茹で麺がビンゴに合う!芯があってプツプツと歯切れもよく量もあるが、美味しい麺。野菜の旨味とコクのある豚骨煮干とハオシャンタン系の旨味がある旨ーいスープ。特にパラパラしっとりのちゃーはんは懐かしくも旨ーい。新しいラーメン店も好きだが、この様に伝統を守りつつ、時代の変化に合わせて改良改善してきた地元民に愛され続ける老舗は素晴らしいと思います。

閲覧(378)

麻布ラーメン<慶應三田店>

場所:東京都港区芝5-14-14

食べた品:とんこつ正油ラーメン750円 連れ:ニラそば900円 などなど

おススメ度:90%

無休・11:00~翌朝5:00。麻布十番の本店をはじめこの近辺に多数展開、「アザラー」という言葉が流行るほど一世風靡した時代も。飲んだ後の〆やっちゃいました(反省)二次会の後になんとなく小腹が減ったという事で連れとやっちゃいました。さらにビール・酎ハイ・ハイボール・・・餃子に回鍋肉・・・麺類はとんこつ正油・塩・味噌・キャベツ・もやし、チャーシュー・角煮などなど豊富で、一番スタンダードなとんこつ正油ラーメンを選択、海苔1枚・ねぎ・メンマ・大きめチャーシュー1枚油が浮いた豚骨の香りも強めのしっかりガッツリ美味しい醤油ラーメンでした。麺もビラビラ喜多方の様な麺で旨かった。連れのニラそばも一口頂いたけど、しっかり中華味のニラそばで旨かったです。アルコール類や中華系居酒屋メニューも豊富なので二次会・三次会におススメです。

閲覧(657)

為治郎<東京駅>

場所:東京都千代田区丸の内1-9-1(東京一番街1F)八重洲中央口改札からすぐ

食べた品:鶏そば900円

おススメ度:88%

本来行こうと考えていたお店まで距離も時間もかかり、セミナーに間に合う為に東京駅すぐの所でここを選択。元々は京都「本家西尾八ッ橋」のそば処の東京進出店舗。無休・7:30~21:00。そば・うどん・中華麺の3種類をこなすお店。にしんそば1,000円鴨なんばんうどん1,000円鶏そば900円あっさり鶏そば900円が柱で、その他そば・うどんなど。全てにニッキがギンギンに効いた八ッ橋せんべいが1袋付いている。食べた鶏そばは、鶏チャーシュー2枚・味玉半分が2個・多めの白髪葱、にゅうめんの様なストレート細麺(あまり好みではないタイプでした)、異様に白い鶏白湯スープ。あっさりでそれほど鶏の深みは無いかなぁ?!京都なら水炊の「鳥初」のスープでラーメン頂きたい。でも流石食文化の京都といったところでベースがしっかりしたハズさない基礎はありました。

閲覧(286)

風伯

場所:新潟市中央区万代1-1-32ブリオール万代101

今回食べた品:しろみそ野菜820円

おススメ度:90%

二回目の来店。値上げにつき、メニュー更新。魚介豚骨しょうゆ680円豚骨しお680円しろみそ野菜820円辛みそ野菜880円つけ麺(豚骨魚介スープ)820円(海老豚骨スープ)880円、それぞれ味玉増し110円炙り焼豚増し250円野菜増し110円など、他にセットメニューやクリーミィトマトチーズらーめん800円や健菜白ごまらーめん780円など。しろみそ野菜は、味玉半分・メンマ・もやし・玉ねぎ・キャベツ・水菜・白髪葱・煮豚片数個、麺は柿ポリフェノール入りのビラビラツルツル麺、白胡麻にスープは豚骨ベースの白味噌、油分があって濃い味だが、白味噌の優しく甘めの美味しいスープ。メニュー構成も店内も、立地も含めて女性率の高いラーメン店。

前回(2014.1.22)食べた品:魚介豚骨しょうゆ+豚みそ風伯めし  おススメ度:86%

オシャレな店内、カウンター10席、テーブル約4.頼んだ魚介豚骨しょうゆラーメンは、糸辛子・水菜・柚子片・メンマ・味玉半分・炙り焼豚3~4ブロック、柿渋入りのツルツルプラスチック系麺、脂浮く豚骨魚介スープ。個人的に柿渋入りのあの麺は苦手なんだよね!ダマになってたし・・・スープは魚介は弱く豚骨が強いスープでした。キタカタグループだけに、オペレーション・接客・サービス(アイスや紙エプロン)は高いレベルでした。女性(一人でも)が入り易い雰囲気作りになっていて、この界隈でラーメン欲したら、男性は「共進軒」女性は「風伯」という棲み分けになりそうですね!おっと!「日本ラーメンみなみ」も忘れてはいけないですね!

閲覧(545)