喰拳

場所:長岡市三ツ郷屋町282-4

食べた品:香り中華そば700円 味噌ラーメン850円 つけそば750円+大盛100円

おススメ度:94% 89% 91% <おもてなし精神120%!>

なんと初来店!というのも店の外観(赤に荒々しいロゴ)や店名からハード系でガッツリボリューム系を想像していたので、、、木曜定休、11:00~19:00(土日~20:00)カウンター7席・テーブル約4、小上がり2テーブル。食券機・水はセルフと二人で運営しているのでOK!<こってり>中華そば650円香り中華そば700円喰拳の塩750円味噌ラーメン850円つけそば750円つけ塩850円、<あっさり生姜醤油魚介スープ>のそいがぁそば700円トンコツそいがぁそば、大盛100円増し・特盛150円増し。限定ラーメン750円など、つけ麺ファミリーセット1,400円もありました。親族大人3人と子供達(小学女子3人)で来店し、大人は私が香り中華、女性2人が味噌、子供用につけ麺ファミリーセットを買ったら、全てのチケットを確認したあと「つけ麺セットは4玉ありますけど大丈夫でしょうか?」と教えて頂きつけそば大盛に変更!これでちょうどいい量でした。また作り方の店主からは「つけ麺は唐辛子が入りますがいかがしましょう?抜きで?」とちゃんとアドバイス頂いたり、子供にはヤクルトサイズのりんごジュースのサービスも!本当にお二人ですが、気の遣い方が素晴らしいです。肝心のラーメンは私の香り中華は、柚子片・ねぎ・メンマ・海苔1枚・青菜・ホロリと切れる美味しいチャーシュー1枚、麺は全て一緒でしたが越後製菓の中太縮れ麺、豚骨ベースで鰹などの節や粉が効いたトロッとした美味しいスープ。味噌は豚骨ベースにマイルドに大蒜香る味噌ラーメン。つけめんは魚介豚骨に酸味を加えたタレでサッパリいけます。味噌を頼んだ女性陣は美味しいけど、もやしだけでなく野菜が欲しいという声もありましたが、全て美味しく、ガッツリイメージだったが繊細で美味しい!そしてお二人の気遣いに感銘致しました。

 

 

 

 

閲覧(1,008)

しゃんじ

場所:新潟市西区坂井953−1

今回食べた品:醤油とんこつラーメン842円+半チャーハン216円=1,058円

おススメ度:88%

前回からの値上がりがビックリ!前回絶品のしゃんじしょうゆ600円だ大満足だったが、消費税とともに基本もアップされていた、メニューは税抜だが公平をきす為に税込表示で、しゃんじ中華702円しゃんじしょうゆ702円野菜たっぷり塩タンメン842円しゃんじみそ918円しゃんじつけめん950円、チャーシュー216円増し、岩のり86円増し、大盛(1.5玉)と特盛(2玉)は同料金で108円増し。新メニューで醤油とんこつラーメンとあったのでそれをチョイス!ピンクナルト(着色料が気になり過ぎる)ワカメ・紅生姜・もやし・味海苔2枚・ねぎ・メンマ・味玉半分・絶品バラ肉チャーシュー1枚、麺は細麺・中太麺・太麺から選択出来たが、太麺で!スープは豚骨ベースだが豚骨ラーメンとは違い背脂醤油の方が強い、茶濁色のニンニクが効いている。半チャーハンは美味しいが他店と比べて量が少ない様な?ここはやはりしゃんじしょうゆにチャーシューが美味しいのでチャーシュー増しで決まり!

前回(2013.8.31)食べた品:しゃんじしょうゆ<太麺・背脂あり>当時600円  おススメ度:97%

昼はラーメン、夜は居酒屋、駐車場のみ難あり(3台)靴を脱ぐカウンター席6席、奥にも座敷あり、夜は2階もあり個室や宴会も出来る。店内は、かなりのONE PIECE好きと思われる装飾やフィギュア、店名も「サンジ」からの変形からではと想像する。しゃんじしょうゆを選択すると麺の太さ<細麺・中太麺・太麺>と背脂ありか無しかを選択。ナルト・ワカメ・メンマ・海苔2枚・味玉半分・チャーシュー2枚・玉ねぎがトッピングされ、モチモチの美味しい太麺。鶏ガラ豚骨ベースに煮干し・鰹節系の魚介ダシ、背脂に濃い醤油スープ。まいうー!!海苔や麺、特に玉ねぎと背脂にこだわりがある。玉ねぎも美味いし、濃い味を欲した時は最高!これで当時600円はコスパもGOOD!!やや麺の量は少な目!?だったので大盛にすれば良かった。

閲覧(428)

鳳龍飯店

場所:五泉市本町3−4−16

食べた品:半らーめんと半カレー740円

おススメ度:89%に優しさが加わる!

基本は中華屋さん、当時は二階席の宴会などお世話になったお店。火曜定休、11:30~15:00、17:30~21:00.カウンター4席・小上がり3テーブル、二階席もある。基本ご夫婦二人でやられていて家族的な雰囲気で美味しい中華が食べられるお店。ラーメン紀行なので、麺類はラーメン550円麻婆麺750円特製みそそば750円広東麺850円肉そば830円坦々麺750円そしてメレンゲの天津麺900円とたかならーめん800円をウリにしている。もちろん中華各種が本来の腕自慢だが、インド系の辛いカレーにもファンが多い。そんな事で今回はセットメニューの半らーめんと半カレー740円を選択(セットで他にらーめんと半カレー800円・チャーハンと半らーめん850円・カレーライスと半らーめん900円)らーめんは中華屋さんのらーめんで特筆するものはないが、半らーめんは薄いお皿に沢山のネギ・メンマ・美味しいバラ肉チャーシュー1枚、プラスチック系極細縮れ麺に透き通った中華スープ、半カレーは見た目家庭で作ったバーモントカレーに見えるが複雑なスパイスでかなり辛い!!見た目とのギャップが凄い!そして野菜サラダがなによりうれしい!メニューにも書けばいいのに!そんな個人店がうれしい。私は半半でお腹いっぱいでした。接客も雰囲気も街の見本となる素晴らしいお店。

閲覧(675)

燈花 <閉店>

場所:新潟市中央区弁天橋3−2−7

今回食べた品:ちゃーしゅうとりそば850円  おススメ度:91% (とりそば600円ならコスパ含めて95%)

Dグループ出身の中では「たまる屋」に並んで好きなお店。元は同じでも同系統のラーメンのみを出すお店と同じ系統でも研究され美味しいものや新しい挑戦をし続ける店主とで差がでます。メニューもちょっと変わってつけ麺750円で並(240g)大(320g)特(400g)が同じ価格にて提供と大盤振る舞いとなってました。とりそば600円ちゃーしゅうとりそば850円、大盛80円増し。新メニューで味噌らーめん830円味噌ちゃーしゅう980円辛味噌60円増しとありました。今回頼んだちゃーしゅうとりそばは、小さめ鶏チャーシュー3枚・豚バラ肉チャーシュー6枚・ナルト・ねぎ・メンマ・ほうれん草、やや細めのストレート麺、鶏脂がタップリ浮いた鶏ガラベースだが、味醂系の和風醤油味で鴨そばを彷彿させる味のスープで美味しかった!ただこの鶏そばには、豚バラチャーシューは余計な注文でした。チャーシューとってシンプル鶏そば600円なら大変価値があります。

前回(2014.3.14)食べた品:ちゃーしゅうめん850円  おススメ度:91%

寒かったので、一押しつけめんでなく、初めて温かラーメン(チャーシュウメン)に!やっぱり旨い!私の中でスープの甘みが許せる(というか好きな)濃厚魚介(鰹節が一番たっている系)です。すごくよく例えると麺の太さや質を別にして、こちらが「とみ田」、ienaが「TESTU」系統ですね!

前回(2013.9.30)食べた品:つけめん(大300g) おススメ度:93%

カウンター8席、テーブル2、小上がり2テーブル。シンプルな店内。ちゃーしゅーめんか、つけめんか迷ったけど、メニューで先に書いてあるつけめんを注文。最初につけダレが運ばれてきた、ねぎ・メンマ・ナルト・海苔1枚・薄めのチャーシュー2枚、ドロッとした魚介節系だれ。続いてあんこは入っているが、背の高いどんぶりにやや通常より黒っぽい太麺が、プリップリッ!ツルツルの既に軽く魚粉をまぶした美味しい太麺。やや甘い濃厚魚介ダレに合って大盛でもペロリといけました。個人的には「iena」といい勝負。ただ今の季節はOKだけど、寒くなってきた時にタレがヌルいので、そこがポイントかな!?柚子片で爽やかさも最後辺りに感じ、濃厚だが、割りスープで飲むほどの濃さは残らず、そのまま飲めます(好みの問題)「とみ田」や「六厘舎」「TESTU」に近くなってきています。

閲覧(2,088)

麺屋げん<閉店>

場所:新潟市西蒲区馬堀3551-13 <洋食屋シェルブール跡地>

食べた品:こってりチャーシュー850円

おススメ度:90%

昨年末車で前を通った時改装中で、最近(2015)オープンした新店。火曜定休。2人掛けテーブルが2つ、4人掛けテーブルが4つ。自販機でチケットを買う、メニューはこってりらーめん650円と中華らーめん650円が基本。チャーシューは200円増し、味玉は100円増し、岩のりは100円増し、大盛は各100円増し。みそ野菜らーめん780円みそ野菜チャーシュー980円。麺は全て中太麺、平日ライスサービスとある。頼んだこってりチャーシューは、海苔1枚・ナルト・ネギ・メンマ・ほうれん草・味玉半分・バラ肉チャーシュー約6枚、麺は喜多方系中太縮れ麺、煮干しと濃い醤油味の背油スープ。燕三条系に近いタイプで、トッピングは豪華、バランスも良い。この手では、もうちょいスープに酸味と甘みが欲しいところか?逆に変に旨味調味料が効いていないのでしょっぱすっきりで美味しい!かつての店の常連さんとの会話で「こじんまりとのんびりした所でやらせてもらいます」や「麺は2種類から1種類(中太麺一本)にさせてもらいました」などの会話から独立個人店の移転オープンといったところか?

閲覧(656)