自然派ラーメン 神楽<金沢>

場所:石川県金沢市寺町1-20-10

食べた品:神楽そば1,080円

おススメ度:90%

月曜定休、11:30~14:30.18:00~20:30、カウンター約10席・テーブル3.金沢市食べログ(2015.2現在)第一位のラーメン店、無化調で身体に優しい自然派ラーメンという事でおじゃましました。メニューは中華そば780円味玉中華880円神楽そば(2種のチャーシュー・肉雲呑3個・半熟味玉入り)1,080円釜焼きチャーシュー3枚入り980円真空調理チャーシュー3枚入り980円、味は醤油・塩・味噌(50円UP)から選択。大盛200円増し。夜7時30分という事もありすぐ入れ、カウンターで用意された水を飲む「不味い!」水が異常にカルキ臭含めて不味い!ここで期待が薄くなってしまった。食べログでは非常に評価が高い、店のあらゆるところに色んなこだわりが書いてある。無化調である事・15種もの食材でスープをとってる事・無添加醤油・国産小麦粉・モンゴルかん水の自家製麺・チャーシューのこだわりなどなど。一番人気の神楽そばをいただく、地方にして1,080円とはいいお値段!しっかりした原料を使っているなら仕方ないか?海苔1枚・葱・穂先メンマ・味玉半分x2(普通)・釜焼きチャーシュー1枚(これは美味い)・真空調理チャーシュー1枚(これはよくある普通)<不思議な事に事細かく産地や能書きがあるがチャーシューに関しては産地は?間違いなく国産だが・・・)・麺はツルツルシコシコでなかなかいい・肝心なスープは優しい味でいい味・・・だけどこの値段??大盛食べたかったが1,280円になる!無化調・原料にこだわったラーメンも山程食べているが・・・先ずは水が不味いのはいただけない!次に調理人達の白衣の汚さ??そして調理や片づけの時にガチャガチャ!と結構な音をたてている??能書きによるSNSの評判で価格を上げても人気店である?ブログによって叩く事はしない主義だが、超人気店に大事な事を忘れてはならないのでは?という事で初めて厳しく書かせていただきます。無化調・原料の能書きがこれだけあって口コミ評判が高いとこれを今一つというとバカ舌呼ばわりされるのを皆怖がるのでは?期待が大きかっただけにや銀座の凄いラーメン(でも980円クラス)食べたばかりだからそう感じるのかもしれないが。個人的意見にすぎないが金沢では「のぼる」の方が美味しかった。

閲覧(3,173)

銀座 篝(かがり)

場所:東京都中央区銀座4-4-1 銀座Aビル

食べた品:鶏白湯SOBA(大)980円

おススメ度:130%

日曜定休・11:00~15:30.17:30~22:30。コの字カウンター8席のみ。白衣の和食人シェフ2人と女性1人で回している。開店10分後の11:40着で20人以上待ち、食べられるまで約1時間10分待ちました。行列している間に女性がメニューを先に渡し、しばらくして注文を取りに来ます。料金は食べてからの後払い。メニューは、鶏白湯SOBA並880円大980円煮干醤油SOBA並850円大950円煮干つけSOBA並・大900円特1,000円濃厚辛つけSOBA並・大1,000円特1,100円特製つけSOBA並・大1,100円特1,200円、追加トッピング各種100円~。やはりここではほとんどの方が頼む鶏白湯SOBAで!トッピングはその都度旬の物?変化があるみたいですが、カイワレ・辛子菜か菜の花の茎?・筍2本・みじん切り玉ねぎ・卸し柚子がふりかかった蒸し鶏胸肉スライス3枚、別皿で卸し生姜とフライドオニオン(正直必要のない美味しさですが、後半味の変化に加えても美味しい、だから別皿)やはり麺は三河屋製麺の中ストレート麺、特筆すべきは、やはり鶏白湯スープ!噂では聞いていましたが、濃厚ポタージュ系ですが、本当に鶏の旨味が上品に出ていてなかなかありそうでないタイプのスープです。想像ですが玉蜀黍を卸して越した様なコーン味も微かに感じました(あくまで想像の域)自然な甘みですが、テーブルにある黒七味で味を〆るのもいいでしょう。いやー美味かったです。

閲覧(577)

伊藤 銀座店

場所:東京都中央区銀座6-12-2東京銀座ビルディングB1F

食べた品:中華そば(ネギのみ)小600円+スープ増し100円+卵かけご飯300円

おススメ度:93%

元々は秋田・角館、王子神谷、赤羽、浅草、そしてここ銀座に進出!無休・11:00~20:00.ビブグルマン獲得の店としては行列の待ち時間少ないし、地下なので雨風を防げるところで待てるのはうれしい。カウンター5席・2人掛けテーブル2・4人掛けテーブル1.自販機で先にチケット購入、水もセルフ。中華そば(ネギのみ)小140g600円・中210g700円・大280g800円、肉そば(焼豚4枚)小750円中850円大950円、比内鶏そば(ネギのみ)小600円中700円大800円、つけそば700円など。スープ増しは100円でもともとスープは少な目なので必須か!?チャーシュー丼350円、卵かけご飯(チャーシュー葱入り)300円も人気。小でも140gの麺なので、小でスープ増しを選択。トッピングはネギのみで寂しいので卵かけご飯も追加。自家製麺で固茹で蕎麦の様な色で超低加水のメチャメチャ主張の強い中細ストレートのかつてない反発係数の高いプツンプツン食感の麺、スープはご存じ、超ニボニボ!やや黒ずんでいるザ・煮干しスープ!ちょっと塩っぱいし、ギリギリを超えてたまたまかもしれないが、エグミも感じました。卵かけご飯はチャーシューもタップリ入ってうれしかった。

閲覧(250)

みずさわ

場所:燕市吉田法花堂1867-6

今回食べた品:豚骨背油 燕味噌ラーメン900円 越後長岡生姜醤油らーめん大盛850円 みそラーメン800円

おススメ度:93% (他85・90%)

家族で久しぶりに寄りました。不定休、11:00~15:00.17:00~21:00(土日は通し営業)長岡生姜ラーメン店のイメージが強いが燕の背油、味噌、つけめんなどと相まって色んなメニューが豊富に、人気店になっていました。中でも登録商標までとった燕ホワイトなるラーメンがあり、気になりましたが今回は食べずに。基本のラーメンは越後長岡生姜醤油750円チャーシューメン900円とんこつラーメン800円燕ホワイト800円みそ800円みそチャーシュー950円濃厚野菜みそ900円辛ねぎ味噌1,000円燕味噌900円生姜醤油つけめん900円などなど。私が頼んだ燕味噌ラーメンは、挽肉・キクラゲ・もやし・キャベツ・人参・玉葱・豚こま切れ肉をラードで炒めたものとメンマ・ねぎ・ほうれん草に背油、縮れ太麺、豚骨ベースに魚介出汁も効いた味噌ラーメン。なんだかゴチャゴチャですが、炒めた野菜類の芳ばしさと味がいい!背油も相まってヘビーですが、旨かったです。ラーメンはごく普通の生姜醤油、みそラーメンはややあっさりの白味噌でやや太麺。女性陣の家族は味噌で野菜タップリが好きですが、それに背油がかかっているのが嫌!といっておりましたので、野菜味噌の背油無しとオーダーすればいいのかと思います。私の燕味噌はガッツリ食べたい時にはおススメです。

前回(2010.12.5)食べた品:チャーシューメン大盛850円  おすすめ度:89%   この場所は味噌ラーメン「いっこく」→「心吉」そして、北長岡に本店のある長岡生姜醤油らーめんの「みずさわ」に変わった。店主はもともと青島食堂出なんでそれを踏襲している。店内やロゴはオシャレ。カウンター8席、テーブル8、こあがり2テーブル。ランチはご飯無料。自販機で食券を購入。頼んだチャーシューメン大盛は、ねぎ、ほうれん草、かなり品質の高い海苔、削ぎ切りバラチャーシュー多数、普通より若干太い小麦粉系縮れ麺。濃い醤油色のスープは生姜が効いて、甘みもある、いいバランスだが、他の美味しいといわれる長岡生姜醤油に対しては若干普通過ぎるか?!

閲覧(1,005)

三宝亭各店

食べた品:全とろ麻婆めん842円

まるしんの汁なし麻婆を彷彿させるが、三宝さんが狙う一般受けよりかなり辛めで、熱々トロトロ!注意しないと口の裏の皮がペロリといってしまう(笑)あんかけ系は三宝さんですね!

スタンプラリーにて食べた4品

1.亀田店<閉店>・・・トムヤムクンらーめん(2104.12.3) 2.新津店・・・あんかけネギらーめん(2014.12.8) 3.白根店・・・蟹と豆腐のあんかけ塩(214.12.19) 4.五泉店・・・麻婆担々めん(2015.1.2)

完全に好みに分かれるところだけど、個人的にはあんかけネギ>蟹と豆腐のあんかけ塩>麻婆担々めん>トムヤムクン でした。やはり三宝さんはあんかけ系が間違いない!

閲覧(408)