らーめん工房 味噌屋

場所:福島県郡山市熱海町高玉南麻生沢1‐97 (水曜定休日)

今回食べた品:味噌屋担担麺890円<私>  味噌屋ラーメン780円 特製からし味噌ラーメン750円 四川風胡麻味噌ねぎラーメン850円

おススメ度:88~94%

仲間7人で久しぶりに寄らせて頂きました。磐梯熱海インターから降りてすぐの所にあります。メニューはちょっと以前と変わっていて味噌屋ラーメン780円奥州郡山とんこつ味噌ラーメン690円四川風胡麻味噌ねぎラーメン850円特製からし味噌ラーメン750円味噌屋担担麺890円(激辛)920円味噌だれつけ麺890円白こく(味噌)ラーメン810円札幌味噌ラーメン750円中華そば650円ねこまんま味噌ラーメン890円えび味噌屋ラーメン860円など。私が今回選択したのは味噌屋担担麺、店員さんからかなり辛いと言われましたが、そうでもありませんでした。激辛頼んだ仲間のスープも頂いたけど、後からジワーッと効きますが辛い物好きからするとそれほどでもありません。搾菜や挽肉などで食感、胡麻と味噌のブレンドスープは酸味もありなかなか美味しかったです。麺は多加水縮れ麺でやや太麺でしたが、味噌屋ラーメンの太麺に比べると細く麺については至って普通でした。スープについてはどの味噌もニンニクも効いていますが、それぞれのスープに産地も様々多種多様の味噌をブレンドしており、必ず自分好みの味噌ラーメンに出会えるはず!ただ一人の仲間はそのブレンドによる味噌の冷えなのか?スープがちょっとぬるかったと申しておりました。味噌ラーメン好きは外せないお店ですね!

前回(2010.12.28)食べた品:1, DORORI   2, 味噌屋ラーメン おすすめ度:1 ,89%  2, 98%

仲の良い?某S社、K社長から味噌ラーメンの美味しい所と教えられ、やっと行く機会ができ、行ってきました。でかい10人掛けのテーブルが2つ、テーブル2、こあがり4テーブルと大箱なのにお客さんが絶えません。まったく違うタイプの8種類の味噌ベースをメニューによってブレンド使い分けしているそうです。連れと行ったので迷ったあげく、気になったDORORIを注文、正直失敗しました、濃厚味噌ラーメンかと思いや、超こってり濃厚スープには間違いないが、黒胡麻ドロドロスープで味噌の味がよくわからんといった感じ。基本の味噌屋ラーメンを食べさせてもらったが、こちらは味噌ラーメンのなかでは美味しいランキングに入るかも?!もやし、メンマ、刻みねぎ、チャーシュー1枚、オレンジ色濃厚スープは甘み、味噌ブレンドのバランスがいい、ややニンニクもきいて一味辛子も若干入ってます、脂もあり。麺はやや太めの黄色い玉子麺、麺の形状は喜多方麺のようなウェーブ、麺とスープの相性もいいです。

閲覧(510)

三吉屋 信濃町店

場所:新潟市中央区信濃町2−11<ウオロク信濃町店脇の飲食横丁内>

今回食べた品:チャーシューメン650円

おススメ度:97%

なんだろうこの価格!美味しい!ただ今回は麺がやや軟らかかったのが残念。ここはそうめんの揖保の糸の様な麺だからなおさら提供時間は難しいし、食べるスピードも大切!三吉屋東掘、駅南と違ってここのチャーシューメンにはグリーンピースがのっているのと煮干しは弱めで野菜を中心とした優しいまろみ感のあるスープが特徴!煮干し感キリッだと三男さんの駅南店。伝統を大事に麺も変えない頑固さなら新潟ラーメン界の巨匠次男さん東掘店ですね!

前回(2014.6.2)食べた品:タンメン700円  炒飯700円

おススメ度:99%

フォロワーの方から弊社ホームページ意見投稿より、前回三吉屋古町店・駅南店の2店舗の同時レポの記事をあげた時に「信濃町店は?」の声があり、ようやく行きました。初来店と思ったのですが場所に到着してなんと15年前に来た事があったのを思い出しました。11:00~20:30水曜定休。カウンター11席4人掛けテーブル1。ラーメン550円大盛600円チャーシューメン650円大盛700円タンメン700円冷やしそば650円炒飯700円餃子500円など。他の2店舗との比較でチャーシューメンを!と思ったのですが、他店に無いタンメンと腹減ってたので炒飯も注文。タンメンは豚肉・もやし・ピーマン・玉ねぎ・キャベツ炒めに豚骨(鶏ガラ)白いスープ、麺は麺匠高野の極細縮れ麺、旨い!!普通タンメンの炒め物は胡麻油などの香りでいいと思っていましたし、タンメンはやや太麺の方がいいと思っていましたが、見事に覆されました。胡麻油ゼロの余計な味の無いなんとも上品で美味しいスープに極細麺がピッタリ合います。こちらの店ではレンゲが付く様になりました。炒飯もスープ付きでグリーンピースに黄色い沢庵、豚肉と玉子に微妙な塩加減の美味しい炒飯でした。常連様が隣にいて店主と会話になり、37年の営業!坂田兄弟の長男であられる事がわかりました。人柄がラーメンに出るとはこの事かと思います。まじめで優しく懐かしい味でした。必ずチャーシューメンを食べにきます。

閲覧(2,696)

一心亭分店<閉店>

場所:新潟市中央区東大通1-5-8 第1小竹ビル1階

今回食べた品:ばかねぎラーメン810円 おススメ度:87%

新潟駅前で飲むと前回同様ここをリクエストするT先輩!博多豚骨が一番好きな方にとっては絶対なんだろうね!個人的には隣の浦咲がいいんだけど、体育会系先輩のいう事は絶対!(笑)替玉しなければ〆のラーメンには丁度いいかも!ちなみに私は昼ラーメン派で夜はあまり食べた事がありません。

前回(2014.12.7)食べた品:ばかねぎラーメン750円+替玉100円 x 消費税=914円??言われるまま払ったが918円ではなかろうか? おススメ度:87%

あぁ博多人情と同じ系列の長浜屋台ラーメン<とんこつ>カウンター9席のみ。日曜定休・19:00~02:00(金・土は~03:00)飲んだ人相手?の夜のみの営業。ラーメン658円月見756円ばかねぎ810円もやし810円きくらげ810円明太子864円大ばかねぎ918円チャーシューメン972円、替玉108円。麺の硬さ<生・バリカタ・かため・普通・やわめ・ずんだれ>からチョイス。ばかねぎラーメン麺ややかためで注文、小さめチャーシュー2枚・青葱輪切り多数でかため極細低加水ストレート麺にさっぱり豚骨スープ。麺の量は130g位だろうか?ペロリと食べてしまうので替玉必須??カウンターには紅生姜・高菜・カレー粉・一味唐辛子・マー油・胡麻・ラーメンダレなどあり色々と味変追加出来るのはいい。博多の屋台ラーメンの味ですね!よくいえばアッサリ豚骨スープですが、味が薄いといった印象もある。飲んだ後にはこれでいいかも!

閲覧(257)

沖縄すば処 月桃(げっとう)

場所:沖縄県那覇市寄宮3-10-1 JAおきなわ真和志支所1F

食べた品:本ソーキそば(中)700円 あっさりとこってりの中間という我儘オーダー

おススメ度:98%

本来沖縄そばをラーメン紀行に書くべきか迷ったが紹介したい美味しさなので!毎年沖縄には恒例でこの時期に来ていて、沖縄そばは空港・ホテル・ゴルフ場のレストランなどで、それなりに美味しく食べていた。でも本物は明らかに違いました!近年那覇でもラーメン店は進出しているものの、まだまだ沖縄そばが強い理由がよくわかりました。食べログ情報なんかよりも現地をよく知るグルメの方に紹介頂いたので期待通りでした。日曜定休・11:00~18:00.カウンター4席・2人掛けテーブル2・4人掛けテーブル3・小上がり2テーブル。メニューは、沖縄そば(大)600円(中)550円(小)500円、本ソーキそば(大)750円(中)700円(小)650円、炙りソーキそば(大)650円(中)600円(小)550円、ゆし豆腐そば(中)600円肉舞そば(中)700円白そば(中)650円カレーそば(中)600円涼風月桃そば(中)600円、じゅうしー(味付けご飯)が付くセットでそれぞれ150円増し。木灰水100%使用の昔ながらの手打ち麺、あっさりとこってりが選択出来、あっさりは透明度のある真昆布・鰹節・豚骨出汁、コッテリは白濁の豚骨スープだ。迷った結果、どちらも食べたいので中間にしてくれるというので、あっさりこってり中間のダブルスープ?で!小葱・白いかまぼこ2枚・骨付き豚の煮込みの本ソーキが2個で、なんといってもスープが絶品!最後まで飲み干しました。麺も乾麺や常温で日持ちする麺とは明らかに違い、シコシコと美味しい平打ち縮れ麺でした。豚骨と昆布と鰹節で丁寧にとられた出汁の旨さに感激し、今までの沖縄そばは何だったんだろう?と本物を知らなかった事を反省。

閲覧(305)

福来亭 白山町店

場所:燕市白山町1−9−21

食べた品:チャーシューメン900円

おススメ度:90%

相当昔に食べてますが記事を書くのはこれがなんと初めてです。木曜定休、11:00~14:30、17:00~20:00.店に伝統を感じます。テーブル3・小上がり約7テーブル。水はセルフで、自販機でチケット購入。半もり中華550円中華そば700円大盛中華850円特盛中華1050円、チャーシューそれぞれ200円増し。メンマそれぞれ300円増し、メンマチャーシュー450円増し。プラス200円で餃子とのセットもある。タンメン・みそラーメン・もやしラーメンも各950円。玉ねぎとご飯はセルフで盛り放題(残すの禁止)だが、元の値段が結構値上がり感がある。店内は豚骨香が漂い、バラ肉チャーシュー5枚・玉ねぎみじん切り・短冊メンマ、やや軟茹で平打ち自家製麺に豚骨ベースの煮干し、背脂で醤油の濃いスープ。玉ねぎ好きには既に多めの玉ねぎ、セルフで取る玉ねぎとうれしい限りだが、最初に価格に入っているといった印象。麺が私には軟らか過ぎました、固めでオーダーできるのだろうか?使っている豚は部位は疑問ですが、品質の高い豚に違いありません。

閲覧(562)