Brod & Salt(ストックホルム・スウェーデン)

場所:Jarntorget 83, 111 29 Stockholm, スウェーデン

おススメ度:★★

食べた品:カルダモンシナモンロール1個49kr≒750円

スウェーデンといえばシナモンロールも有名。この店はチェーン店で国内に何軒かある、そのうちの旧市街ガムラスタンのど真ん中にある繁盛店。テイクアウトで。普通のシナモンロールを頼むつもりだったが、大量に今焼きあがったとカルダモンのヤツを勧められじゃあという事で、カルダモン好きだからいいけど、かなりこの香りが強烈!多分ふつうのシナモンロールで良かったかな。以下は旧市街ガムラスタンの様子。

閲覧(14)

EATNAM Sodermalm(ストックホルム・スウェーデン)

場所:Sankt Paulsgatan 2, 118 46 Stockholm, スウェーデン

おススメ度:★★★

食べた品:シンハービール40cl 75kr・BANH HOI THIT HEO QUAY(豚バラ肉のビーフン) 180kr・PHO(チキンフォー選択)175kr 合計430kr≒6,500円

ストックホルムのセーデルマルム地区Slussen駅からすぐから近いベトナム料理店。苦手なQRコードメニューで注文とその後クレカ登録して自動支払い、、面倒くさい、メニューはスウェーデン語のみでイライラ。唯一壁にメニューの張り出しがあり店員さんに助けてもらいながら注文を完了。タイのシンハ―ビールは久々で◎外の豚の皮がカリッカリに焼かれた八角強く香る豚バラ肉、八角苦手な人はダメだが豚肉おいしい、ただのおかずと思ってたけど下にビーフン?米麺が敷かれ胡瓜・人参・レタスなど野菜と冷たいナンプラーソースで食べる主食だった(;’∀’)チキンフォーもなかなか旨かった、平麺のフォーでやわらかい鶏胸肉が数個・唐辛子・レモングラス・パクチー・玉ねぎスライス、アレっ!?スウェーデンって「もやし」無いのかな?バランスのいいあっさり魚醤スープ。両方の麺がくっついてダマになってるのが唯一マイナス。私にとってこうでなくっちゃというクセ。もっと辛くすれば良かった。しかしスウェーデン語わからん( ;∀;)飲み物追加したかったがクレカ決済1回済んでるし面倒なので辞めた。

スウェーデンと言えば市庁舎でノーベル賞の晩餐会などを催す場所だ。足をのばしてドロットニングホルム宮殿へ

最終日は1904年創業の人気のスパ&サウナ「Central Badet」でのんびり

閲覧(9)

BLA DORREN(ストックホルム・スウェーデン)

場所:Sodermalmstorg 6, 116 45 Stockholm, スウェーデン

おススメ度:★★★

<※スウェーデンクローネSEK  kr   1kr≒15.27円>

食べた品:Norrland Guld 50cl 86kr・Deer Meatballs 202kr・Rocket Salad,Parmesan,Red onion and tomato 45kr・ハウスワイン赤 98kr x 2杯 税金が高く25%と12% 合計529kr チップ含んで581.90kr=8,900円位

ストックホルムで最初の食事、隣のカウンター席に座っていた一人で来ていたスウェーデン人のKlas君と仲良くなれたのが一番楽しかった。週末なのもあってか大盛況!先ずはホイップバターとパンとライ麦ビスケット、つまみにいいね!食べねばならない(笑)スウェーデン名物ミートボール、色々評判を見て来たお店、鹿肉のミートボール!!大きな4つのミートボールにクリームソースがかかってる、うん!鹿肉のミートボールうまし!独特の後味が堪らない。薄切り胡瓜のピクルス・マッシュポテト・甘酸っぱいリンゴンベリージャム、日本人いやアジア人にはどうだろう?まぁ合わない事もないが、、サイドオーダーのサラダは特に紫玉ねぎとトマトが好みで野菜補給出来て良かった。ハウスワインの赤は多分ジンファンデルかな?ギンギンにタンニン効いてるやつ。合計は税金チップと合わせるとやっぱり北欧値段になるがアイスランドから比べれば安いんので麻痺してきちゃってるな(;’∀’) このレストランもとった宿もセーデルマルム地区のSlussenという旧市街のガムラスタンを川越しに望む所で素敵な滞在地でした。以下はそこから見える風景

閲覧(10)

POD LELIWA Restauracja Polska(クラクフ・ポーランド)

場所:Slawkoaska 13/15. 31-016 Krakow, ポーランド

おススメ度:★★★★

食べた品:白ハウスワイングラス125ml 18zt・ビール0.5ml 18zt・Mix of dumpling.3peices 18zt・Beef tenderloin tartare 59zt・Goulash soup/bread 39zt 合計170zt=約6,800円

   

先ずこの店評判もいいので当日だが予約して行ったのだが先客無し、大丈夫か?って思ったけど、結論から言うとアタリでした。伝統的ポーランド料理が食べられるお店。先ずハウスワインの白は無難な味、赤は全く好みじゃなかった安いからいけど、、ミックスダンプリング(餃子的)は3種類が1個ずつでひとりには嬉しいチョイス、アヒルの肉ヤツ(これ不思議な味だけどおいしい)・ビーフとラムのやつ(これもイケた)・ロシア伝統のチーズとオニオンのやつ(まずまずだがサワークリーム付け過ぎた)。ビーフタルタルは先ずは生卵を溶いて(これ欧米人苦手かも?)なんかカレー風味のスパイスの味もする、うんうん!美味しい、俺は生牛肉好きなんだなって再認識、美味しいチーズやきのこ、マスタードにピクルスと添えられてるものもおいしい。最高のつまみだった。敵わないけどレバノン料理の生肉料理思い出す。グラーシュも美味かった~蠟燭で温められてる演出も良し、ネギが半本ぶち込まれて結構な量もある。マッシュルームと柔らかく煮込まれた日本のビーフシチューだな!サラサラタイプで味が深いヤツで大満足。これだけ飲み食いして6,800円!1.5万円位は覚悟したんだけど。

閲覧(11)

Awiw Restauracja(クラクフ・ポーランド)

場所:Szeroka 13, 31-053 Krakow, ポーランド

おススメ度:★★

食べた品:ドラフトビールZywiec 0.5l  22zt・Gzulent 59zt(ユダヤシチュー2,400円位 )スペインのカヴァグラスで28zt  合計4,400円位

旧ユダヤ地区で折角だからジューイッシュ(ユダヤ)料理を。ユダヤのシチューは人参ピール・牛のほほ肉・山羊の胸肉・ポテトとビーツやレンズ豆にライ麦などが入ったスープで、正直いって何とも言えない薄味で学校の給食で食べた事のある?スープみたい、もちろんこれらの高級な肉は入っていないにせよユダヤ人が迫害されていた頃の貧しかった味という例えは失礼だろうか?塩胡椒で調整して食べたがうーん!といった感じ。このレストランはポーランド料理とユダヤ料理の2つを食べる事が出来て、価格は観光地価格だがGoogle評価も高いので、話のタネにユダヤシチューを選んだが、きっとポーランド料理なら美味しいのかも?

閲覧(10)