中田製作所②

場所:五泉市三本木早出3026(キューピット三本木店敷地内)

基本的に無休、11:00~15:00.17:30~21:00(日曜は通し営業)。水曜は定番メニューの他に限定メニュー(SNS発信)あり。それを楽しみにしている人多数。

<水曜メニュー3月限定>鶏白湯カレー拉麺1,100円+海老とバター追い飯100円

最近水曜五泉体育館でサッカーの基礎練習やってるから水曜訪問多いんだよね。この日は店の前を通ると鶏白湯の文字が!やった~と思い練習後おじゃますると鶏白湯カレーだった、、水菜・もやし・刻み紫玉ねぎ・揚げ蓮根・味玉半分・鶏と豚のチャーシュー各1枚・焦がしオニオン・カレー味の染みた鶏そぼろ、ヌルヌルツルツル多加水平麺、白湯のカレー風味付き、「きどり」の鶏白湯にカレー粉をふった時の味だ!麺が苦手な感じだった。

<水曜メニュー2月限定>猪や風 黒とんこつ1,000円+替玉70円

紅生姜・ねぎ・味玉半分x2・チャーシュー1枚、細ストレート麺、真っ黒なマー油、濃厚とんこつスープ。猪や行って来たばかりだったので違いはよくわかる。猪やに比べて甘くない、しょっぱめに醤油強い!そこが中田らしい。替玉は結構な量でビックリ!ダシに浸かってるがしょっぱい(笑)

(2024.3.13)食べた品:チャーシューめん+ネギ増し

 

フットサルで汗を流した後、このしょっぱさがいい!あとから喉はさらに乾きますが、、、麺は細麺とあるがこれを細麺というのが凄い。醤油感をガッツリ味わい時に最適なブラックですね。

(2023.10.13)食べた品:<水曜限定>熊本豚骨850円

海苔1枚・小葱・刻みキクラゲ・バラチャーシュー2枚、中太麺、ニンニクチップや焦がしニンニクのマー油香る豚骨スープ。熊本でも相当数の熊本ラーメンを食べているが、麺がやや本場より太めな感じと豚の頭骨の焚き込み的なキーンとする味と香りはないが、特徴である焦がしニンニクは再現され食べやすい熊本豚骨ラーメンとなっていた。

(2022.6.15)食べた品:<水曜限定>味噌鶏パイタン850円 おススメ度:94%

このラーメンインスタで見て、まずイメージしたのが今は閉店してしまった東区にあった「きどり」カレー粉の味変提供もそうだが、おかひじきやはじかみがトッピングされたら正に「きどりらーめん」懐かしくて嬉しくなりました。ねぎ・鶏そぼろ・大葉1枚・多加水細麺、ドロッと濃度の高い鶏白湯に西京味噌?のちょい甘白味噌を合わせた濃厚スープ。味変用にHachiのカレー粉とガーリック粉。頼まなかったがきどり風に半ライスで雑炊が合うかも

(2021.11.17)食べた品:チャーシューメン+ネギ

10円だけど値上げありました。おーしょっぱい!血圧上がる~~(笑)気のせいかスープの後味が変わったようなので食後訊いてみたら日々調整して今は4種?の醤油をブレンドしてより黒くなったみたいです。前はキッコーマンが前面に出た味でしたが、今はヤマサが主体みたい。キリっとした醤油感満載のスープも日々調整進化してます。

(2021.5.31)食べた品:チャーシューメン+ネギ

ネギのシャキシャキボリューム、しょっぱうまい健在です。血圧高めの人以外はクセになる一杯

(2021.5.24)食べた品:白子玉ねぎあごだし背脂ブラック<期間限定>+白子玉ねぎ増し110円

千葉の特産で辛みが少なく甘みも感じる生食に適している白子玉ねぎ!シーズンになると限定でやっている様だ。海苔ラーメンか!?ってくらいバラ海苔たっぷり(来店頻度高めだからサービスかも?)白子玉ねぎ目当てだったので「増し」にしてまあまあな量、バラチャーシュー2枚・ブラックペッパー・背脂がふられてます。黒く染まった太麺、ブラック濃い醤油スープ。正直あごだしや煮干しは陰に隠れてよくわからない(笑)玉ねぎに醤油かけて美味いんだから間違いない。

(2021.3.9)食べた品:チャーシューめん+きざみネギ

クセになるギンギンの醤油スープを欲するとココ!まわりのオーダー率は背脂ブラック率高いけど、、、キリッとした醤油味を味わいたい、マイルドにしたくない私は背脂抜き一辺倒です。ココのねぎ好きでネギ増し率も高いのはシャキシャキ食感とこの黒い醤油味に染まった葱を食べるのが好きだから。中田店主出身の富山ブラック(富山も近年それほどしょっぱくないのがムーブメント)から新潟ブラックにしょっぱさが合せられていい感じです。もちろん濃いめの注文も出来る様です。

(2020.11.18)食べた品:昆布とはまぐりの塩そば おススメ度:98%

定番メニューに加わった昆布とはまぐりの塩そばと夜(17:30~)限定のまぜそばブラック880円。貝出汁らーめん大好きなので楽しみにしてました。来店は火曜日。昆布とはまぐりの塩そばは、円錐形のどんぶり(内側に「麺想」と書かれ外側は昇り龍の紋様)高そうな特別などんぶり。三つ葉・甘い玉ねぎ短冊切り・胡麻香る穂先メンマ2本・削ぎ落としチャーシュー約2枚・殻付きはまぐり3個、多加水ストレート中麺、後でわかる柚子片も最高!最高に好きな部類のラーメン。香味油も上手く使った昆布とはまぐり出汁のスッキリ優しくも優し過ぎずしっかりとした味わいあるスープ。飲み干しちゃいました。リピ確定!

(2020.11.7)食べた品:らーめん+きざみネギ

中田製作所のスレッドも長くなり過ぎているので②を立ち上げ。富山出身の中田店主、富山ブラックを新潟に合わせてマイルド中田ブラックらーめんに。リクエストで濃い味や頼めば割スープ用意してくれます。黒いメニューの基本のらーめんはブラックです(白いメニューはベースが別)チャーシューめんからーめんでいつもきざみネギプラスしてます。ここのネギはシャキシャキでおいしい。背脂ブラックが人気みたいだが醤油をダイレクトに味わうノーマルが私は好み。

閲覧(2,388)

中華蕎麦 采ノ芽(さいのめ)

場所:新潟市西蒲区巻甲4158-2

月・火曜定休、11:30~14:30.18:00~20:30。カウンター8席のみ

今回食べた品:塩そば1,050円+ウニとほたての和え玉700円

訪問した前日あたりから「Air ウェイト」を導入して寒い中行列で立って待つ事無く車の中で待つ事が出来るようになってます。先ず店頭に行きQRコードを読み込みAir ウェイトによりラインで呼び出しがかかるまで車の中や別の場所で待つ事が出来ます。何人待ちかとかも表示されるので時間も読みやすい、年寄りにはキツいかもだけどお客さんに気を使ったサービスですね!塩そばは相変わらず文句なしの美味さ!ウニとほたての和え玉は原料からするとその値段は仕方ないが、飯にすれば良かったと思った。

(2023.7.21)食べた品:醤油そば+豚飯

平日12時着で外に9人待ち、着席まで35分、3分で着丼でした。実はこれまで行列の長さを見て断念が3回続いていました。この日は時間に余裕があったので、、、約1年ぶりで100円値上げありました。でもこちらの原材料使いなら全然OK.。今日は塩でなく醤油を選択。香味油強いがやっぱり美味い!海苔も香り高くおいしい、トッピングも文句のつけようがない、新潟で私の中でベスト3には入る醤油ラーメンだが、采ノ芽だと塩の方が好き。並んで待たされても店主や店員さんの接客に感心させられる。豚丼も相変わらずおいしかった。ただ先日フットサル仲間で若いラーメン好きと采ノ芽について話したら、若い連中で上品過ぎてダメという輩が何人かいたとか、、もちろん食べ物は好みの問題ですが、先ずは子供の頃からの舌の記憶で左右される、新潟の麺は多加水縮れ麺が多く低加水ストレート麺に慣れていない事、味噌汁はほんだしの出汁、その他ラーメンも旨味調味料に慣れさせられるのが要因だと分析出来る。まぁ好みの問題だし味蕾が広がると本質が見えてくるじゃないかな。

(2022.6.17)食べた品:塩そば+限定飯(当日は豚飯) おススメ度:120%

もうね!美味しいとしか言えません。豚飯も満足でした。空いているだろう予測したちょっと時間をずらして行くんだけど、いつでも混んでるになってきてますね!ただ待つ価値はありますね。

(2022.3.12)食べた品:塩そば+貝の和え玉 おススメ度:140%

もう前回のおいしい記憶が脳裏に焼き付いていて、行列はなるべく並びたくないので吹雪の平日の閉店間際に来店。外待ちは一人でなんとか早めに食べられました。塩そばは香り高い海苔1枚・三つ葉・柚子片・炙り鯛のほぐし身・千切り葱・美味しい細メンマ・これもおいしい低温調理ロースチャーシュー3枚、麺は棣卾の低加水ストレート中細麺を綺麗に揃えてます、香味油に真鯛の香りある絶品塩スープ。完飲!やっぱり美味い!そしてさらにビックリは貝の和え玉、ネギの千切り・玉ねぎみじん切り・バラ海苔・ダイスカットチャーシュー・貝を練り込んだグリーンペースト・香味油、これだけも大満足!そしてご夫婦の過不足ない最高のおもてなし!

(2021.11.13)食べた品:鶏と鴨の出汁 特製醤油そば 真鯛と金目鯛の出汁 特製塩そば

おススメ度:120%&130%

栃木「和風ピンポン竹末」で修業されたそう。麺は棣卾(ていがく)の麺使用。基本2本柱で「鶏と鴨の出汁 醤油そば」と「真鯛と金目鯛の出汁 塩そば」実は情報を得てプレオープン初日に来るも20人以上の行列で断念したんです。休みを利用してやっと来ることが出来ました。どうしても2種食べたかったんで連れとオープン15分前に到着、既に12人待ちでしたが、2巡目に入店出来ました。折角なので両方特製で!トッピングはほぼ同じで、海苔1枚・三つ葉・葱細切り・ドロリ美味しい味玉1個(おそらくデフォには無い)・太メンマ3本・豚バラチャーシュー1枚・レアチャー1枚・ジューシー鴨スライス1枚、どちらにも柚子片が隠れてます。麺は棣卾の低加水ストレート中細麺をのし棒を使って綺麗に揃えられてます。スープはそれぞれ香味油がグルリとかけられた、醤油は鶏と鴨の出汁で醤油の旨味を存分に引き出したスープ、真鯛と金目鯛から十分な旨味をひいた塩スープこちらは鯛の身も少し入ってます。どちらも若干塩分高めに感じ飲み干したいけど、、、でしたが、おいしい麺に負けないように中華蕎麦全体としてのバランスという事で納得。どちらも「和ラーメンはひとつのどんぶりの中に作り上げる和食だ」という事を再認識させてくれる逸品です。特製は味玉と別皿のチャーシュー類ですので、デフォで十分かもです。どんどん関東極め系ラーメンのお店が新潟にも上陸して嬉しい限りです。一緒にしちゃ色々失礼ですが系統として今新潟ではこの「采ノ芽」の他「倉井」「KUBO LABO」「玄洋」「清水」「坂本」あたりがそういう系統ですからこの系統好きは是非全てを制覇してください。

閲覧(2,402)

御旅屋

場所:新潟市秋葉区新津本町3丁目9-20

火曜定休、17:00~21:00位・日曜15:00~。カウンター約7席・6人掛けテーブル1。

こちらもほぼ週一で行ってる新津の焼き鳥屋さん

(2024.8.12)

週一ペースで通う御旅屋、定番メニューを無くして手書きのその日のメニューで今後も行くようだ(焼鳥基本のもも・皮・レバー・つくねなどは基本ある)この日の白レバーは最高だった。手作りつくねはあったら必須、ここんちの焼きおにぎりも安くてあったら必ず頼むもの。新メニューのチリコンカン(メキシカンの豆料理)もオススメです。

ここもかなりの頻度で行ってます。新津にココがあって良かったと思える焼き鳥屋さん。

よく行く御旅屋、いつものモモタレ・レバ塩を食べた後、今日のおすすめで「黄身とろ牛つくね」なるものがあり注文、美味しかった。そして〆の焼きおにぎり300円。

    

新津が誇るおいしい焼き鳥屋さん。もう何度も行ってるのですっかり写真など撮ってなかったが、まさかの記事が無いでビックリ。炭火でマスターが焼く焼き鳥はいいお値段だが価値アリ。基本は塩で食べる派だがここのタレもおいしい。定番メニューの他本日のオススメメニューあり。

 

閲覧(963)

Delight Kitchen ほたる

場所:新潟市中央区花園1丁目7-9

日曜定休、18:00~0:00。テーブル5、喫煙可能店 カジュアルイタリアンな創作料理店

 

この日は新潟で最大の積雪があった金曜日で、行くのも帰るのも大変な日でした。この日初めて来た店で、紹介してもらいご馳走になりました。飲み放題を含めてもらったコース料理でしたが、料理はずれなく雰囲気もよく(老眼には暗くて見にくいが)女子率高めのお店

 

閲覧(12)

とんかつ 山花

場所:新潟県阿賀野市保田2844

月曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。

今回食べた品:<ランチタイム>厚切りロースかつ定食1,320円

長旅から帰国後結構すぐに行ったんだけど、おやじさんの姿がカウンターに見えず、店員さんに尋ねると亡くなったと、、、跡継ぎがしっかりしているので美味しさは変わらず、揚げ立ては最初のカットは塩で、つぎからご飯のおかずとして辛子醬油でというのが私の食べ方。しかし人気店になり過ぎて車も簡単に停められなくなってきました。

(2024.3.4)食べた品:厚切りロースかつ定食(220g)1,870円

 

帰国後久しぶりに寄ったが、500円以上値上がりしてました。前はこの品質ボリュームでこの値段とビックリしてましたが、マスコミにも取り上げられたり人気上昇!やっと通常値段になったのかなって感じ。美味しさは変わらず、昼時は駐車場停められない(;’∀’)閉店間際狙いですね。

   

オープンした頃から結構(20回以上)通ってます。写真の数の多い事!この店はあまり混んで欲しくないので知人にはこっそりまたはSNSで繋がっている人には公表してましたが、こういう誰もが見られる場で公表は初めて・・・というのも今週土曜(2023.3.11)に新潟民放TV(TENY)で取り上げらる情報あって、どうせならこちらでも公表しちゃえ、となりました。そして混む前に本日昼の閉店間際(空いてて楽々)行って厚切りロースかつ定食を食べてきました。ここのお店の方は親父さんも息子さんも比較的口数が少なくこちらから話さないとほっておいてくれます(これが心地いい)ただ簡易おしぼり(袋に入った使い捨て)ながら通常の安いのの多分3倍の値段はするだろう厚手のおしぼりにお客様思考を感じます。定食の豚汁がいいし、好き嫌いは分かれるが手作りドレッシングもいい。何より叩いて(針で串刺し)柔らかくした豚肉を厚切りで食べられるのがいい。夜の330円均一つまみも食べてみたいなぁ~代行代払っても割に合うかなぁどうかなぁ( ´艸`)下記に最新のメニューをUPしておきます。

閲覧(400)