おばな家②

場所:新潟市秋葉区新津本町1-6-13

木曜定休、11:30~14:00.18:00~23:00。2人掛けテーブル2・小上がり5テーブル。

今回食べた品:長崎ちゃんぽん980円

 

(2022.8.2)食べた品:長崎ちゃんぽん

何度もランチタイムに通ってるが久々に夜の〆で。夜はもうベテランの娘婿さんが調理するのだが、スープはおやじさんが仕込んであるし、具のトッピングは彼が作った方が豪快かつボリュームがある。新津のホントソウルフードですよね!

(2020.12.08)食べた品:ミソちゃんぽん

ご近所なので格安の生姜焼きランチをこの間もしょっちゅう食べに来てました。そんな感じでお邪魔したのですが、イーゼルにミソちゃんぽんの文字が!アレッ?ミソちゃんぽんって前は無かった。移転オープンしてからのメニューかな?全くスルーしてました。ミソちゃんぽんは簡単に言えばノーマルちゃんぽんにスープに味噌を足したというもの。相変わらず健康に良さそうな具沢山にちゃんぽん風丸太麺、ベースの白濁豚骨スープに味噌をプラス。悪い意味ではなくて国民的「サッポロ一番みそラーメン」のスープの味に非常に近い。浅利などのエキスが出るからもっと複雑においしいが。個人的には途中で振りかける塩胡椒が抜群に合うという事でノーマルちゃんぽん派かな。でもミソも新鮮で旨かった。普通、ノーマルに味噌プラスするメニューは若干上乗せがあってもいいのに、同じ価格ってのもおばな家さんらしい。お母さんが「八千代コースターから取材が入って近々放送される」との事。楽しみです。

(2020.8.21)食べた品:ちゃんぽん

タンメンよりちゃんぽん好きかな!?特にここみたいに浅利や魚介の味の染み出たあっさり豚骨スープが好き。新潟ではチェーンのリンガーハットを除くと万代の「長崎ちゃんぽん」が閉店して、長岡の「長崎亭」やここ「おばな家」等数少ないだよね!長崎行って「四海楼」「康楽」「思案橋ラーメン」とかで食べたけど、、、長崎県民にちゃんぽん一番美味しい店はと聞いてもリンガーハットと答える人多いし(笑)過去ちゃんぽんで一番旨かったのは佐賀の「井手ちゃんぽん本店」そこに劣らずおばな家のちゃんぽんは好き!生姜焼きランチ率が一番高いな!実はカツオムライス・カツカレーも隠れた?!名物なんだけどね。

食べた品:ちゃんぽん

本日(2020.5.12)移転オープン!新規のお店は地元から2週間置かずに宣伝の意味も含めてすぐアップします(運命共同体)!「AKIHA 麺屋粋翔」へと足を運んだが駐車場満車で断念!近々すぐ行きます。おばな家は駅前通りの以前あった場所から目と鼻の先に移転オープンしました。新津のソウルフードとも言える「おばな家のちゃんぽん」が帰ってきました。お昼に生姜焼ランチ率高いのですが、ラーメンブログで告知するにはもちろんちゃんぽんですね!蒲鉾・薩摩揚げ・竹輪・筍・白菜・人参・もやし・浅利の身・豚肉・小海老・いか・木耳など具沢山!!ちゃんぽん風丸太麺、白濁豚骨ベースに色んな味が滲み出したあっさりスープ。もちろんこの写真のS&Bホワイトペッパーが一番合います。とりあえずランチタイムは11:30~14:00でした。夜営業もするみたいです。1人掛けテーブル1・2人掛けテーブル3・小上がり稼動出来る約4テーブル。綺麗になって落ち着かない(笑)

閲覧(2,675)

かめだ町中華 つのだ

場所:新潟市江南区亀田本町3丁目1-22

水曜定休、11:30~14:00.18:00~21:00。カウンター4席・テーブル2人掛け2・4人掛け2・奥に小上がり2テーブル。

今回食べた品:五目あんかけご飯980円+手作り餃子(4個)360円<土日祝日用ランチメニュー>

先ず一口、餡が美味しい~。海老・いか・筍・人参・青梗菜・白菜・木耳などなど、中華餡の味付けがいい!濃い味でなく優しい味なので麺よりご飯の方が合うと思う。ただ平皿が最後まで食べにくかった。餃子は大蒜も効いたニラと肉肉しい豚挽肉で家庭的な味。五目あんかけご飯が今のところ一番オススメだな。

(2023.7.9)食べた品:<ランチ>陳麻婆950円(半ライス付き)

痺れ辛みはほどほどあるが、ギンギン尖った陳麻婆でなく、万人受けする優しい麻婆豆腐でした。それでも辛みは結構あり、豆鼓の豆の香りもありましたし、後味の田舎味噌っぽい味も好き、奥深い中華ダシが通っていました。麺は多加水縮れ中華細麺、半ライスは普段ラーメンには要らない派ですが、麻婆麺には必要かも。ただ麻婆豆腐にはライスのセットの方が多分私向きだったかも。

(2023.5.13)食べた品:担々麺880円 半ライス付き

食事ハウスつの田からリニューアル。内装&看板などが変わってメニューも絞った感じ(写真は土日祝ランチメニューと平日ランチメニュー)夜は飲みながら単品中華メニューもあるのかな?赤坂四川飯店で修業した倅さんが帰って来て親父さんと厨房に立つ。青菜・極刻み葱・肉味噌・自家製辣油、中華縮れ中細麺、どちらかというとあっさり仕上げた辛くない胡麻坦々スープ。テーブルにはお好みで花椒・自家製辣油・酢が用意されている。すっきり担々麺ではじめは物足りなく感じたがまた食べたくなる。スープに半ライス入れて完飲出来ちゃうタイプ。万人に愛される町中華という看板がついているのでコレでいい。陳麻婆飯も五目あんかけご飯も旨そうだったし、町中華という響き大好き。親父さんの椎茸あんかけラーメンがまた食べたいがオープンから落ち着いたらメニューも増えそうな予感。

閲覧(172)

俺たちのらー麺屋 ちょび吉<閉店>

場所:新潟市中央区春日町3-4

月曜定休、11:30~14:00。水木土だけ夜営業18:00~20:30。カウンター4席・2人掛けテーブル4。

今回食べた品:ド生姜醤油チャーシューメン1,050円 おススメ度:94%

駐車場が無いことからなかなか足が遠ざかってましたが、この日は超生姜気分。ナルト・味海苔1枚・ほうれん草・ねぎ・メンマ・切り落としチャーシュー約5枚とチャーシュー端の塊2個、食感が珍しいもっちり中麺、生姜強めの醤油スープ。前食べたスーパージンジャーヘブンよりやっぱ生姜醤油の方が個人的に好き。

(2018.2.12)食べた品:スーパージンジャーヘブン(並)+ねぎ おススメ度:93%

西区からこちらに移転後タイミング悪く何度かフラれ、やっと行く事が出来ました。食券機式・水はセルフ。美男美女の二人でやってました。ド生姜醤油チャーシューを押しかけましたが、初トライのスーパージンジャーヘブンを!プラス20円で背脂バージョンなんてメニューも新登場してました。スーパージンジャーヘブンは海苔1枚・ナルト・ほうれん草・メンマ・ねぎ(増量)・チャーシュー約2~3枚、多加水中縮れ麺、生姜ガツン!塩味スープ。最初スープだけ一口飲んだ時塩っぱい!と思いましたが、後から慣れかどうか丁度いい感じ。凄い生姜の量使ってます。チャーシューは醤油味でそれ自体美味しいし、塩味の味変にも良かったです。気分は生姜を求めてたんで凄く良かったです、逆に生姜を求めてなくてここへは行かないか?!長岡の生姜醤油といえば「青島食堂」個人的に好きな「たいち」「いちまる」新潟では川島店主はミスタージンジャーだな。寒い日には後々まで暖まるし、風邪予防にも生姜パワーを頂きましょう!

<移転前の投稿>

(2017.1.28)食べた品:えびロック<限定商品> おススメ度:94%

西区での営業最終日、中央区春日町に移転する前に数量限定の「えびロック」を求めて来店。なかなか食べたい「ド煮干し醤油」とタイミングが合わないですねぇ。「えびロック」は紫玉ねぎみじん切り・メンマ・三つ葉と思いきやパクチー・カレー味の味玉まるまる1個・削ぎ落としバラチャーシュー約4枚、丸栄製麺の中太ストレート麺、ドロッとした超濃厚海老スープ。玉ねぎはムラサキ玉ねぎの超みじん切りやパクチーも水耕栽培では出ない味のおそらく土耕栽培の強烈なパクチー、随所に拘りを感じます。但しカレー味の味玉や強烈パクチーとは好き嫌いが分かれるかもです。好きな人にはたまらないが、苦手な人もいるかも!?私はパクチー好きで良かったですが、、、流石ロック!と命名して我が道を貫いたロック魂を感じ取れます。

(2014.7.23)食べた品:ド生姜醤油らー麺

行列店です。ド生姜醤油は、ナルト・海苔1枚・ほうれん草・ねぎ・モモチャーシュー(生姜醤油味)2枚・味玉丸ごと1個・やや四角断面ストレートやや細麺、生姜がかなり効いた大蒜の香りの少しある甘みのある醤油味、濃い色のわりにしょっぱくない、ネギの細かなカットの仕方がこのラーメンにピッタリ!

(2011.1.24)食べた品:醤油らー麺580円 おすすめ度:90%

店内の壁一面昭和漫画壁紙、カウンターにはLPジャケット、昭和ポップミュージックが流れ、水はやかんが基本。醤油らー麺はナルト、海苔、ほうれん草、刻みねぎ、メンマ、チャーシュー2枚、もっちりした普通の太さのストレート麺、生姜が強く香り、やや油っぽい、動物系ベースに塩っぱい濃い醤油で土色のスープ。

閲覧(2,286)

済州ほるもん宗家 ハルバン<仙台市>

場所:宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-29-78

日祝定休日、17:30~24:00.(金は~02:00)1階はカウンター5席・テーブル2だが2階席もあります。

前回来た「葡萄酒小屋」「一番五郎」が気に入ってこの横丁は狭いけど安くて美味い店が沢山あると確信。そこにあったハルバンというホルモンや牛タンなどが食べられる店に突入。牛シマチョウ塩・牛ホルモンみそ(各680円)&厚切り牛タン(2650円)牛肉ハラミ(1380円)を食べたが、どれも安くて旨い!特に先ずは母ちゃん手作りのキムチが美味い、厚切り牛タンは下手すると有名店よりいいかも!?またお肉専用飲み物としてあった「名前忘れた」はジンソーダ+ブラックペッパーはスッキリ甘みなく脂を落としてくれる相性のいい飲み物でした。

閲覧(56)

チーナン食堂<福島県いわき市>

場所:福島県いわき市小名浜栄町66-30(らら・ミュウやアクアマリンふくしますぐ)

火曜定休、11:00~16:00(材料切れ次第終了)テーブル6・小上がり2テーブル。おばちゃん&おじちゃんで運営の大人気老舗食堂。水・レンゲはセルフ。

食べた品:ラーメン(半チャーハン付)950円

チビ海苔1枚・ねぎ・メンマ・やわらかい肩ロースチャーシュー2枚、地元小名浜にある諸橋製麺所のやや粉っぽい低加水寄り独特のストレート中細麺、少しだけ背脂浮く豚骨が強めの鶏ガラとの動物系出汁醤油スープ。魚介類は感じない、薄味スープ。一言で言うと不思議なラーメン!塩分少なめの薄味、ただ豚骨出汁がじわーっときて不思議とまたすぐ食べたいと思わせる優しいラーメン。半チャーハンは甘みも感じる乾海老・チャーシュー端切れ。ネギ・玉子の薄っすらウスターソース香る田舎味家庭チャーハン。

 

 

閲覧(37)