場所:鹿児島市樋ノ口町11-5(天文館公園前)
食べた品:ラーメン720円
おススメ度:90%
無休、11:30~15:00.18:00~04:30。カウンター約18席・小上がり2テーブル。小葱・刻みキクラゲ・キャベツ・もやし・濃い醤油味のバラ肉チャーシューブロックカット4~5枚、ツルツル多加水中細麺、にんにくや旨味調味料を感じる豚骨・鶏ガラ・野菜・魚介エキスのスープ。意外にあっさりでアッという間に食べれます。あっさりだがギンギンに喉に残る感じ。
閲覧(487)
新潟ラーメン〜世界各地の名店を食レポ
場所:横浜市中区福富町仲通2-4(有名焼鳥店 里葉亭近く)
食べた品:本日の煮干しそば850円~煮干し浅利950円煮干し秋刀魚950円(ハーフ麺50円引き)+酒とつまみ2品
おススメ度:92%
昼はラーメン店(年中無休・11:00~15:00)夜はラーメンも食べられる(麺類のみ不可・日曜定休・18:00~22:30)カウンター9席のみ。本当は昼に来たかったが間に合わず、里葉亭の後一人二次会(笑)豚肩ロース生ハム風と豆腐のもろみ漬け<これが絶品>と焼酎で、最後にハーフを2杯頂く(ハーフだと麺は80g位かなぁ?)。煮干し浅利ハーフは浅利はあまり感じられないが煮干しガツン!だがややマイルド。煮干し秋刀魚ハーフはこれでもかってくらい煮干しがトゲトゲして塩っぱい!店員さんいわく他店の10倍は煮干し使ってるからねぇ~とのこと。ニボラーでないとダメかなぁ?寝るまで舌・喉・鼻が煮干ってました。ニボラーにはたまらんお店。昼はもっとメニューも豊富で行ってみたい。
閲覧(453)
場所:燕市秋葉町1丁目2-19
食べた品:背脂中華680円+玉ねぎ50円+半チャーハン380円
おススメ度:94%
2018.10月オープンしたばかりのお店。火曜定休、11:00~14:30.17:30~23:00。カウンター5席・小上がり3テーブルのコンパクトなお店。専用駐車場は無いが店の小道に入る前の商店街の一方通行の片側の白線内に駐車出来る。吉田の背脂中華人気店「王風珍」で修行した若い店主。背脂中華は海苔1枚・葱・法蓮草・メンマ・カットちょい厚切りチャーシュー2~3ピース(トロトロで美味しい)しっかり食感の平打ち太縮れ麺、背脂浮く豚骨ベース煮干しの醤油スープ。化調ありで王風珍の流れを汲む安定した旨さ!なんといっても麺がうまい。玉ねぎみじん切りが50円アップでよく合う。半炒飯はパラパラではないがチャーシュー多めでしっかりした味付けでなかなか旨い。シャッター商店街にひとつの新たな灯が灯るって素晴らしい事。
閲覧(2,800)
場所:新潟市西区小新5-7-21(アピタ新潟西店内)
食べた品:塩煮干しそば700円
おススメ度:95%
定休日はアピタの定休日に準ずる、11:00~20:00。狭い一角でカウンターのみ9席。関東「柴崎亭」の流れを汲む「麺処 清水」魚沼から三条・長岡と破竹の勢いで出店。こちらはそのメニューの中で塩に特化したお店。鶏か煮干しか迷ったがこちらでは塩煮干しを選択。カイワレ・太メンマ2本・美味しいレアチャーシュー1枚、低加水極細ストレート麺、キラキラと香味油浮く煮干し香る塩スープ。忙しいせいか・他の清水より湯切りがあまいのが少し気になった。大盛がないのがよく理解できる!少な過ぎず、のびさせない&飽きさせない絶妙な麺の量だなぁ~。通し営業なのが嬉しい。
閲覧(2,605)
場所:新潟市東区上木戸1-11-1(ウェルシア敷地内)
今回食べた品:濃厚煮干し中華そば(並)850円
おススメ度:92%
濃厚が出たと知ったので来店。海苔の上に魚粉・カイワレ・メンマ・玉ねぎ超みじん切り・ローストポーク2枚・超厚切りバラチャーシュー1個、固茹で極太平打ち縮れ麺、茶グレー色の濃厚煮干しスープ。ちょっぴり甘めで煮干し香るが粉っぽさやエグミは無い濃厚秀逸スープ。並で300g固ゆで麺と甘さと濃厚さで後半多少飽きてくるので玉ねぎは卸した様な時間経った感のあるタイプでなく食感ある微塵切りがさっぱりさせてくれるので嬉しいな!
食べた品:煮干し中華(並)750円 おススメ度:92%
無休・11:00~21:00。対面式カウンター8席・テーブル2・小上がり2テーブル。ののや&手仕事らぁめん八の系統。煮干し中華そば(小・200g)650円(並・300g)750円(大・400g)850円、濃厚魚介味噌そば(小・160g)750円(並・210g)850円(大・260g)950円その他煮干しつけそば(小)750円(並)890円(大)950円がある。頼んだ中華そば(並)は海苔1枚・細切りメンマ・ネギ・部位の違うチャーシュー各1枚、比較的固茹での細さのバラバラの酒田系縮れ麺、エグミのない煮干し香る醤油感もしっかりした味醂?も香る煮干し香味油が浮いたスープ、煮干しのみならず鰹や鯖節などの魚介も強く出ている。麺の量は酒田ラーメンと同じで相当な量。ナカナカ美味しかったです。
閲覧(1,132)