饗 くろ喜(もてなしくろき)<東京>

場所:東京都千代田区神田和泉町2−15

食べた品:特製塩そば980円

おススメ度:97%

くろきの喜の字は旧漢字の七がみっつの漢字。オープン以来行列のできる有名店。カウンター9席・テーブル1.行列の間に一人ずづ自販機で食券購入。特製塩そば980円と特製味噌らーめん980円が基本。塩そば750円味玉塩そば850円雲呑塩そば950円牛すじ塩そば950円みそらーめん750円味玉みそ850円辛ねぎみそ880円ぶたみそ980円など。味噌も唯一無二らしいので最後まで迷ったが、初来店なので、特製塩そばを、細麺か平打ち麺か聞かれ、細麺選択。カウンターの上にはこだわりの薬味や説明書き、それによると塩のスープは、丸鶏・もみじ・昆布・焼飛魚・鰹・サンマ節などに6種類の塩をブレンドした塩ダレ。出来た塩そばは、全てのトッピングがこだわった和食の鉄人が作ったと思われる様な芸術的な麺でした。先ずは海老ワンタン2個(ツルッとした自家製皮に生姜も効いて海老の旨味が引き立つ最高の味)白髪ねぎ・味玉・ほうれん草・メンマ・海苔一枚(これもかなり高い海苔ですね!)生ハムの様な低温処理されたチャーシュー2枚(これ自体は絶品だが、噛み切れ難いし、らーめんとの相性はクエスチョン)牛蒡スライス揚げ(これも余計な味の様な??)鶏油がうっすら浮くもちろん無化調の繊細なスープに特筆すべきは自家製の細麺小麦粉香りシコシコの食感は素晴らしい!!完成度の高いラーメンだが、これをラーメンというカテゴリーでいいのか?と思う、和食の一品を食べた感じ。ただラーメンが好きな人には合わないだろう。進化するとこうなるのか?といった感じのご馳走でした。物凄く味噌を食べてみたいけど、遠いし行列で待ち時間長いし・・・

閲覧(545)

香妃園

場所:東京都港区六本木3−8−15 瀬里奈ビレッジ2階

食べた品:特製とり煮込みそば1人前1,365円

おススメ度:100%

六本木といえば、夜の遊びの〆はここのとりそば!業界人・芸能人で知らない人はいないバブル時代からの超有名店。平日なら昼から夜中の4時までやっているから都合がいい!テーブル席や個室まで110席ある大箱の中華料理屋さんだが、昼や夜中22時~は常に混んでいる、しかもここのとり煮込みそばのオーダー率は90%を超える。またここのカレーも大人気。中華料理屋なのに、とりそばとカレーが人気とは、専門店泣かせのお店。メニューは中華料理各種から焼きそば各種、有名なカレー!スープそば類も豊富にある。誰もが知る特製とり煮込みそばだが、一人前1365円とお高いが量も多く価値は十分ある。飲んだ〆に4人で行ったので、4人で3人前をオーダーして、土鍋で来るものを取り分けて食べた。麺はラーメンの麺とは別物のカンスイ無添加の白いにゅうめんといった感じ、そこに鶏肉とシントリナ(江戸菜)という珍しいがこれでしか駄目だという緑野菜のみというシンプルさ!このスープは凄い!基本塩味で、アッサリしながらコクはトリ!とり!鶏!といったダシ。私の大好物京都「鳥初」の水炊きのスープを彷彿させ、参鶏湯にも共通するものもある。コラーゲンたっぷりで、白濁鶏白湯を十分に堪能できる。

閲覧(410)

ラーメンよし一ちゃん <閉店>

場所:新潟市西区小新南1−9−8

食べた品:チャーシューメン800円

おススメ度:76%

開店間もないお店。カウンター11席・テーブル4.自販機で食券購入、生姜醤油ラーメン専門店。ラーメン700円大盛50円プラス、チャーシューメン800円。ナルト・メンマ・海苔一枚・ほうれん草・ネギ・削ぎ落しチャーシュー(もち豚使用らしいが、部位は細切れ部分の端系)麺は普通の太さだが、一般の長岡生姜醤油の麺に比べると若干細め!?肝心なスープだが、味に奥行きがない感じ。逆に言うと化調少な目なのだろうが・・・その分チャーシューは濃い味付けでなかなかいいが、いい値段のチャーシューメンにしては、チャーシューも少な目なのが残念。メンマが胡麻油で丁寧に味付け処理されているのは好感が持てました。

閲覧(597)

空 <閉店>

場所:新潟市江南区茜ヶ丘7−3

今回食べた品:ねぎみそ830円

おススメ度:87%

メニューが値上がりも含めて変わっていたので、更新。らーめん630円ちゃーしゅー830円みそ730円ねぎみそ830円空麺(しお)730円つけ麺730円みそつけ麺830円など。寒くなると味噌ラーメンや五目・坦々麺・麻婆麺などが何故か食べたくなる。空を思い出し、ねぎみそを注文、小ネギ・白髪ネギ・白髪ネギ辛味和え、もやし・人参・玉ねぎ・キクラゲ・キャベツ炒め、バラチャーシューブロックカット1枚、やや太めの縮れ麺、赤味噌が強い甘いスープ。ここの味噌ラーメン食べると名古屋感が強い!赤味噌で甘い味噌ラーメンが好きな人にはおススメです。
前回(2009.12.3)食べた品:みそらーめん730円
おすすめ度:87%S部長が大好きなみそらーめんで、今回はみそに集中して食べてみました。キクラゲ、人参、キャベツ、もやし炒めにバラブロックチャーシュー1枚、ねぎがトッピングされ、中太麺に鰹節が基本的に効いたスープに若干甘めの味噌スープ。正直部長が何故ハマっているかは、わからない?!!醤油ラーメンは鰹節ガツンで最初美味しいがちょっと飽きる味かも?前々回食べた品:ちゃーしゅー(醤油)780円ーおすすめ度:86%この場所で店名が変わって3軒目だと思うんだけど…。こあがり3、テーブル4、カウンター席7席の中型の大きさ。

閲覧(284)

櫻食堂<閉店>

場所:新潟市西区寺尾東1−5−37

食べた品:AGラーメン700円

おススメ度:95%

今年(2013)9月にオープンしたお店。水曜定休、カウンター7席、テーブル3.広いスペースだが節電の為か?薄暗い印象。食券を購入。基本は鶏ガラとゲンコツに煮干しや昆布の魚介ダシ、櫻ラーメン600円・Wラーメン650円(前述に白醤油)・AGラーメン700円(前述+トビウオを乾燥させたアゴダシ)・味噌ラーメン700円・つけ麺800円。チャーシューは各200円増し。カレーや豚汁定食、どんぶり、ラーメンに合せたミニ丼もある。初来店なので、櫻ラーメンにしようと思ったが、AGラーメンが自慢の一杯!とあったのでそれに。桜の形のかまぼこ・ねぎ・メンマ・海苔1枚・絹サヤ・味玉半分・薄いが美味しいチャーシュー2枚(見た目はマズそうなのに美味しい!)、やや硬茹での中麺、スープは凄い飛魚ダシが効いている!やや塩分高めだが美味い!酒田ラーメンは、老舗のお店がほとんどアゴダシだが、香る程度で優しい醤油味といった感じだが、こんなに飛魚ダシを効かせたラーメンは珍しい!ベースのスープに小鍋で、後から飛魚を煮出したスープを足している。飛魚は、高級ダシながら、好き嫌いが分かれるので、飛魚ダシ好きは是非このAGラーメンを!他のメニューも気になります。大変美味しかったです。ただアッサリに見えて塩分高いので喉のキリキリ感は結構後をひきます。

閲覧(435)