麺屋げん<閉店>

場所:新潟市西蒲区馬堀3551-13 <洋食屋シェルブール跡地>

食べた品:こってりチャーシュー850円

おススメ度:90%

昨年末車で前を通った時改装中で、最近(2015)オープンした新店。火曜定休。2人掛けテーブルが2つ、4人掛けテーブルが4つ。自販機でチケットを買う、メニューはこってりらーめん650円と中華らーめん650円が基本。チャーシューは200円増し、味玉は100円増し、岩のりは100円増し、大盛は各100円増し。みそ野菜らーめん780円みそ野菜チャーシュー980円。麺は全て中太麺、平日ライスサービスとある。頼んだこってりチャーシューは、海苔1枚・ナルト・ネギ・メンマ・ほうれん草・味玉半分・バラ肉チャーシュー約6枚、麺は喜多方系中太縮れ麺、煮干しと濃い醤油味の背油スープ。燕三条系に近いタイプで、トッピングは豪華、バランスも良い。この手では、もうちょいスープに酸味と甘みが欲しいところか?逆に変に旨味調味料が効いていないのでしょっぱすっきりで美味しい!かつての店の常連さんとの会話で「こじんまりとのんびりした所でやらせてもらいます」や「麺は2種類から1種類(中太麺一本)にさせてもらいました」などの会話から独立個人店の移転オープンといったところか?

閲覧(658)

おススメ!新潟県内唸る一杯!

新潟唸る一杯として何店かピックアップ!これらのラーメンは原材料の質・技術力、基本的に旨味調味料無添加もしくは最小限の一口目重視でなく、後味も素晴らしいラーメン。写真がないので掲載のない「麺や来味・新潟大形」の各種ラーメンもここに入れたい。

<春紀・高柳町‐たまりじょうゆ・メギスらぁめん>

<青桐・長岡‐鶏骨醤油>

<小太喜屋・村上‐チャーシューメン>

<あごすけ・上越‐塩&全て>

<雷電・加茂‐鶏白湯味噌・担々麺>

<らいふ・長岡‐肉らぁめん>

<おーや・新潟・ピリ辛みそ濃厚らぁめん>

閲覧(760)

おススメ!燕三条系背脂醤油 My Best10

燕三条の背脂醤油ラーメンと言えばもはや全国区?!極太麺に煮干しガツンの酸味のある醤油スープに背脂チャッチャ!まだまだおススメはありますが(王風珍etc.)とりあえず個人的に美味しいと思う10選!チャーシューメンの写真が多いですがあしからず、ポイントとしては、背脂に負けない濃くて酸味のある醤油感の強いスープに甘い背脂、しっかりした煮干しベース、麺は個性が異なりますが、スープとのバランスのいい麺で選びました。なお甲乙付け難いので順不同で掲載しております。

<杭州飯店・燕><成龍・加茂><滋魂・新潟><酒麺亭潤・三条><麺や忍・新潟><太安亭・白根><大むら・燕><やすどん・三条><いこい・三条><関屋福来亭>

閲覧(1,323)

おススメ!新潟3大チャーシューメン

直近に行ったいつも通ってるチャーシューメン好きな私が好きな勝手に3大チャーシューメン!ちなみに個人的に醤油の発酵香のする麺やスープと絡めてバランスのよい薄切りバラチャーシュー好きです。なんでバラ肉チャーシュー好きかといえば、もちろん食味も好きですが、肉は脂身に旨味があり、肩やモモの脂身の無い肉だと産地や味をある程度ごまかせますが、バラ肉は脂身の不味い肉を使うと一発でわかります。やはり越後もち豚または県内産豚、次に最低国産豚ですね。

詳しい内容は検索機能にて店名などを入れて検索してください。

<くら田 閉店><恵比寿><福楽>

閲覧(2,522)

東掘 石門子<閉店>

場所:新潟市中央区東堀前通9‐1389

<2015.14>食べた品:チャーシューメン700円 おススメ度:79%

ある先輩が最近ハマっているとの事で久しぶりに思い出し行ってみました。記事に不足がありましたので追記、水・木定休、11:00~17:00。カウンター10席・奥に小上がりテーブル1.ラーメン550円ワンタンメン550円ワンタン550円チャーシューメン700円チャーシューワンタンメン700円チャーシューワンタン700円スタミナラーメン800円、それぞれ(大)100円増し、(超)200円増し。値上げ無しで頑張っています。頼んだチャーシューメンは、ねぎ・細いメンマ・やや厚めで硬い噛みしめ系の肩ロース(脂身少々)軽い縮れの小麦粉系細麺、豚骨のキーンという香りのするアッサリ醤油スープ。昔ながらのラーメンの旨味調味料たっぷりの味、ちょっと多すぎるかな?でも超人気店であることに間違いありません。

(2009.11.12)食べた品:ラーメン550円 おすすめ度:86%  メチャメチャ久しぶりに寄らせて頂きました。というより移転してから初めて。シャキシャキとしたやや乾燥気味で食感のあるねぎ、極細メンマ、噛み締め系肩またはももチャーシュー2枚、麺は極細やや硬茹で縮れ麺、スープは黄金色、ベースに豚骨、煮干し、魚介類(特に貝類らしい)、塩は沖縄の塩シママースを使用。ただ前回より評価が落ちたのは、他のレベルが上がった為と思ってください。

閲覧(468)