来味(東掘店)<閉店>

場所:新潟市中央区東掘通6‐1035‐1
食べた品:中華そば600円
おススメ度:89%

紫竹店や大好きな大形にある「麺や 来味」にはしょっちゅう行っているが、この界隈には、あっさりで好きな「くらた」「三吉屋」等多々あるので、実は初めての来店。カウンター10席、テーブル2のコンパクトなお店。メニューはシンプルで中華そば600円肉そば800円つけめん700円がメイン。残念ながらチャーハンはない。大盛・特盛は無料と記されている。ナルト・メンマ・ねぎ・チャーシュー1枚、煮干しダシの効いた濁った黄色のスープに細いストレート麺。紫竹店と何かが違う。店内は煮干し臭が溢れているが、いい香りというより、えぐみのある臭いにも感じるし、実際のスープがそれである。チャーシューもそれ自体は美味しいが、味付けがありすぎてこのラーメンとの一体感がない。大形の「麺や来味」のひそかに尊敬している布川さんはこれを認めて暖簾分けしたのだろうか?少し残念である。美味しいんですよ!でもシンプルな味だけにブレが生じやすい。おそらく煮干しガツンを意識しすぎて、下処理が足りないか、煮込み過ぎかでえぐみが出てしまっているのでは?この麺もコシがあって美味いのだが、大盛・特盛無料では、のびるのと飽きるのとで、逆効果ではないかと思う。

閲覧(184)

朧月 (銀座)

場所:東京都中央区銀座6‐3‐5
食べた品:濃厚つけ麺(中)850円
おすすめ度:105%

前から行きたかった店だが、なんせカウンター7席のみだし、行列必死だし、極太麺で茹で時間が長く回転率が悪い事から、多少の待ち時間が許せる時にしか行けないと思っていましたが、ついに実現!中華そば780円チャーシュー麺1,000円濃厚つけ麺800円(中・大850円)辛つけ麺900円(中・大950円)特製つけ麺1,000円など。つけ麺で有名な店なので、当然濃厚つけ麺を自販機で購入、東京近隣の魚介濃厚つけ麺といえば、市川の「とみ田」「六厘舎」「TETSU」などが有名だが、ここもなかなかいいですね!麺の量も普通で240g、中で360g、大は480gとガッツリ!です。中なのに結構キマシタ!タレは上記の有名つけ麺どころ同様、濃厚魚介豚骨、麺は黒っぽい(全粒粉)太縮れ麺、メンマ・ネギ・玉ねぎみじん切り・チャーシューの細切れ・ナルトが濃厚ダレに交じってます。連れの頼んだ辛つけ麺は結構辛く、濃厚魚介ダレに大量の赤いオリジナルコチュジャンの様なものを混ぜ込んだタレですが、別もんになってました。これはコレでありかと思いますが、先ずはノーマルで!新潟にもこの系欲しいな!(大舎厘じゃ物足りない)

閲覧(242)

うえんで食堂(会津)

場所:福島県会津若松市大戸町上三寄大豆田11 (芦ノ牧温泉近く)
食べた品:手打ちチャーシュー麺780円
おすすめ度:102%

すぐ近くの牛乳屋食堂には3回も行っていながら、「うえんで」は初めての来店。会津のラーメンといえば、おススメとして「古川農園」「ふじ乃」「めでたいや」「牛乳屋食堂」などありますが、ラーメンだけでいうと近くの牛乳屋食堂より好みかもしれない。他のメニューの充実や入りやすさからは牛乳屋食堂がうえだが・・・。座敷のみで、テーブルが6、基本は相席となる。中華そば550円チャーシュー麺700円みそ中華700円モヤシ中華700円に加えて手打ち中華600円手打ちチャーシュー780円など、大盛は100円増し。やきとり(カシラ)5本750円、手作り餃子450円など。やきとりは塩で頼んだが塩っぱくてハズレ、餃子は皮が手作りで正解!肝心のラーメンだが、美味い!ナルト・メンマ・海苔・ネギ・バラ肉チャーシュー6‐7枚(美味しい)、モチモチの不揃い極まりない極太平縮れ麺(うどん?ワンタン?)そこにあっさりだが、豚骨ベースの濃い目の醤油色をした油なしのすっきりスープ。しばらく食べてからの胡椒との相性も抜群のスープです。

閲覧(375)

一途 (会津若松)

場所:福島県会津若松市滝沢町6‐22
食べた品:黒チャーシューメン700円
おすすめ度:84%

昨年出来たどちらかというと新店、カウンター8席&4テーブル。メニューは黒ラーメン(4種類の醤油とあっさり軍鶏スープ)600円、白ラーメン(白醤油)650円、白白ラーメン(白醤油に軍鶏の白濁スープ)750円、味噌ラーメン700円、辛味噌ラーメン750円など、各チャーシューメンはプラス100円、大盛も100円プラス。黒チャーシューメンは、歯ごたえのあるメンマ、ナルト、ブロック切りされたチャーシュー7枚、黄色が強い喜多方風平縮れ麺、スープが黒いそばのダシつゆを彷彿させる様な味の変わった味の醤油スープ。なんだかちょっと薬品臭い様な後味がある。会津では、非常に変わった味の個性の強いメニューに味だが、受け入れられているのかどうかは不明?私はちょっと・・・

閲覧(338)

わか家 <閉店>

場所:燕市吉田文京町3‐16(北吉田駅前)
今回食べた品:背脂チャーシューメン910円 塩らーめん680円 味噌らーめん780円
おすすめ度:91%

種類が多くどれにするのか迷ってしまうし、どれを食べても及第点!美味しい・・・がちょっと値段が高く感じるものもあり(背脂チャーシューメン910円など)メインに食べた背脂チャーシューメンは絶品熟成醤油味のチャーシューが6‐7枚、小葱と白髪ネギ、メンマ、煮玉子半分、プリプリの平太麺、背脂で甘みもある濃い醤油スープ。好みを言えば、やはり背脂醤油には、ねぎより玉ねぎみじん切りの方が合うと思う。塩らーめんは、人気のようだが、細めんで、ネギ、白髪ネギ、メンマ、チャーシュー2枚、煮玉子半分、あっさりだがコクがある。味噌は平太麺で、もやしと挽肉、胡麻油の効いた背脂入りのドロドロスープ、甘くて美味しいが好みが分かれる味噌らーめん、チャーハンが何気においしかった。

前回(2010.8月)食べた品:桜島(デカ盛り角煮ニンニク醤油)990円  おすすめ度:83% コストパフォーマンス100%

ジロ吉が移転した後に入店。わか家の名前の由来は店主の和歌浦さんから、店内に「暁天」のTシャツが飾られていたので、おそらく小千谷の暁天(過去に記事あり)出身の方かと・・・。カウンター4席、テーブル4、こあがり4テーブル。メニューは多彩で、細麺からは、塩らぁ‐めん650円塩チャーシューメン880円背脂塩らぁ‐めん680円ゆず塩らぁ‐めん680円など塩ラーメンがウリの様。その他、らぁ‐めん600円チャーシューメン830円坦々麺780円など。太麺からは、背脂らぁ‐めん650円背脂チャーシューメン880円味噌らぁ‐めん750円などなど。特殊ラーメンとして、デカ盛り角煮らぁ‐めんの2種類があって、桜島(ニンニク醤油)990円、鬼ヶ島(ニンニク辛味噌)1280円などがある。店員におススメを聞くと是非桜島を!という事で、オーダー。デカ盛りブーム再来やある程度予想はしていたが、想像以上のデカ盛り加減!先ず箸を入れられません!ねぎ、小葱、大量のメンマ、煮玉子半分、バラ肉チャーシュー3枚、豚の角煮3塊、大量のもやし、ニラ、キャベツなどを痛めた野菜炒めの山、山!!麺は黄色っぽい中太縮れ麺(220gとか)、スープは背脂入りのニンニク醤油味。ベースが全てにおいてしっかりしているので、美味しいが食べきれるわけがない!大食い選手権並の量である。残念なのは具に圧倒されてスープが足りない感じと角煮の赤身が硬いのとやはりラーメンには甘過ぎる味付けと思う。塩ラーメンが基本の最初にメニューに連なっている事や、店内のお客さんの背脂醤油の注文の多さにおそらくベースはしっかりしたラーメン屋さんである事はよくわかる。

閲覧(554)