福楽(三条)

場所:三条市須頃3−104
食べた品:チャーシューメン750円(チャーシューは半々で!)
おすすめ度:180%

いつもは倅さんがやっている福楽加茂店が多くなっていますが、私のホームといっても過言ではないお店。ラーメンにハマっていったのは、ここ「福楽」と五泉の「恵比寿」(まだフル営業で、チャーハンなどもあり、お客さんもまばらな頃から、今の様に上品なカットではなく、削ぎ切りでしたが、旨みはもちろん量は今以上)のチャーシューメンからなのです。いつも繰り返し書いてますが、食べ物は嗜好品、好みも違うし、体調によって変わるし、味覚も数%の人を除けば確かなものではありません。私はというと、背油醤油も、あっさりも、魚介豚骨も、濃厚つけめんも、濃厚鶏しおも、全て好きです。ただ原点ともいえるこの福楽(三条)そして加茂店(三条より太い麺と濃厚スープ)は、全国や新潟の素晴らしいレベルのお店に感心しながらも、戻ってくるホームといえます。やはり美味い!

閲覧(154)

製麺屋食堂

場所:新発田市住吉町5-12-18 (イオン新発田向い)
食べた品:中華そばとタレカツ丼セット780円
おすすめ度:90%

前はナンバンニラそばなどを提供するラーメン店があった場所、新発田市のサクラフーズというところが運営しているようだが、埼玉のラーメン食材を扱う「サクラフーズ」との関係は不明。カウンター7席、テーブル5、小上がり3テーブルと幅広い層を取り込める作り、店名通り、店には製粉の大袋がディスプレイされている。スープにあわせた自家製麺が4種類あるようだし、メニューもラーメンの他、タレかつ丼・カレー・焼きそば・焼き飯とのセットや単品、餃子定食・生姜焼き定食・ドラカラ定食・など680円と豊富。麺類も鶏がらあっさり中華そば580円や燕三条系背脂醤油ラーメン600円をはじめ数種類、味噌750円ざるらぁめん680円もりそば680円などとにかく豊富なメニューです。先ずは普通の鶏がら中華と思い、200円プラスでセットが頼めるので、タレかつセットを注文。中華そばは、結構うちでオリジナル販売している「昔ながらの鶏がらスープの中華そば」に似た味です。ねぎ・さやえんどう(これはいつもいらないと思う)・メンマ・バラ肉チャーシュー1枚に、鶏脂が浮いた懐かしい系あっさり鶏がらスープに細い縮れ麺、スープはあとひとつコクがあるぶんで俺プロデュースの方が勝ってると思うな!タレかつ丼は薄いもも肉2枚のタレカツ丼、ご飯は普通の茶碗一杯分位かな、コストパフフォーマンスはいい。メニューの豊富さや席などからファミリーも多いが、同じターゲットの三宝さんからすると安く感じる。今度は違うラーメン食べてみて、しっかりした評価ができるのかもしれない。

閲覧(2,845)

佐々木製麺 小次郎<閉店>

場所:新潟市西区大野325-2
食べた品:小次郎らーめん(しょうゆ)650円
おすすめ度:89%  コストパフォーマンス120%

前は「ひら山」があった場所、レイアウト(席)はひら山のままでした。小次郎しょうゆ650円小次郎味噌700円つけめん700円あっさりラーメン550円など。自販機で食券を購入、小次郎らーめんは、しょうゆも味噌もにんにく、野菜、チャーシュー、ガッツリの東京、「二郎」系のラーメンを踏襲している。頼んだ小次郎醤油は、にんにく、脂、こねぎ、チャーシュー5枚、野菜(もやし、キャベツ)が山盛りにトッピングされ、長方形カットの美味しい太麺が豚骨ベースの醤油スープにたっぷり入っている。醤油というより、豚骨、背脂塩ラーメンのようだが、にんにくも効いて美味しい。前のひら山も好きだったが、大学が近いこの立地からするとボリューム満点のこのラーメンにこの価格がウケルかもしれない。正直今はこういうラーメンはたまにでいいが、もし自分に食べごろの高校生などいたら、絶対連れてくる店だと思う。だってこれで(チャーシュー5枚+野菜)で650円なのだから・・・

閲覧(206)

麺や祭<閉店>

場所:新潟市西区大野173-1
食べた品:ねぎからしめん800円
おすすめ度:79%

店のネーミングであまり期待できないと思い、オープンしてから行かなかったが、近くに用事があったので、おじゃましました。店内には片貝の花火の写真が掲示され、おそらく店主がよほどお祭り好きからこの店名になったと推測される。新大の近くという事もあり、この辺もラーメン激戦区、「ヒグマ」が「武蔵」に変わり、「ひら山」が「小次郎」に変わりなど、入れ替わりも激しい。カウンター7席テーブル2.らーめん650円大辛ラーメン700円チャーシューメン800円からしめん700円味噌650円つけめん700円味噌つけめん700円など。自販機で、ここのウリであるからしめんの「ねぎからしめん」を選択。海苔2枚メンマほうれん草、玉子半分、チャーシュー1枚、自家製からし<挽肉・ザーサイ・唐辛子・ラー油などをブレンドしたもの>に白胡麻がかかり、なかなか美味しい、但しもとのスープは特筆するものはなく、麺もやや軟らかめの普通の麺、ちょっと変化球で辛いもの(そんなにからくはないので、大辛ラーメンがいいか?)が食べたい時にはいいかも?!

閲覧(179)

蔵一

場所:東京都練馬区高野台4-10-8
食べた品:チャーシューメン(醤油)940円
おすすめ度:91%

環八沿いの関越道練馬IC近く(コンビニと共同駐車)カウンター8席x3、計24席と2人掛けテーブル1.一見店構えやメニューからチェーン店の様な雰囲気があるが、どっか出の単独店のようです。メニューは醤油で、中華そば680円味玉燻らーめん790円鶏濁汁濃厚麺740円ねぎらーめん840円チャーシューメン940円など、そのパターンで、塩・味噌・豚骨730円がベース、その他肉汁つけそば740円など。私のチャーシューメンはバラ肉やや厚めスライス4枚、メンマ、ねぎ、海苔1枚、白っぽいやや細目のストレート麺、スープは醤油色で、鶏がらベース?で、鰹節や昆布をベースとした酸味・甘み・醤油の美味しさが引き立った美味しいスープ。麺は好みと違うけど、なかなか美味しかったです。おススメは味玉燻醤油ラーメンだとか。連れの頼んだ肉つけそば(丸太麺に甘みと魚介がたった濃いタレ)といいなかなかでした。まあ夜遅い超腹ペコ状態でしたけど・・・ただ価格は都内価格ですけど。

閲覧(141)