万太郎(長岡店)

場所:長岡市笹崎3−2−7

食べた品:火焔タンタンメン800円(大盛無料、麺ナント!300g)

おすすめ度:82%

十日町に本店があります。カウンター計14席、テーブル3、小上がり2テーブル。自販機でチケット購入方式。麺は杵打ちの自家製手打ち麺が自慢。メニューは、火焔タンタンメン800円正油ラーメン680円チャーシューメン900円特正油ラーメン850円つけめん730円みそつけ麺830円つけタンタンメン880円みそラーメン780円ネギみそ1,000円塩タンメン780円など。特筆すべきは、麺類の麺は普通で200g大盛無料で300g、つけめんは普通で300g大盛無料で400gと自家製麺ならではの大盤振る舞い!つい無料につられて大盛を頼んでしまう!火焔タンタンメンが通常の坦々麺と違って変わっていて試してみる価値ありと聞き、その大盛を!背油も無料だが、それはやめておいた。メニューの写真には、レンコンとインゲンらしきものの素揚げがトッピングされたものが、掲載されているが、そうではなかった!?水菜・多めの白髪ねぎ・豚肉と人参エリンギそして肉味噌を炒めた様なトッピング、白ゴマが浮いたピリ辛醤油スープだが、サラリとした醤油ベースで、チーマージャンなどのすり胡麻のドロリタイプとはまったく別物、ラー油系の辛味と酸味はあり煮干し醤油ピり辛スープといった感じ。好みが分かれそう!?麺はシコシコ中太自家製麺で、大盛300gは後後までヘビーでした。醤油や味噌も十日町の高長醸造場のものを使っていると張り紙に書いてある。親族合計9人(チビッ子4人含む)でおじゃましたが、連れの食べた特正油らーめんも背油醤油系ラーメンもまあまあだが、スープの醤油感・酸味・甘みと燕三条のそれとは違う。塩タンメンは美味しかったよ!との声もあり。ともあれチビッ子の注文をせずに、大盛無料に甘んじて、全て大盛を頼み、子供に分けるというあからさまな身内だが、正解!麺の量が半端でなく、私だけ単独大盛を食べきったが、夕方まで苦しかった。お得感十分な量のあるお店です。

閲覧(1,146)

勘二郎

場所:長岡市栃尾大野1487−2

食べた品:生姜醤油らーめん580円

おすすめ度:71%

カウンター6席・テーブル3・小上がり3テーブル。生姜醤油らーめん580円ちゃーしゅーめん730円味噌らーめん700円辛味噌らーめん800円豚骨らーめん700円、他一品料理にアルコール類。頼んだ生姜醤油らーめんは、ナルト・味海苔・ほうれん草・メンマ・チャーシュー3枚(これはいい味)ねぎがトッピングされ、めんつうのプラスチック系細い平麺に生姜の効いた醤油色の濃い醤油スープ。特筆すべきものはないが、580円は安いかな!?

閲覧(195)

燕人(つばめじん)

場所:燕市吉田東町14−26

食べた品:らーめん650円

おすすめ度:78%

月・火定休、11:30~14:00、佐渡から故郷の燕で移転オープンとか。カウンター7席、テーブル1、ラウンドテーブル計12席。らーめん650円メンマらーめん850円岩のりらーめん850円ながもらーめん900円チャーシューメン950円岩のりメンマらーめん1050円メンマチャーシューメン1100円岩のりメンマチャーシューメン1300円、みそらーめん700円野菜みそ900円など。玉ねぎまし100円増し、煮玉子100円増し、全体的になんか高い!!?遅い時間で私だけだったが、水はセルフだが、手があいてるし、セルフに気が付くのに時間かかったので、持ってきてくれてもー?と正直思った。化調未使用のとんこつと魚介のダブルスープらしい。かなりの油で醤油色の上は白っぽく見える。極太メンマ3~4本(私の好みに合わない変な味付け)もち豚チャーシュー1枚、極小刻み玉ねぎ少々、麺は自家製やや黒っぽいモチモチツルツルの縮れ平打ち麺固ゆでで歯応えあり。スープはかなり塩っぱい!!化調を使わないのはそれはそれでいいのかもしれないが、このしっかり麺に合わせるスープはどうしても濃い味になってしまうのか?ご夫婦?で切り盛りされているようで、こういうお店は大事にしたいと思うのだが・・・若干私の好みの燕三条系背油醤油らーめんとは違いました。

閲覧(286)

柿や 新産店

場所:長岡市南七日町73−6

食べた品:和風だしらーめん650円   しお山脈らーめん950円

おすすめ度:78%

長岡に3店舗、見附に1店舗展開中の渋柿を練り込んだ麺をウリにするお店。ここ新産店は、カウンター7、テーブル2、小上がり4+4で、夜のせいかもしれないが、居酒屋化しておりました。メニューも豊富で、麺類では、<醤油>和風だしらーめん650円ちゃーしゅーめん850円やさい油らーめん850円和風山脈らーめん950円<山脈=いわゆる全部載せ>しお650円とんこつ醤油700円みそ750円にそれぞれトッピング各種らーめん。つけめんも各種900円、ざるらーめん750円、赤と黒と題した別メニューのごまらーめん800円、黒中華650円などなど。オムライスから本当の一品料理やつまみの居酒屋メニューも充実。和風だしラーメンは、海苔2枚・太い味付けメンマ・ねぎ・ワカメ・チャーシュー1枚(イマイチ)味玉子半分、少しの浮いた油とやわらかい(ぼんやりとした)鰹節風味の和風だし醤油スープ、一番の特徴はモチモチ中太縮れで喜多方に少し似た麺。一緒に行った家族が食べたしお山脈は、胡麻油たった、やや塩っぱいが、もやしや白髪ねぎ・野菜炒めでバランスはいい。あの特徴的麺に対してどうしても強いスープが必要となるが、塩分(濃い味)でカバーするのでなく、濃いだし(高いブリックス)でバランスをとってもらいたいと思ってしまう。もしかして夜(飲む)用の味付けだったのかも!?まあ好みの問題ですね!

閲覧(267)

萬人(ばんど)<閉店>

場所:新潟市西区山田字堤付2307−339−3 (札幌ラーメン味の時計台跡地) 食べた品:熟成味噌らぁめん730円 おすすめ度:86% だるまやグループのお店。カウンター7席、テーブル9(最少単位が9で人数に合わせて移動可能)、小上がり2テーブルの研究された席の配分。カウンターの上の一本木の照明が印象的。背油醤油らぁめん630円花満開ちゃーしゅう麺860円熟成味噌らぁめん730円魚介豚骨つけ麺750円旨辛つけ麺850円など。だるまやの集大成ともいえる絞りながらも選択されたラインナップ。頼んだ熟成味噌らぁめんは、スライスねぎに一味唐辛子、もやし・にら・キャベツ炒め、メンマ、大きめだけど超薄チャーシュー4枚(私の好みでない味。外国産??、脂身にない肩・ももの機械でないと切れない薄さ)中太麺にスープは、背油味噌の濃い味(やや塩っぱめ)そしてピリ辛!(子供にはきついので辛味なしで頼まないと・・・)中太麺にこのスープは個人的に好きな味噌味!!チャーシュー以外はね!だるまや系は基礎がしっかりしているので、醤油やつけめんも試す価値はありそう!

閲覧(480)