熊ぼっこ

場所:新潟市江南区東船場4-1-3(亀田駅そば)
食べた品:辛味噌ラーメン780円 ミニチャーハン150円 ぼっこラーメン(味噌)780円
おすすめ度:82%

3度目の来店だが、そういえば書いてなかったんだ!札幌西山ラーメン、西山製麺の麺を使用。懐かしい感じの味噌ラーメン。昔新潟で全盛時代だった「どさんこ」の味。辛味噌はコーン、ワカメ、ねぎに野菜炒めがトッピングされ、スープは一味唐辛子の辛さだが、少し塩っぱめでコクが欲しい。麺は黄色の中太縮れ、ぼっこらーめんは挽肉野菜炒めとネギがのっているが、意外とアッサリ目。最近味噌系はどんどん濃厚になっているので、定食屋で食べる意外でこのアッサリは珍しくなってきているかも?!どさんこの方が甘みやコクの面で美味しかった様な気がするけど・・・。

閲覧(577)

二代目弁慶<閉店>

場所:燕三条市八王子1104(旧燕市)
食べた品:弁慶スペシャル1,000円 燕三600円
おすすめ度:85%

カウンター10席、小上がり5テーブル。スープの基本は3種類で、弁慶(とんこつ醤油)燕三(こってり醤油)牛若(あっさり醤油)全て600円で、各種トッピングに別料金、大盛100円増し、スペシャル(全部のせ)はプラス400円という設定。他にラーメンとのセットメニューやおつまみアルコールもある。店内には中尾ミエ来店の写真やサイン、河相我聞、ナスビ?のサインなどがある。弁慶スペシャルは岩海苔、辛ネギ、メンマ、煮玉子、水菜、チャーシューなどのっているが、1,000円は高いでしょ?!といった内容。弁慶ラーメン自体はスープはとんこつ醤油だが、よく言えば優しいスープ、コクやもう少し塩っけが欲しい。燕三は、燕三条系の背脂醤油という事だが、背脂控え目の玉ねぎトッピングで、鰹節をほのかに感じるこれも優しいスープ、こんなにインパクトのない燕三条系も珍しいくらい!麺はツルツル系で好みとは違う。チャーシューは味付けは醤油のみでいいが、もも肉でぼそぼそ感が強い。全て優しいあっさりインパクトがないラーメン。おそらく無化調な味だが、天然ダシならもっと量を増やすか、化調ありの方が私は好きである。

閲覧(266)

共進軒<閉店>

場所:新潟市中央区万代1丁目1-25-102
食べた品:五目ラーメン580円、ラーメン390円
おすすめ度:75%

万代に用事があって、久しぶりに立ち寄ってみました。ラーメンが相変わらず390円と安い、早いは顕在でした。席は35席で、カウンター中心でテーブルもありますが、ランチタイムともなると相席相席で動く隙間もないほどです。メニューも豊富で、大衆中華店のメニュー構成。タンメン500円が人気の様子で、野菜タップリでかなりの方がオーダー。ラーメンはあっさり(コクがない?!)ですが、五目ラーメンを食べましたが、野菜タップリで、一口目はおいしいと思うのですが、味が濃すぎて(甘すぎ)途中から飽きてきます。シンプルラーメンを除くほとんどのものが、味が濃く、しょっぱい感じ、化調も効いてまーす。味濃い目が好きな方はいいのでは?

閲覧(599)

新潟ラーメン博2008

場所:朱鷺メッセ
食べた品:3種類のラーメン
行く価値:70%~90%

しばらく投稿してなくて、ラーメン紀行の一部ファンからお叱りを受けました(メタボ対策したっていいだろー!!)入場券をある方から頂いたので、サークルKサンクス主催の3年目になる新潟ラーメン博に初めて行ってきました。あまりこういうイベント性のものはどうか?という思いがあり、今まで顔も出しませんでした。何故ならスープは店から作った寸胴で持ち込んで間違いはないのでしょうが、麺がどうなのか?という思いが強いからです。また頑固親父はテコでも動かぬという事もあるでしょう。ともあれ軽く書いてみます。行ったのが最終日の日曜という事もあり、車を停めるのに40分、会場についてからは、あまりの行列に目的のラーメンに並ぶ気力もなく(おそらく人気店は30分~1時間待ち)比較的すいている、どちらかというと馴染みの店のラーメンを3杯頂いて帰りました。子供も連れて行ったので大変疲れました。私は店に行くのがいいですね!ラーメン博の細かな紹介や感想は他のブログなどで多数紹介されているので、私の出番ではありません。家族経営なマニアックなしかもめっけもののラーメン店を捜し歩きマース。

閲覧(183)

とら食堂(福島県白河市)

場所:福島県白河市大字双石字滝ノ尻1(田んぼの真ん中)
食べた品:チャーシューワンタンメン大盛1,200円
おすすめ度:味98%待たされ度含め85%

通常GWは仕事なのだが、家族孝行で福島1泊で行ってきました。白河の近くに泊まったので、白河ラーメンの元祖「とら食堂」へ行ってきました。結果からするとなんと3時間待たされました!!超人気店にGWだから仕方ないといえども、限界を超えていました。最初から3時間も待つと知っていたらパスしたでしょうけど、人間の心理は面白いもので、30分待ちの感覚で待っていて、待った時間が長くなるほど、パスするのが腹立たしくて結局待ってしまいました。11時半に着いて食べたのが14時半ですから、腹減ってイライラするは、子供達がぐずるはで大変でした。通常でも1時間待ちは当たり前だとか?!なんぼなもんじゃい!!テーブル席28席こあがり20席。コシのある手打ち麺と名古屋コーチンと山水地鶏を使ったコクのあるスープ。値上がりしたらしく、手打ち中華660円、ワンタンメン810円、チャーシューメン880円、チャーシューワンタンメン1,030円大盛170円増し、どこまでも強きでした。でも悔しいけど美味い!しかしこの行列とを勘案するとどうなのでしょう?!白河ラーメンの代表格だから一度は食べないと語れないと思ったので行ったけど・・・。会津、喜多方、酒田(山形)には似た感じで美味い店も多いと考えると・・・。悔しかったので、チャーシューワンタンメン大盛1,200円を注文!そうなってしまうほど腹減りすぎてしまってました。ねぎ、メンマ、ほうれん草、ナルト、海苔、炭火焼チャーシュー(自分の好みとは違うけど、バラ肉ともも両方でスモーキーで美味い)ワンタン(これは絶品ですね!)とにかく待たせすぎですよ!手打ち麺のせもあるかもしれませんが、あまり急いでいる様子はなく、お客さんも食べ終わってのんびりしているのもマナー違反!注意してほしいな!それと見た目で30分待ちに見えたのは、行列の長さより、リストが多く、1枚目(直前)のリストを店内に持ち込んでいる為、2枚目からが、自分達の番だと勘違いしてしまう為。ともあれGWに行ったのが失敗ですね!

閲覧(711)