麺や 武吉兆<閉店>

場所:新潟市南笹口2-6-1(清水フード笹口店隣りラーメン十全跡地)
食べた品:ネギラーメン780円 チャーシュー飯220円
おすすめ度:88%

話題性はNO1の「武蔵」「吉相」「一兆」のコラボのお店。カウンター6席、こあがり2、テーブル4。ラーメン630円、チャーシューメン830円、ネギラーメン780円、特製(味玉入りチャーシュー)900円、メガラーメン1,100円大盛り100円増し。店員は各店のTシャツを着た人と武吉兆と入ったTシャツを着た人(いずれも黒いお揃いのTシャツ)がいていかにもコラボを強調。店員が元気で活気はあるし、接客面も噂より全然良かった。家族で寄ったのですが、いつもはチャーシューメンから入る私も何かの予感でネギラーメンを注文!このラーメンは醤油ラーメンというより、完全なる豚骨醤油ラーメンでした。このスープの味はどこか県外で食べたことのある味ですが、思い出せません。スープはキーンとした後味の残る甘みのある豚骨中心で濃厚で、どちらかというと脂っこいスープ。麺はおいしい中太丸のしっかりした麺、ほうれんそう、ばら肉を使ったトロトロの分厚いチャーシュー(角煮のイメージ)私の好みのチャーシューとは異質なものなので、チャーシューメンにしなくて正解!(ただ、サイドで頼んだチャーシュー飯はおいしかったです)ネギラーメンですので、分葱たっぷりと海苔3枚(豚骨横浜ラーメンに近い)豚骨ラーメン好きの嫁はおいしい!と言っていましたが、最後の方はちょっと油がキツイ!となりました。この系のラーメンは新潟ではおそらく賛否両論のはっきりしたラーメンだと思います。

閲覧(251)

麺屋 吉祥

場所:妙高市大字猪野山55-15(道の駅あらい内)
食べた品:チャーシューメン醤油850円 つけ麺醤油700円
おすすめ度:89%

道の駅あらいに寄ってビックリしました。この中に「食堂ミサ」「よしきゅう」「いの山亭」そしてこの「吉祥」が移転してきて小さなラーメン戦争となっております。ネームバリューでいえば味噌ラーメンのミサでしょうか、やはり一番混んでいました。吉祥はカウンター8席、テーブル多数(38席)こあがり4(24席)と大箱です。伊勢海老と煮干し!と強調してありました。店内に入ると煮干しのいい香りに期待大!!醤油・塩・焼味噌・激辛味噌・油そば・つけ麺各種とバラエティーに富んだメニューも魅力。チャーシューメン醤油とつけ麺を注文。スープはさんまを中心とした3種類の煮干しと動物系だしのWスープ+伊勢海老油、柚子。サッパリと聞いてたわりに、結構油っぽいかも?!冷めてくると膜が貼ります。麺は自家製で普通太さのしっかりしたおいしい麺でした。そこにメンマ、ネギ、海苔、柚子の皮、バラ肉チャーシュー(トロトロですが私の好みとは違う)煮干しが効いて、材料にこだわった感で最初は感動しますが、だんだんと油っぽさが気になるような?!つけ麺も同様でした。背脂系も大好きな私ですが、煮干しの香りからもっとアッサリを期待していたので、意外性から評価がちょっと低いのかもしれません。

閲覧(364)

わたぞう <閉店>

場所:新潟市西区河渡3-13-8
食べた品:チャーシューメン730円
おすすめ度:80%

らーめん寿仙から浦咲河渡店になって、その跡地にオープン!カウンター8席こあがり3のお店。わたぞうラーメン(五目あんかけ)750円、チャーシューメン730円、ラーメン600円、坦々麺780円など。元々店主は中華料理の方のようで、ラーメンより中華のメニューが多彩。あえてチャーシューメンを頼んだが、スープは透明で支那そば系で悪くいうと化調味、麺は昔のプラスチック系の細めの支那そば、スープは最後まで飲み干せる感じ。昔の中華そばが好きな方にはおすすめ、ネギ、メンマ(塩味)ほうれんそう、バラ肉を使ったチャーシュー5枚(チャーシューはなかなか美味い!外側がにんにく味が強いですが・・・)やっぱり自慢のわたぞうラーメン(五目あんかけ)にしておけば良かった感が・・・。ただこの場所はあの浦咲でさえ撤退した難しい場所!駐車場が少なく、狭く、車が停めにくい!ここであえて挑戦は偉い!ただ厳しいだろうなぁー?!

閲覧(468)

だるまや 亀田店

場所:亀田の威風堂跡地
食べた品:だるまラーメン630円 野菜味噌ラーメン980円
おすすめ度:だるま90% 野菜味噌85% 

亀田の隠れ?ラーメン激戦区にて、だるまや系列の威風堂が店名を本家本元のだるまやに変えてオープン!オープン企画の300円の割引券の配布からかなり混んでいました。店内内装従業員はそのまま、店名とメニューだけが変わっていました。だるまらーめん630円、チャーシューメン830円、味噌730円、野菜味噌980円、チャーシュー野菜味噌1180円。麺大盛り200円増し、チャーハンセット200円増し、餃子300円など。だるまらーめんは魚介だしの和風とんこつ背脂系。麺は普通のだるまやらーめんの麺、海苔2枚チャーシュー3枚もやし、万能ネギといったところ、見た目も味も吉相(これもだるまやグループ)とよく似た鰹節ガツンの後味。野菜味噌(980円)を頼んだ嫁は高いよね!と一言。小麦粉はじめ全ての材料が値上がりしているこの業界!新店オープンの際にメニュー(値段)を一新(値上がり)したものと思われる。もともとはだるまやは好きな方で、辛味噌オロチョンが邪道ながら好きだったなぁー。サイドで頼んだチャーハンは三宝グループに軍配!!

威風堂(閉店前評価)
場所:新潟市亀田(アピタの通り)
おすすめ品:つけ麺・白
おすすめ度:89%

知ってる人は知っている「だるまや」チェーンの別バージョン。赤と白が選べて、赤はクセのある濃厚味。白はアッサリ系コク味といったところ。白+チャーシューはけっこうイケました。また、家の嫁はここのつけ麺はおいしいと気に入っておりました。

閲覧(717)

心太 <閉店>

場所:新潟市秋葉区新津本町1−7−35
食べた品:ラーメン500円
おすすめ度:95%(飲んだ後)

この場所で何軒か店が変わったがオープンしてから6~7年になるが初めて来店。飲んだ後でヘベレケで行ったので、正しい判断かどうかわからないが、シンプルで安くてアッサリ(ちょっと塩っぱめ)で飲んだ後には最高のラーメンでした。カウンター8席にテーブル1(2人がけ)のみで、らーメン500円こってりラーメン600円タンめん650円チャーシューメン750円心太ラーメン950円つけ麺800円など。シンプルなラーメンは、スープは透明で塩っぱいし、化調をかなり感じるが昔の中華そばのようで、これはこれでGOOD!麺は極細プラスチック系で懐かしい麺。ナルトにネギ、水菜、味のいいメンマにチャーシュー2枚で500円は、飲んだ後についつい寄ってしまいたくなる。メタボ要注意!!!

閲覧(218)