飛騨高山 豆天狗(セントレア店)

場所:愛知県常滑市セントレア1−1(中部国際空港セントレア4F)
食べた品:豆天スペシャル1,000円
おすすめ度:79%

名古屋に出張の際にセントレア空港で、前に雑誌か何かで見た飛騨高山の名店「豆天狗」が出店しており、行ってきました。カウンター8テーブル7で、自販機で食券を購入、中華そば700円味噌750円豆天スペシャル1,000円チャーシューメン1,000円と結構高い!!おそらく原料高騰から値上げしたばかりと空港で家賃が高いので本店とは価格設定が違うと思う。豆天スペシャルのトッピングはメンマ、ネギ、半熟玉子、海苔三枚、チャーシュー4枚といったところ。スープは結構黒っぽく鰹節が効いているアッサリしているけどコクはあって最後まで飲める系ではある。豚骨、鶏がら、野菜、削り節、煮干しを使い、どんぶりでタレとスープを合わせるのでなく、最初から全部味付けを寸胴でしているとか。麺も自家製らしく、玉子麺っぽい感じはしたが、調べたところ3種の小麦粉を使い縮れた細麺で茹で時間は1分以内らしい。値段も高いし、麺もボロボロに途切れているし、なんといっても麺の量が少ない!本店以外はこのセントレア空港だけらしいが、ここに出したのはどうなんでしょう?本店で食べると違う期待はありますが・・・。まあ新潟のレベルが高いという事で???。

閲覧(241)

麺や伊蔵(閉店)

場所:新潟市東区牡丹山4−2−1(赤道沿い)
食べた品:焼き醤油スペシャル850円
おすすめ度:88%

赤道沿いの「いっぷくどう」の跡地にできた店です。醤油専門と書いてあり、何か期待できそうな感じ。カウンター8席、テーブル3、こあがり4。メニューの作り方や店員のお揃いの黒Tシャツなどから、どこかのグループからの独立組み的な匂いを感じた。メニューは全て醤油または焼き醤油の2つのベースから選べ、らーめん600円チャーシューめん900円スペシャル850円(チャーシュー4枚とろたま、海苔)ネギらーめん800円などとなっている。普通の醤油で試すか焼き醤油なるオリジナルで初トライするか迷ったが、焼き醤油スペシャルをオーダー。スープはラードと醤油を焦げる寸前まで炒めて作るとか?!味は白胡麻が振られ、ちょっぴり酸味もあり鰹節が効いた何だかどこかのつけ麺スープの熱い版といった感じ。ちなみに醤油を頼んだ横のお客さんのスープを覗くと色は醤油色の焼き醤油と違い、薄色で背脂が浮いて白胡麻なしといった様子。麺はやや黄色のしっかりとした歯応えと四角い中太麺。トッピングに茹でもやし、万能ねぎ、半熟玉子半分が2個、海苔2枚、結構厚みのある基本塩味の茹で豚といった感じ(私の好みと違う)のチャーシューが4枚、これがスペシャルでチャーシューメンより安いからラーメン以外の人はほぼスペシャルを頼んでいる。焼き醤油は意外とアッサリ食べられる系で今度は醤油を試してみたい。

閲覧(165)

壱番屋

場所:阿賀野市保田3112−1
食べた品:チャーシューメン(醤油)750円 ラーメン(塩)500円
おすすめ度:82%

カウンター6席、こあがり4の国道沿いのお店。鶏料理とラーメンの2本の柱で営業。ラーメンは醤油と塩が選択できる。お薦めは塩だとか?!ラーメン500円、唐揚げラーメン680円、チャーシューメン750円、ちからラーメン(揚げ餅入り)750円など。鶏料理はささみ揚げ、とりかつ、竜田、半身、こま切れなど。ラーメン500円や大盛りプラス100円で麺の量2倍は超良心的価格!鶏がらスープアッサリ味だが、生姜がかなり効いている、後をひく味(化調か?)麺は細麺、ねぎ、メンマ、チャーシューはバラ・ももの結構乾燥気味のチャーシュー。ブラックペッパーをタップリ振って飲んだ後にはイケルラーメンです。

閲覧(159)

ラーメン太郎(長野県佐久市)

場所:長野県佐久市長土呂257−1
食べた品:チャーシューメン820円 味噌ラーメン680円
おすすめ度:チャーシューメン68% 味噌80%

長野に用事で行った時立ち寄りました。カウンター5席、テーブル5、こあがり2.味噌がウリなようで・・・。味噌ラーメン680円、肉味噌840円、味噌チャーシュー890円、味噌四川ラーメン780円。醤油ベースは醤油ラーメン580円、チャーシューメン820円他に九州おいどんラーメン720円などその他種類も豊富。先ずはチャーシューメンから、スープは野菜、鶏、豚などからとっているのだろうが、新潟のレベルが高すぎるのか?久しぶりに何の変哲もないあっさりスープ。麺は自家製麺らしいが、普通の細さののびた麺、残念!トッピングが面白く、ワカメ、ネギ、人参、白菜、もやし!醤油に珍しい組合せ。チャーシューはトロットロッのばら肉三枚肉の煮豚、味はあんまりないけど・・・。ここは味噌がウリらしくて、くるみ風味の信州味噌らしき、新潟にはない味噌スープはなかなかイケました。但し麺がゆるい!おそらく勘では味噌四川ラーメンがアタリだなと思いました。

閲覧(431)

いっこく (本店)<閉店>

場所:燕市吉田法花堂1867−6
食べた品:味噌ラーメン(赤)730円
おすすめ度:97%

国道店もある2店舗のお店。看板には「とびきりの味噌 らーめん いっこく」とあり、味噌らーめんのお店。カウンターはなく、テーブル3、こあがり7の一人では入りにくいかな?4種類の味噌があり、赤=海老味噌仕立て(やや辛)、白=白味噌仕立て(甘い)黒=黒胡麻坦々味噌仕立て(辛い)黄=味噌カレー仕立て、各種味噌ラーメンは730円、味噌チャーシューメンは各940円、一応醤油としお570円もある。店内は流行の昭和チックな飾り。こあがりが多いのと女性客が好きな野菜タップリの味噌ラーメン、無料のゆで卵とで、全体に家族連れが多い。白を頼もうとしたが、念のため店員にお薦めを聞くと、自分は赤が好きとの事で、赤を注文。濃い目の味でテーブルにはポットに入った割りスープが用意されている。スープは濃厚(というより濃い味)で背脂も浮いているが結構おいしい!!豚骨ベースに煮干し、鰹節でとったいい味。麺は普通の太さのやや縮れ麺で、トッピングに挽肉・ニラ・人参・もやしを炒めたものとコーンがのっている。若い頃は味噌ラーメンが一番好きだったのを思い出し、たまにいいなーと思った。でもあの甘みはどこからでるのだろう?失礼な言い方かもしれないが、繊細さを要求されるラーメンより、味噌の場合濃厚でガツン!としてた方が好きであってこの店は○。味噌ラーメンは使う味噌でも好みが分かれるのである意味人気店になるのは難しいが、逆に「みそや」や「こまどり」のように選択肢が多すぎるのも自分の好みに出合うまで何回も通わなければならないし、で4種類の選択肢はちょうどいいかも。今度は家族連れて白や黒でも食べよう!

閲覧(216)