猪や

場所:新潟市西区東青山1丁目6-1

水曜定休、11:00~14:45.17:00~20:45。カウンター8席

今回食べた品:にぼしとんこつチャーシュー1,200円+猪やめし100円

はじめて「にぼしとんこつ」を食べてみた。結論個人的ににぼしとの合算は要らない、黒とんこつ、そして土日祝のみの太麺使用が好み。ここんちの甘めの濃厚豚骨スープは大好き

(2022.8.17)食べた品:黒とんこつ<細麺>+大盛 おススメ度:95%

あー平日につき今回は細麺でした。どんぶり温め・炙るチャーシューと細かな配慮。麺茹では1分弱だから回転率は上がります。味玉半分x2・紅生姜・細切りねぎ・炙りバラチャーシュー1枚・黒いマー油、粉っぽい香りする低加水ストレート細麺、甘い濃厚豚骨スープ。博多豚骨にはバリカタ細麺だが、猪やの濃厚豚骨スープには個人的に太麺が合うと思う。

(2022.5.3)食べた品:黒とんこつ<太麺>+大盛 おススメ度:98%(濃厚とんこつ好き100%)

 

信濃町から移転、だいぶ前は一本気それから数回入店したが、、、小上がりはクローズしてカウンターのみに。移転オープン間もないGWもあるが連日20人近くの大行列で時間の関係で2度断念。当日も並びは15人ほどあったが多少時間は待てるので・・50分待ちでした。ガンガンミュージックから音楽含むラジオが心地よく流れるになってました。土日祝だけの太麺(替玉不可)大盛可。本来豚骨ラーメンはストレートポリポリ食感のバリカタ細麺が好きだが、猪やの濃厚スープには太麺が好き!寸胴3つ、時折デカシャモジで撹拌しながら1回転(8杯ずつ)ごとに作っている。「とみ田」(松戸にある超濃厚魚介豚骨の大行列店)の様なオペレーション。カエシをどんぶりに野性的な豚骨ガラスープを平ザルで濾しながらスープイン!太麺の割に加水率のせいか思ったより早い茹で時間で、8人分の麺を並~超大盛まで平ザルで上手に配分している。黒とんこつは味玉半分x2・紅生姜・ネギ・厚めのしっかり味の付いた炙りチャーシュー1枚、相馬製麺?のおいしいつるつる太麺、マー油に超濃厚豚骨ドロドロスープ。これだけブリックス高い豚骨なのに豚の臭みゼロ!!本場九州(小倉・博多・長崎・熊本・鹿児島まで)豚骨らーめん食べ歩いたが、あちらでも上位に入ると思う。「猪や」で慣れちゃうと他の豚骨が・・・これほど1杯に豚骨ぶち込んでるらーめんあるかなぁ?骨の髄液出るまで焚き上げてるし、継ぎ足しスープが歳を重ねる毎に旨くなってる。新潟で豚骨ラーメンなら「猪や」に決まり!

閲覧(950)

いっとうや

場所:新潟市中央区紫竹山3‐5‐23

無休、11:00~21:00。カウンター10席・2人掛けテーブル7・小上がり4テーブル。

今回食べた品:つけめん1,000円+ねぎ200円

濃いめの味付け玉子半分・ねぎ・極太メンマ・炙りチャーシュー約2枚・白胡麻&黒胡麻・刻み大葉、ちょい甘い美味しい魚介ダレ、麺はツルツル多加水平打ち太麺。

(2021.7.10)食べた品:つけめん おススメ度:93%

大盛無料だが並で240g大盛360gって聞いて並を選択。麺の量の質問にパッと答えられる若い店員さんが先ずはさすが!白黒胡麻と粉砕ナッツのかかった平太麺。大葉とみょうが、海苔1枚・味玉半分・極太メンマ2柵・厚切りブロックカット炙りチャーシュー3ピース、酸味がかなり効いた鰹節主体の魚介と豚骨ダレ。麺は平太麺より醤油に使われる麺が好きだな、チャーシューはドデカチャーシューよりこっちがいい!繁盛店は店員さんも鍛えられていて素晴らしい。

(2018.11.27)食べた品:辛かさね醤油 おススメ度:94%

超人気店ですが、ひさーしぶりの来店。過去のゴチャゴチャした情報を一掃、整理。今回は期間限定の辛かさね醤油を選択。青ネギ・葱・もやし・一味唐辛子・フライドガーリック?・魚粉・ドデカ厚めのバラ肉炙りチャーシュー1枚・短冊メンマ2個・甘辛肉味噌、麺は結構軟らかめに茹でられた中太麺、辣油・一味・辛味噌があいまった魚介節系ガツンの醤油ベーススープ。かさね醤油とあるが醤油感は辛味と魚介節感でまったくない。「甘辛節ラーメン」というネーミングの方がピッタリな感じ。ドデカメンマやチャーシューは全体としての一体感としてはいつも???と思うがこれが人気店である結果なのかもしれない。ともあれ店内の活気、接客レベル等非常に高い。

(2014.2.9)食べた品:チャーシューメン(かさね醤油) おススメ度:91%

久しぶりに食べると美味しかったです。でもチャーシューメンでなくても良かったかな!?

閲覧(1,574)

ラーメン工房 まるしん③

場所:新潟市江南区亀田早通5-1-2

月曜定休、11:00~14:00。カウンター12席・テーブル約5。

今回食べた品:マーボ麺950円山椒多め

行ったのは日曜フットサル後だったが相変わらずの行列店。人気店ならではの法則がある。名物メニューがある事、その他のメニューもハズレ無しである事、行列店でも接客がきちんとしてる事、値上げはしてもその時の食材に伴った理由のある小刻みの値上げである事などなど。

(2024.7.29)食べた品:つけ・ごまだれ2玉

つけだれに白胡麻・海苔1枚・ワカメ・ねぎ・細切りチャーシュー・たっぷりのメンマともやし、鰹節香るさっぱりごまだれ、麺はごくごく普通の中華縮れ中細麺。2玉は無謀かと思ったけど途中味変アイテムもありペロリといけちゃった。後で腹パンパンを実感したが。しかしまるしんはマーボ麺だけでなくつけめんもおいしいなぁ。

(2024.6.24)食べた品:マーボ麺950円(食券を渡す時、辛めで注文)

まぁ麻薬的に時々食べたくなるまるしんのマーボ麺。③を立ち上げ。山椒と辣油がいつもより多めでかけられている。甘くて辛い、麺も普通で180gで麻婆餡と食べると腹一杯。紅生姜・ニンニク味噌・酢で途中味変。いつも通り満足満足

閲覧(130)

土佐屋 竹尾インター店

場所:新潟市東区竹尾710-1(パチンコDAMSの一画)

水曜定休、11:00~15:00。カウンター5席+向かい合わせカウンター8席・テーブル約6。食券機で醤油か味噌を選択し細かなお好みに移る。

食べた品:背油醤油チャーシュー中盛1,400円

ネギ・メンマ・ガッツリチャーシュー多数・追い生姜もらった、多加水寄りの中縮れ麺、中盛でかなりの麺量、背油で白くなった表面、普通で濃いめの生姜醤油スープ。コレコレ!ちゃんと土佐屋だ!高いけど、、、

閲覧(34)

八幡ラーメン②

場所:新潟市秋葉区朝日112−1

今回食べた品:味噌ラーメン980円+背脂50円+辛子みそ30円+餃子(3個)200円

いつもと違う食べ方してみようとこの時は細麺、背脂と辛しみそをプラスしてみた。おいしかったけど、やっぱり太麺、背脂無しの方が好き。辛しみそは味変にアリでした。

(2023.1.29)食べた品:味噌ラーメン(太麺選択)+チャーシュー

やっぱりここんちの味噌好きだなぁ~。手作りチャーシューがちょい厚めでうまいからプラスしたりする価値あり!今日のスープはいつもより野菜炒めた時の大蒜が効いてたが最高の塩梅でした。よく行くのでスレッドが長くなってきたから②立ち上げ

閲覧(73)