本場 燕三条中華そば 笹口中華亭

場所:新潟市東区山木戸3丁目10-6(OGIKAWA跡地)

基本無休、2025.3月10:00~01:00。4月から24時間営業。カウンタ―6席・テーブル3・小上がり2テーブル。キムチ・高菜・玉ねぎ・生姜など盛り放題

食べた品:チャーシュー麺セット1,150円→ライスが10分かかると事で無しに→850円に

キムチ・高菜など盛り放題だからライス頼みたくなるし、玉ねぎで玉ねぎ中華そばに出来るのが嬉しい。頼んだチャーシュー麺セットはメンマ・チャーシューは4枚(少ないと思い訊いたらグラム重さだそう、、)デフォでの見栄えは寂しい、麺は長方形断面の極太麺、ただ他店に比べて少なめ、甘い背脂がたっぷりかかったコレぞ!という旨味のある濃い醤油スープ。玉ねぎたっぷりかけられるから嬉しかった。店員さんが来てライス炊きあがりに10分かかると言われたので、なら要らないといったら角煮をサービスしてくれ、会計は中華そばの850円になった。チャーシューの少なさ&ライス無しで少し不満に思ってたが、こういうで納得出来るね!てな事で遠いけどメンバーカード作りました。笹口の時みたいにおじさんの指はどんぶりに入ってないし(笑)スープはしっかり再現されてますね。

 

 

閲覧(120)

めんや 銀猫(猫満リニューアル)

場所:新潟市東区牡丹山4丁目2-1

火曜定休、11:00~14:30.18:00~20:30。カウンタ―10席・テーブル2・小上がり2テーブル(内装は猫満の時のまま)猫つけめん・台湾つけめんの人気の2つを残し、基本を長岡醤油らーめん店に変更。

食べた品:長岡生姜醤油らーめん930円

  

海苔1枚・なると・ほうれん草・ねぎ・メンマ・しっかり味付けの削ぎ落しチャーシューデフォで3枚、多加水寄り太さ普通の縮れ麺、スープはもちろん生姜がよく効いた生姜醤油スープ、ただそばつゆみたいな味醂?が効いた甘さがある、出汁も深い味わいの濃いスープに仕上がってる

 

閲覧(41)

コキノハチナ

場所:新潟市西区みずき野1丁目11-9

基本無休、金土日16:30~23:00。平日17:30~23:00。カウンタ―11席・テーブル3・小上がり3テーブル。

食べた品:鴨わさ1,210円・鶏皮ポン酢440円・レバータレ220円・せせり塩220円・砂肝220円・ハツ元220円・生つくね240円・肉厚しいたけ330円・本日のサラダ(フルーツトマトと新玉ねぎのザクザクサラダ)990円・焼きおにぎり330円・皮塩220円・せせりタレ220円・手羽先385円・親子丼880円そして私だけアルコール各種すだち酎ハイソーダ605円や京都五辻昆布酎ハイ638円x3杯など

ある素敵な人から教えてもらった焼き鳥屋さんでもとは「克」で修業され今は新発田に1号店がある。新しくお洒落なお店で若いカップルが多い。飲まないから運転手するよ!といってくれた後輩とおじさん二人はなかなか不釣り合いな素敵な店。焼鳥は何故かモモはなく、希少部位はソリや赤なるものがあったがその時は売り切れ。大好きな「とり蔦」などと比べると鶏自体の旨みは無いが全体的においしかった。少し??だったのはレバー臭の強めなレバーとソーセージっぽい生つくね。気に入ったのは鴨わさと胡麻ドレのトマトと新玉のザクザクサラダ、これらは美味しかった~また食べたい。〆の焼きおにぎりも親子丼もいいね!

閲覧(77)

満腹ホール

場所:新潟県阿賀野市緑岡231-3

木曜定休、11:00~15:00.(17:00~21:00夜営業はしばらく休むと表記あり)カウンター4席・テーブル2・小上がり3テーブル。ベテラン老夫婦が営む安くて旨い昔ながらの食堂。ラーメンがウリ

今回食べた品:チャーシューメン850円

京ヶ瀬でサッカーの練習がありその帰りに。やっぱりこういうラーメンがどんどん好きになってる。老舗にありがちな麺が軟すぎるという事もなく(麺硬茹でと伝えるとさらに間違いない)、チャーシューも美味しい。スープの香りが昔懐かしい。

前回食べた品:チャーシューメン850円

何度か前を通るが名前がピンと来ず今回初めての来店。いや~コレコレ!最近求めてる感じ。ナルト・ねぎ・歯応えあるメンマ・青菜・なかなかおいしいバラチャーシュー7枚、めんつうさんの多加水縮れ中華麺、ほんのり生姜香る豚ベースのたっぷり野菜出汁あっさり醤油スープ。昔ながらであっさりでちゃんとコク、胡椒もよく合うタイプ。安くて旨い。何故今まで入らなかったんだろうと後悔。

閲覧(109)

兄弟寿し

場所:新潟市中央区東堀通8番町1427-2(移転後)

不定休、完全予約制コースのみ一斉スタート、1部17:30~20:00.2部20:30~23:30。カウンター8席のみ

<2025年2.28>

移転後初来店。連れの誕生日祝いもかねての食事だったが、はやり兄弟寿しにハズレ無し!満足いくものでした。特に熟成マグロ、のどぐろ・蒸し牡蠣・雲丹あたりは良かった。県外お客さんを連れて行っても間違いない地元産の魚で振舞えるし、予約が取りにくい事だけがネック

<2023年1.29>

カウンター9席のみ、今や新潟に無くてはならない代表する新潟産(佐渡産)がほとんどの江戸前寿しの名店。値段も張るが私が今一番間違いないと思えるお寿司屋さんかな。まだ数回しか行けてませんが大満足で帰り道ニヤニヤしてると思います(笑)

閲覧(50)