瓦テラス

場所:新潟県阿賀野市保田7373番地1

水曜定休、10:00~17:00。カウンター4席・テーブル約8。お隣にカフェ併設

食べた品:うな丼(特上)3,480円

何度か寄った事はあるが休日などで大行列で断念した事あります。今回はあえて連休後の火曜に。思惑通りすぐ座れました。「あがの夢うなぎ」という安田の養殖ブランドうなぎ、炭火焼き、ふっくらタイプで美味だが、個人的に炭火香が付くまで皮がパリパリになるまで焼いてほしいかな。山椒はふり放題。タレは甘さ控えめでいい、薄味は鰻自体泥臭さやクセの無い自信!?蒲焼きだけど山椒より山葵が欲しくなる感じ。淡白な鰻にあっさりタレだからなんとなく物足りない感もある。身は厚めで価値あるので白焼きと山葵醤油で食べるのが合ってるかも。今度は白焼きだな!

 

閲覧(94)

カテゴリー:

あきんど

場所:新潟市西区寺尾西2‐2‐3

火曜定休、11:00~14:30昼のみ、カウンター9席のみ。

今回食べた品:みそちゃーしゅう1,050円

お気に入りのラーメン店なのにマスコミその他あまり露出しないので、すっかり頭から消えてました。自分好みの味噌らーめん!久々に来ました。おいしい手切りチャーシュー5枚・挽肉・もやし・キャベツ炒め、中太麺、鍋で挽肉野菜炒めた後にスープまで仕上げる、サラリタイプで少し甘みも感じる優しくもコクのある味噌スープ。ブレンド味噌だが白味噌多めな味わい、普通で野菜含めてボリューム満点、大満足!!

(2020.12.6)食べた品:みそちゃーしゅう おススメ度:95%

知人と「あきんど」の話になりみそもおいしいよ!と聞いて初めて食べました。バラチャーシュー6枚・シャキシャキもやし・キャベツ・挽肉炒め、固茹で中太縮れ麺、サラリとした甘い懐かしい味噌スープ。昔「太平洋」という味噌らーめん専門店で食べた事を思い出した。コレコレ!味噌って感じだし甘くてコクもある。今どきの濃厚コッテリ味噌ラーメンとは一線を画す!スープは残してと思いつつ、ちょっとまたちょっととスープを飲むレンゲが止まらない。近年のラードたっぷり魚介ベースの超濃厚味噌ラーメンもいいが、こういう味噌らーめんも本当いいわ!

(2019.11.19)食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり) おススメ度:95%

久々に来ました。輪切りのねぎ・白い部分の細切りねぎとネギが多いのが先ずうれしい!しっかり味付けされたメンマ・ロールカットチャーシュー約7枚、硬めに茹であげられた縮れ細麺(この麺の感じも最高)豚骨香る黄土色の洗練された醤油スープ。年齢とともに余計なモノを入れない丁寧に作られたシンプルかつ奥深いスープが好きになってきますね!

(2016.6.6)食べた品:わんたんめん(こってり) おススメ度:95%

ネギのみじん切りに加えシャキシャキの白髪葱・メンマ・チャーシュー1枚・美味しいワンタン5個、やや硬めに茹でられた中細麺、丁寧にとられた白湯ベースに岡山または徳島系ラーメンの様な醤油のカエシで新潟では異彩を放つ美味しいラーメンです。

(2015.2.11)食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり) おススメ度:94%

前回食べてから3回は行っているが、いつもわんたんめん(こってり)オーダーなので、更新してませんでした。写真が無い事に気づき久しぶりの更新。頼んだちゃーしゅうめん(こってり)は、こってりといえども他店のアッサリよりアッサリしてます(笑)手作りバラ肉チャーシュー薄切り6枚・ネギ・メンマ・嬉しい白髪ネギトッピング!やや細麺、豚骨茶濁スープ。美味しい!前にも書きましたが、ここのスープは、ベースは豚骨や鶏ガラ野菜スープです。クーポンや割引その他メディアにもほとんど登場せず、拡大する事もなく、店主自らが厨房に立ち我が道を貫き通すそれこそあきんど魂(職人魂)がそこにあります。

(2009.6.22)食べた品:わんたんめん(こってり) おすすめ度:94% わんたんめんは、ねぎ、白髪ねぎ(これはうれしい)ちゃーしゅう1・2枚手作りワンタン5個、麺はやや固ゆで、スープは濁った茶色豚骨ベースに鰹だし。こってりをオーダーしたが、脂がコッテリでなく、出汁が濃い目といった感じか?新潟では、これでもあっさり系だと思います。県内ではないパターンなので、これが好きな人はリピーターになること必至。

閲覧(2,841)

麺屋 Aishin 河渡本店

場所:新潟市東区河渡本町22-16-5

基本無休に?、11:00~15:00.17:30~20:00。カウンター7席・テーブル約5・小上がり大きめテーブル3.

今回食べた品:海老寿久担々麺1,078円

フォロワーの方ならご存じかもだけど、基本子供の頃南蛮海老の味噌汁飲み過ぎで海老自体は好きだが、海老汁が苦手。でも時々食べたくなる。って事で久々にコレを。海老頭揚げ・ねぎ・担々挽肉・辣油・山椒油、中細麺、海老エキスたっぷりの濃厚坦々胡麻スープ。最初濃厚過ぎてしつこい感じあるが、酢をたっぷり入れると最高のスープになる。久々なのでメニュー更新。相変わらず豊富なラインナップ。

(2022.8.14)食べた品:麻婆麺+台湾まぜ飯セット<平日ランチ>

麻婆麺を食べたいが暑くて汗をかきたくなかったので、香辣麻婆でなく麻婆麺を辛さスタンダードで、山椒・刻み大葉・ねぎ、おいしい細麺、<木耳・韮・挽肉・豆腐>が入った甘辛麻婆豆腐、全トロっぽい仕上がりだがベースにしっかり煮干しスープを使っているのがわかる。ただスタンダードだと私にはちょっと甘いかな。台湾まぜ飯はご飯に卵黄・刻み葱・刻みニラ・刻み海苔・魚粉・味付け肉がのってまぜまぜしていただく、台湾飯だけど全然辛味が無かった。辛みをリクエストすれば良かったのかな?まぁ十分おいしかったけど。しかしメニューの豊富さには脱帽ですし、どれもハズレが無いのはアッパレ!

(2022.3.11)食べた品:濃厚スパイスミックスカレーラーメン<限定> おススメ度:98%

なにかの企画でNegiccoとコラボラーメン。レモン1片・葉パセリ・ポーチドエッグ・香味唐揚げチキン1枚(3つにカットされた)にイタリアンテイストのトマトソース・刻み玉ねぎ・挽肉・オニオンチップ・ガーリックチップ、中太麺、辛さは控えめながら香味スパイスたっぷりのややドロッとしたカレースープ、味噌が隠し味。色んな味、食感が重なり合う創作系の贅沢なラーメン。もちろんランチサービスで付いた半ライスもすごく合う!カレーリゾットでどんぶりも綺麗になります。この創作ラーメンは凄かった。

(2017.11.16)食べた品:スパイスX +追いリゾ おススメ度:98%(但しエスニック系カレー嫌いな方はNG)

新メニュー登場。スパイスX、わかりやすく言うとカレーラーメン。しかしこれが凄い!過去食べたカレーラーメンの中で一番好きかも!?糸辛子・パクチー・もやし・生キクラゲ・玉ねぎみじん切り・トロ肉塊1個・最後にブラックペッパーがミルで振りかけられる、美味しいリングイネ系縮れ太麺、ちょっぴり甘くて10種類のスパイスブレンドされた甘味・酸味・苦味・辛味のオンパレードの所謂エスニックカレースープ。ベースがしっかりしていて背脂も若干浮き、ドロッと感は擦りおろしジャガイモからきている。特に追いリゾの時にそれを感じられる。この系統のカレースープは一度香港で食べた「九記牛腩」のカレー牛筋ラーメンのスープに似ている。カルダモンやクミンにペッパーが効いてカシミールカレー的な苦味と辛味も感じられる。ただ味噌と醤油の和風が陰で支えてるらしい。ともあれもちろん追いリゾも合うし、個人的に好きだが、パクチーはじめエスニックテイストが苦手な方はやめた方がいいでしょう。

(2017.8.6)食べた品:海老寿久担々麺+追いチーズリゾ

前から食べようと思っていたメニュー「海老寿久担々麺」もともと子供の頃ばあちゃんが甘海老好きで食卓に甘海老のる事が多く(特に甘海老頭のみそ汁)食べ過ぎてて、特にラーメンに海老は飽き易いしという思いから海老系ラーメンは好きではありませんでした。この海老寿久担々麺は甘海老頭・刻み葱(白&青)・挽肉などがトッピングされ、中太麺に濃厚胡麻坦々スープがベースで濃厚甘海老ピューレ・辣油・黒い山椒油が素敵なハーモニーを奏でる。本来ラーチャン以外ライス無料でも頼まないが「追いチーズリゾ」を試してみた。これは!!麺も充分美味しいが、正直このチーズリゾ飯の方が合う!「甘海老坦々リゾット」として洋食屋さんの単品メニューで人気メニューになりそう。

(2017.4.23)食べた品:香辣野菜味噌らー麺+パクチー おススメ度:95%

なかなか行けなくて久しぶりに来店。しばらくぶりに来ると定番に加えて新メニュー豊富に。普通の味噌スープの味も味わいたかったし、前に辛い物好きな割に、辛めでかなり効いたのを覚えているので「辛さ少な目・痺れ少な目」で注文。ただでさえ行列店なのに新メニューも大幅に増えて大変。しかし厨房のオペレーションはなかなか凄い!笠原店主はもちろん山崎女史(マネージャーらしい?)の仕切り・動きが半端じゃない!頼んだ香辣野菜味噌+パクチーは、挽肉・もやし・キャベツ・キクラゲを鍋で炒めそこで味噌スープを作り上げるタイプ、美味しいトロトロチャーシュー1個、ねぎ、辣油と山椒、唐辛子1本がトッピング、追加のパクチーも野性味溢れるパクチー好きが喜ぶ味、味噌スープも奥行がある美味しいスープでした。辛さ・痺れどちらも少な目注文だけど最後には汗びっしょりになってました。カラシビ味噌というと東京の「鬼金棒」が有名ですが、パクチートッピング含めてよく勉強されてる。しかし愛心は何食べてもハズさないなぁ~!海老寿久坦々麺も背脂ジョニーも是非食べてみたい。

(2016.7.14)食べた品:麻婆麺 特製香味中華そば(塩) 特製香味中華そば(醤油) 愛心餃子 生ビール・ハイボールなどなど

5人おじゃましました、何を食べても外れない素敵な店です。店内には折り紙や本その他、帰りのキャンディーそして何よりも接客、夜子供と家族連れで来ても満足感ありです。

(2016.5.19)食べた品:特製香味中華そば(塩) おススメ度:97%

古町鍋茶屋を一時クローズしてこちらで展開。昼食べれるから嬉しいですね!ボーズのスピーカーから今どきの歌謡曲が流れるシンプルながら明るくて快適な空間。メニューは古町と同様、その他カレー丼・白いカレー丼やトッピング各種、餃子に唐揚げなどのおつまみメニューとアルコール類もあり夜対策も万全。どれも美味しいのはわかっているので、今日の気分(あっさり)で香味中華(塩)を選択、カイワレ・白葱・メンマ・磯海苔・美味しい味玉半分・極薄チャーシュー2枚・相馬製麺の普通の太さのやや低加水麺、スープは貝類のいい意味での苦味も感じて滋味深い香味油香る素晴らしいスープ。美味しいです。麺は関東だとこのスープにはパツパツ食感の低加水細麺を合わせるのだろうが・・・まあ麺は好みの問題、チャーシュー以外は文句の付けようがない素晴らしいラーメンです。あーー金色煮干しも食べたいし、やはり香辣麻婆がトップかなぁーとか思うとまたすぐ来店しなきゃですね!

閲覧(2,604)

麺家 鶏処<TORIKO>②

場所:新潟市江南区元町3丁目2-29

木曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター5席・テーブル約4・小上がり席あり。

今回食べた品:<昼限定メニュー>Bセット920円+ネギ追加180円

長くなってきたので②立ち上げ。限定の「冷やし味噌担々麺」目的で来店したのに、、やっぱり生姜醤油食べたくなって、Bセット(鶏処しょうゆ+玉子かけご飯)に。トッピング斜めカットねぎを追加して。たっぷりの斜めカットねぎ・カイワレ・薄めのバラチャーシュー3枚・極太メンマ1本(せめて2本は欲しいな)、茶色に染まったやや硬茹で中細麺、生姜が効いた黒い醤油スープ。見た目はしょっぱそうだが特にこの日のスープはマイルドでした。TKGは玉子・輪切りねぎ・鰹節、小さなうつわだけどご飯含めてボリュームあり、ラーメンとセットでお腹いっぱい。

 

閲覧(86)

成龍 ②

場所:加茂市柳町2-4-20

火曜定休、11:00~14:00、17:00~19:30。カウンター6席・小上がり4テーブル。あの全国区に有名になった「杭州飯店」の味を引き継ぐ、そして勝るとも劣らない燕三条背油醤油らーめんの名店。

今回食べた品:チャーシューメン1,100円+大盛100円+玉ネギ増し100円

杭州飯店は火事からまだ復活してない、ならば流れをくむ成龍でと来店。うーん!今日は私の体調とスープの出来&麺の軟さなど波長が合ってなかった。やはり大盛はカエシの量が微妙に変わり、もう大盛注文は辞めようと思った。こういう日もある。やはりスープも麺も生き物であると実感。基本バラロールチャーシュー好きだが、ここのモモチャーシューは上質な豚肉を使っているのがわかる。

(2022.6.19)食べた品:チャーシューメン

スレッド長くなったので②を立ち上げ。しっかりしたロースチャーシュー7枚、一時期よりさらに太く平たくなった食べ応えのある極太麺。玉ねぎ&特徴あるメンマ、甘い背油に酸味あるキリっと醤油は健在。

閲覧(492)