麺匠MAJIDE

場所:新潟市中央区米山1丁目7-11

日曜定休。11:00~14:00.17:30~24:00。カウンター5席・約8テーブル

今回食べた品:濃厚帆立塩そば1,200円(2024.6/30までの限定)♡♡♡+半チャーハン300円

6/30までの限定麺だが、ここ最近食べたラーメンの中で一番の大ヒット!いやホームランかも。半チャーハンはしっとり系、他の中華料理やラーメンに合わせてか?味付けは穏やか。さて帆立塩そばは、高い円錐形のどんぶり、半熟卵1個(味玉じゃないところがこの塩に合ってる)・帆立貝柱ソテー・帆立ほぐし身醤・低温調理チャーシュー1枚・鶏ムネロース1枚・刻みアーリーレッド・ブロッコリー・ローズマリーを添えて。低加水やや縮れ細麺、鶏出汁白湯スープに帆立出汁・モンゴル岩塩の奥深い素晴らしいスープ。グルタミン酸・アスパラギン酸・グリシン・コハク酸!メチャメチャ旨みあるスープ。久々にスープ完飲!期間内に是非!高いけど超オススメ。ここ店主只者でない

(2023.6.3)食べた品:メニューに無い麻辣担々麺 値段不明+昼飲み喰い

  

土曜昼のみ利用で訪れ、中華つまみと〆にラーメンを。メニューに麻辣担々麺はありませんが、店主が笑美寿亭(海老寿DELUXでは必ず頼む麻辣担々麺)出身なので出来ますか?と訊くと出来ますとの事で作って頂きました。うんうん!ちょっとだけ違うけど酸味の効いたほぼ同じ美味しさで大満足。他の中華も小皿で安価で飲みつまみに最高です。

(2020.3.20)食べた品:<Aセット>紅焔担々麺と本日の丼ぶり

今年2020年3月10日にオープンしたばかりの新店(新型コロナの影響でタイミングは厳しかったと思うが…応援したい)。笑美寿亭の姉妹店というか店主の新たな挑戦といったところか。将来的には2階席もある。ランチメニューと本日のおススメメニュー中華20種類。Aセットを頂く、紅の炎や太陽のプロバンスを表す紅焔と書いてコウエンと読む。紅焔担々麺は三つ葉・ねぎ・ほうれん草浸し・メンマ・木耳・味玉半分・味付け挽肉・たっぷりのカイエンペッパー(見た目より辛くは無い)麺はしっかり食感のストレート麺、白胡麻が振りかけられ辣油で覆われた酸味強めの甘さや芝麻醤少なめのサラサラタイプの坦々スープ。笑美寿亭や海老寿DELUXの各種担々麺より中華料理っぽい担々麺でした。本日の丼は大きな炙りチャーシュー1枚に刻み海苔と青菜がご飯にのった甘ダレにサウザンアイランドドレッシングとマヨを合わせたソースがかけられた濃厚味。セットでこの値段!安い!丸鶏と煮干しのあっさり中華そばも汁なし担々麺も爆弾のせシビカラ味噌ラーメンも食べたい。アノ「つけ坦々麺BLUE」もある、メニューが豊富過ぎて迷ってしまう。ただ一番好きな麻辣担々麺は無かった。人数で来た方が色々食べれていいかも。駅南口からすぐのけやき通りからちょい入った所で昼飲みも出来る。

閲覧(2,817)

三宝亭製麺

場所:新潟市中央区新和1丁目7-6(かも新から業態変更)

基本無休、11:00~15:00.17:00~21:00(土日は通し営業)カウンター6席・右側はかも新の時と同じテーブル約8。かも新の乾麺の真逆で毎朝店内で打ちたて麺を提供

食べた品:特製昆布水つけそば(並300g)1,180円<数量限定>

初来店から限定にいくか?でも昆布水つけそば好きなんだもん(笑)得意の利尻昆布使用、中華前菜3種盛(蜜汁叉焼・海老の葱ソース・広東風ローストチキン)が別皿で、なんだぁ~この贅沢な付け合わせは!昆布水に浸かったイキイキストレート中太麺、藻塩で既に美味い!密汁叉焼ウマ!広東風ローストチキンは八角強めで単品で美味いが八角がちょっと美味しいタレの邪魔するかも、海老も単独で美味い。葱たっぷり浮いたつけダレは三宝ならではの中華の技が光る唯一無二の味。生姜刻みが効いてる、香味油・魚介出汁・酸味と上品な醤油ダレ、昆布水が交わりトロリとなる割りスープ代わりに。ラーメンに打ちたて麺ってスープが負けちゃう事多いが、、いやぁ美味かった。トッピングだけで600円とれそうな手の込んだTPだし、正直期待以上でした。ラーメンよりつけ麺タイプに合う麺ですね。今度通常メニューも食べに来よ。

 

閲覧(147)

中華そば さぶろう②

場所:新潟市江南区丸山727-1

今回食べた品:昆布水つけそば(中)2024 1,250円

待ってました、さぶろう夏季限定昆布水つけそば、今回は鯛出汁バージョン!昆布水つけそば出てから毎年2回は食べてます(笑)今年は麺の〆方が強めで麺硬め、あっさり蕎麦を食べてる感覚。ここの麺は美味い!ただスポーツ後だったので第1弾の燻製チャーシュー入り醤油ダレの様なガッツリ濃い味の方がそういう時は合ってたかな。

今回食べた品:中華そば(中)850円+ネギ100円

ん?麺変えた?今日のはいつもよりツルツルイキイキしている麺だけだとこっちがいいけど、さぶろうの中華そばにはもっと普通の麺がいいかな。ねぎは相変わらず別皿でこれでもかって量。大好きなラーメン。

(2023.6.7)食べた品:昆布水のつけそば(中)1,250円(夏季限定・木曜除く)

今年も6/2から提供が始まった恒例の夏季限定の昆布水つけそば!麺の方にチビ海苔1枚・穂紫蘇・チャーシュー1枚・グリーンレモン1枚、昆布水に浸ったおいしい食べ応えある中細ストレート麺、最初に藻塩でいただく、もううまい。次に今年は昆布水梅ダレも用意、酸っぱくてさっぱり。ネギ・炙り燻製香あるチャーシュースライスが浮く醤油ダレでもう最高に美味い!柚子胡椒で味変もいいね。大満足でした。1,250円が高い??日本蕎麦は平気でそのくらいしますよね?この昆布水つけそばは下手な蕎麦よりおいしいですし、、、

(2023.5.7)食べた品:濃厚煮干しそば(中)1,050円+ねぎ100円

間違いない中華そばは絶対だが、この日は濃厚煮干し気分だったので、三つ葉・玉ねぎみじん切り・メンマ・美味しいバラロールチャーシューちょい厚め2枚、濃厚にぼし使用のツルツルビラビラ中太縮れ麺もいいね!濃厚煮干しスープはその気分の時最高!追加のねぎも中華そばの時より濃厚のの方がオススメ。

(2023.1.30)食べた品:中華そば(中)+ねぎ100円

別皿でくるタップリなねぎが嬉しい!一気にのせてスープが冷めないように少しづつ、基本の中華そば非の打ち所がありません。最高~

(2022.11.5)食べた品:濃厚煮干し(中)

腹ペコ濃厚気分だったので久々に濃厚!いやぁ~コレも美味い!関東のラーメンマニアに食べてもらいたい。東京なら1時間待ちだな。

(2022.7.1)食べた品:昆布水つけそば醤油(中)1,000円 おススメ度:97%

待ってました~待たされました(笑)もうやってるだろうと2回ふられ1回は電話したけど、まだで、ようやくです。今回は塩でなく、醤油つけダレ。基本塩より醤油の方が好きなので期待大!昆布水つけそば醤油中盛は藻塩・柚子胡椒が別途付きます。麺の方にあしらいの穂紫蘇・ライムスライス・ちび海苔1枚・低温調理チャーシュー2枚、ギュッと冷水で〆られた昆布水に浸かった硬茹で食感のいいストレート中細麺。もうね!藻塩と柚子胡椒だけで3分の1食べちゃった。おいしい麺です!!つけダレの方には短冊カットねぎ・燻製バラチャーシュー多数枚に醤油たれ。基本醤油派だけど、コレは塩の方が燻製香が染み入って衝撃的だったかな?!昨年の塩には燻製香バラ肉3枚だったが、厚くてしっかりとした豚バラ肉だったが、今回は枚数は多くなったが薄切りベーコンチックに変わった。豚肉含めた高騰・個体差もあるので難しいところだが、しっかりとした豚バラ燻製香&味が染み出す塩ダレの方が好みでした。それでも最高の麺と醤油ダレも十分かつ満足出来ました。

(2022.6.20)食べた品:肉中華そば(中)+ねぎ100円

ねぎ好きとしたら冷めない別皿も嬉しいし、変に味付けしていない白髪葱もいい、100円でねぎ1本分はあるな!チャーシューもおいしいし、麺の茹で加減も絶品煮干しスープも非の打ちどころなし!昆布水つけそばはいつ始まるのかなぁ~?楽しみにしてます。

(2022.4.16)食べた品:中華そば(中) おススメ度:100%

もし東北(山形・福島・青森)ラーメン県から来た友人知人が来て新潟でおいしいラーメンと言われたら間違いなく連れて行くなら「さぶろう」だな!シンプル中華そば&煮干しなど魚介出汁&自家製麺&あっさり醤油味の揃い踏みだから。煮干しのいぶし銀達人!煮干し香味油の使い方や煮干し出汁のミックスの仕方が素晴らしいし、チャーシューもおいしい。

(2021.12.25)食べた品:肉中華そば(中)+ねぎ100円 おススメ度:100%

無休、10:00~15:00。さぶろうの事をいつも「普通の最高」と言っている。「和」の倉井・采ノ芽・KUBO LABO・玄洋など素晴らしい無化調&出汁そばは流石の一言だが、いわゆる中華そばらしい中華そばでここは秀でていると思う。昔ながらなんだけど麺がしっかりしていて美味い!チャーシューもおいしいのでついつい肉中華にしたが、先ずは中華そば(並)700円から食べてもらいたい。

(2021.8.22)食べた品:昆布水つけそば塩(大)1,000円 おススメ度:100%

前回のおいしさかったので、今回は大盛で!かなりの麺の量!麺の美味しさとつけだれの燻製香ある絶品チャーシューで食べられたが中盛で十分だったかな。

 

閲覧(1,357)

SHINASOBA 颯々樹

場所:新潟市東区新松崎2丁目3-5

火曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター7席・テーブル2・小上がり2+半円テーブル。

今回食べた品:夏季限定 全粒粉の昆布水つけそば1,200円麺200g+大盛100円300g

2年前に食べて絶賛だったこちらの全粒粉昆布水つけそば、正直今回は麺が柔くて煮過ぎ?!期待が大きかっただけに残念。ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚、香味油浮いた燻製香あるめんつゆな味わいの鰹節醤油ダレ。レモンスライス・ローストポーク1枚、昆布と鰹節のたれに浸かった黒々した全粒粉太麺、思ったより昆布水の影響でツルツル、でもやっぱり柔くてボソ感は否めない。今回だけであって欲しい。

(2022.4.13)食べた品:<限定4/30まで>鬼脂煮干中華+味玉

背脂たっぷりだが、甘いけど脂っこくない上質な背脂・三つ葉・柚子片・刻み紫玉葱・メンマ・バラロールチャーシュー2枚・味玉1個・別皿にてバラ海苔大盤振る舞い、固茹でされた相馬製麺の低加水太縮れ麺、煮干しのグレーに染まった背脂に煮干しのいい部分だけ抽出した濃厚な煮干し醤油スープ。燕三条系インスパイア麺とあるが、それとはまた違った煮干し主体の新たな背脂中華といった印象。旨い!!颯々樹の限定は来る価値あります。私は無くても良かったが燻製香の煮干し酢は味変用に、消費者はこういうの好きなんだよね~

(2021.9.7)食べた品:<限定9/20まで>全粒粉麺の昆布水つけそば+大盛 おススメ度:97%

 

気になっていた期間限定の全粒粉麺の昆布水つけそばを大盛でいただく、かんずりと藻塩がついて、穂紫蘇・レモン一片・サービス味玉1個・ローストポーク1枚・バラロールチャーシュー1枚・炙り香あるブロックカットチャーシュー2枚と贅沢なトッピング、先ず昆布水に浸かった全粒粉太麺がそのままでもほんのり甘くて美味い!!つけ汁にはメンマとねぎ、和出汁で醤油強め、味濃い目。大好きな全粒粉麺の美味さが際立っている、つけダレの奥深さは倉井・さぶろうの方があるが、麺自体のおいしさは負けてはいないし、なんせチャーシュー類が全ておいしい。

(2020.5.22)食べた品:<限定6/30まで>煮干中華そば~あえ麺ハーフプラス おススメ度:96%

煮干し中華が6/30までの限定と聞いて久々に来店。煮干し中華そばは限定と聞いていたがレギュラーメニューに掲載されている。柚子片・玉ねぎスライス・カイワレ・メンマ・レアチャーシュー2枚、美味しい低加水食感あるストレート細麺、スープにビックリ!茶灰色!ドロドロっぽいのにスッキリスープでザラザラ感ゼロ!雑味ゼロの超美味しい煮干しスープ。単一煮干しだけでなく複数種煮干しか他の魚介粉も感じる、どうやら動物系不使用のスープらしい。玉ねぎスライスと柚子片が尚更さっぱり感を与える。麺を食べ終えるタイミングを見て運ばれて来たあえ麺はチャーシュー1枚・玉ねぎスライス・小葱・メンマ・煮干粉を煮干し香味油に浸っている、そのままでも十分美味しいがスープインさせてまた美味し!これは新たな煮干し系の美味い店登録。

(2018.1.7)食べた品:琥珀重ね醤油ちゃあちゅう おススメ度:93%

工夫されたメニュー&ネーミングなど繁盛店になるほど納得の学ぶべき点多々ある。琥珀重ね醤油ちゃあしゅうは、カイワレ・斜めカットネギ・蒲鉾1切れ・メンマ・モモローストポーク半枚・バラ肉チャーシュー1枚が基本でプラスちゃあしゅうで各2枚ずつプラス、低加水気味ストレート細麺、甘めのあっさり醤油スープ。使っている醤油や鶏や野菜(特に玉ねぎ)から出る自然な甘み。以前一度だけラーメンのスープを自分で作った事があるがこの様な甘いスープになった覚えがある。個人的に醤油スープに甘みは無い方が好き。2種(ブラック・ホワイト)の胡椒を入れて飲むと自然な甘みだから完飲しちゃったけど。

閲覧(1,109)

自家製ラーメン五十八(朝ラー専門)

場所:新潟市秋葉区朝日112-11(古津の八幡ラーメン間借り営業)

火曜定休、06:30~09:30。ワンオペ、料金先払い、八幡ラーメンの店主のせがれさんが関東で修業後先ずはこちらで間借り朝ラー専門店スタイルで。

食べた品:ラーメン(しょうゆ)800円+ねぎ味噌ニンニクご飯300円

海苔1枚・味玉半分・青葱輪切り・メンマ・ロールチャーシュー1枚・燻製チャーシュー1枚、麺はストレート細麺、魚介や動物系メインだが何かが突出している感じの無い滋味深い美味しい醤油スープ。どちらかというと関東淡麗系。サイドのご飯は刻みチャーシューの真ん中にニンニク味噌、甘辛でご飯のお供に最高。基本の塩と醤油は基本で日々挑戦メニューがあるみたい。我が街にいつにようこそ!最近激熱荻川地区はじめラーメンの選択肢が増えて住民は喜んでると思う。

閲覧(556)