Leone Rosso Cafe(ソレント・南イタリア)

おススメ度:★★★★

バーリからナポリ経由してソレントという港街に来た。あまり期待していなく経由地という位置づけだったし、珍しく雨に降られたので最初の印象はあまりよくなかった。雨の中ランチでみつけたお店。先ずはNastro Azzurroドラフトビール40cl 5€、Risotto ai funghi poriciniきのこのリゾット13€はなかなか美味しかった、てかハズしようのないメニュー、Cabernet Arner IGTグラス赤ワイン6€・これは美味しい赤ワインだった。デザートにティラミスを頼もうとしたら店員さんがこちらがオススメと言われて頼んだDeiizia al limmne5€というレモン風味の伝統デザート、レモンの風味もよく甘過ぎずさっぱりとして美味しかった。それとアメリカン珈琲3€、いやいや日本でいう水っぽい薄いアメリカンコーヒーでなく十分濃くて美味しい。エスプレッソ好きだがこれからイタリアではアメリカンもアリだな。合計32€(5,280円)店員さんも英語完璧で気さくでいい感じ、最後にレモンチェッロのサービスしてくれた。ランチにオススメ。1泊しただけのソレントだったが翌日晴れると素敵な街だった。

 

閲覧(62)

Nicolaus-ll Bistrot del Mare(バーリ・南イタリア)

おススメ度:★★★★★

食べた品:Svevaというスパークリングウォーター1.5€・白ワイングラスx2・CRUDO MARE”ALLA BARESE”生魚介類の盛り合わせ12€・SPAGHETTO ALLE VONGOLE14€ 合計約43€(約7,000円)

バーリ最後の夜は気軽で安価な魚介イタリアン。まず嬉しかったのは白ワイングラスで指定せず2杯飲んだのだが、味が違うタイプが2杯目に来た、こういうのは色々試せて嬉しい。生魚介の盛り合わせ(生海老2種・生牡蠣・生イカなど)これが大正解!!鮮度抜群、色んなものを少しずつ値段もイタリアにして超リーズナブル。ただやっぱり醤油と山葵が欲しくなる。イカの食感!醤油無しで美味しいって凄い。ボンゴレスパゲティはまぁまぁ、味付けオッケー、角のあるパスタの食感で硬め、単純で少し油っぽい。隣で一人で来ていたルーマニア人と意気投合、といっても英語が話せず全て片言とボディーランゲッジ、ルーマニアで有名なシェフらしい。生魚介の盛り合わせはお互い注文していて美味しいと顔を見合わせた。それ以外に頼んだお互いの皿を少しずつ交換して味見した。コレはOKこれは最高、コレはイマイチとほぼ一緒の感想だった。このレストランは雰囲気は雑多で庶民的だが、バカ高い観光客向けのレストランが多い中リーズナブルでオススメ。特に生魚介類。

閲覧(64)

Gentile ジェラート専門店(バーリ・南イタリア)

おススメ度:★★★★

食べた品:クラシックコーンで2種(ダークチョコとキャラメルナッツ入りコーヒークリーム)

バーリ旧市街にある夜でも大人気老舗ジェラート屋さん。ジェラートの他にスイーツもあり頼みたかったが、後ろからどんどんお客さんも入り、頼めなかった。本当に夜でも行列が絶えない。並んでやっと買えた、外で食べたがどちらの味も美味しかった~。バーリは夜でも全く危険を感じない素敵な街

閲覧(76)

RAMEN KOKURA(バーリ・南イタリア)

おススメ度:★

食べた品:お通し1€・炭酸水(ほとんど炭酸効いてない)2.5€・とんこつラーメン11.90€(1,944円)・TEMAKI SPICY TUNA3€

そろそろラーメンや日本食が食べたくなってきたので検索。やはりバーリ位の都市になるとラーメン屋も5~6軒出てくる。その中で一番口コミの良い店へ。店内は大きな歌舞伎町らしき写真や提灯その他日本風の装飾でいっぱい、日本人バイトも居た。お通し的にお茶と枝豆・九鬼ワカメ和えが出て来た。とんこつラーメンはナルトなぜか4枚・茹で玉子半分x2・コーン・海苔1枚・根もやし・青梗菜・人参スライス・メンマ・八角の香りするカリカリに炙られた硬い叉焼4枚、麺はまぁ普通、スープは諸外国に比べて熱々提供はいいが、これを豚骨スープというのだろうか?少しの豚骨にミルクを加えた様な味。イタリア人にとってはこれでいいのかなぁ?スパイシーマグロ手巻きもうーん、練りマグロチューブ??。最後にフォーチュンクッキーが出てきてやっぱりと思った。後にNZやシドニーで豚骨ラーメンを食べるがそちらは本物というか、ヘタすると日本より旨かった。

閲覧(43)